• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

闇一郎のブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

日本100名城 第79番 今治城

徳島城の後は、帰り道にある今治城へ直行。

残念ながら現存天守ではないものの、その縄張は築城名人、藤堂高虎。
見どころ充分の城でありますよ。


大手門の黒鉄門。
城内の映像鑑賞コーナーで言ってましたけど、ここにも細かいところに高虎の工夫がなされておりまして。
防御しやすいようになってるんですよ。

その黒鉄門のすぐ近くに、、、

勘兵衛石と呼ばれるひときわ大きな石が。
城主の威光を現すため、人々に見せつけるように置かれている飾り石です。
こういう石はけっこう散見されまして、有名なとこだと大阪城の蛸石なんかも同じ意味合い。
ちなみに勘兵衛とは、天下普請などで多忙を極めた高虎に代わって今治城の普請を務めた家臣の名前から取られたようです。

城内に入ると、

高虎公の銅像が。
天守と合わせて絵になるように設置されてるようでした。


それにしても今治城は海城と言われるだけあってか、海水を引いた外堀の広いこと!
同じく伊予の国にある湯築城とは雲泥の差でございますよ。

最後は、AW11を入れてパチリ。

今治城の駐車場はなかなかいい場所にあって、城をバックに車が撮れます♪
こういう城がほかにもあればいいんじゃが…(^_^)



日本100名城スタンプは27個目。
残り73個。
Posted at 2013/11/24 23:23:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城攻め | 日記
2013年11月24日 イイね!

日本100名城 第76番 徳島城

今月はまだどこにも城攻めしてなかったから、、、
四国は阿波の国、徳島城までAW11を走らせました。

瀬戸大橋を始めてクルマで渡りましたわ♪


大手である「鷲の門」。
太平洋戦争の際に空襲されて焼失したのを、平成元年に再建したそうで、まだ新しい建造物。
徳島城のシンボルみたいなもんでしょうか。

鷲の門を通り抜けると、

下乗橋。
徳島城の100名城スタンプデザインは鷲の門ではなく、この下乗橋でした。
この下乗橋周辺の石垣は、左右で積み方が違ってまして、向かって右が野面積みの荒々しいもの、左は切込接ぎの小奇麗な物でした。
ひょっとして作った年代が違うんでしょうか???

徳島城は平山城。
城山という小高い山上に本丸や天守台があるので、山登り開始。


標高60m程の山頂本丸までは石段が整備されてまして、比較的楽でした。
それにしても本丸はかなりの広さがあります。


帰りは搦め手門から出て、数寄屋橋を渡って駐車場へ。


有名な蜂須賀小六の城ということでしたが、やや地味な印象の城跡でしたな~。



日本100名城スタンプは26個目。
残り74個。
Posted at 2013/11/24 22:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 城攻め | 日記
2013年10月20日 イイね!

日本100名城 第63番 鳥取城

鳥取まで行ったなら、、、
砂丘だけではもったいない。

ここでも城攻め♪

まっぷるガイドには出てますが、天守は存在せず石垣のみの城なので、実際に訪れる観光客は少ないかもしれんですね。



搦め手にあたる西坂下御門から城内へ入ります。
この門も一見すると年季が入ってるように見えますけど、復元されたもの。

ここから入ると、久松山の木々が日差しを遮っておりまして、薄暗いなか稲荷神社脇の石段を登っていくことになります。
後述の、この城にまつわる惨劇を知っていると、非常に不気味…





石垣が幾重にも構築されておりまして、なかなか良い姿を見せております。
ただし昭和18年の鳥取大震災等で崩れたので、後に修復されたものだそうで。。。



天球丸からの眺め。
城内はところどころ工事中。


鳥取城と言えば、秀吉が行った兵糧攻め「鳥取の渇(かつえ)殺し」で有名なところ。

三木の干殺しでは予想以上に時間がかかったため、同じ兵糧攻めでも少し改良を加えたのが鳥取の渇殺し。
敵方が飢えて降伏するまでの時間を短縮させるために、事前に因幡国内の米を高値で買い占めた上で、鳥取城周辺の農民たちに嫌がらせして鳥取城内へ追い込む。
このため鳥取城内には米の備蓄が少なく、その上、避難民が増えたためにその備蓄米も急激に減る。

秀吉軍が包囲する中、米のなくなった城内で、下々の者はまず草木を食い尽くし、それもなくなると牛馬を食べ、終いには弱った人間を殺して食べるという阿鼻叫喚の地獄絵図が展開されたそうで…。

これらの話は、織田信長の事を書いた軍記物、「信長公記」に詳しいようです。

そんな物語を思い出しながらこの城を歩くと、ホンマに薄気味悪かったな~(^_^;)


なので、そそくさと麓まで降りたら、、、

白亜の西洋館、「仁風閣」あり。

明治時代に建てられたもので、時の皇太子殿下御行啓の際に使われた由緒ある建物。

かつては内部非公開だったようですが、近年、公開され週末ともなるといい雰囲気の一室を使い、音楽コンサートなど開かれておるようです。
この日もサックス四重奏ライブが開かれてました(^_^)




100名城スタンプは25個目。
残り75個。
Posted at 2013/10/24 18:29:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城攻め | 日記
2013年09月22日 イイね!

日本100名城 第81番 松山城

湯築城登城の後、車で近隣の松山城へ移動。
二の丸庭園なども見たいとこだったけど、あんまり暑くてへばり気味だったので

横着をしてリフトを使用し一気に山頂の本丸天守群へ。
津和野城以来のリフト♪

山頂でまず目を奪われたんは、、、

見事な高石垣。
下に写ってる人たちと比べてみたらよう分かると思いますが、相当に高いです。
勾配の反り具合も素晴らしいですが、この屈折してるのが防御的に見て堅固な印象。


石垣に隙間なく付帯している門。
これまた堅固な面を見せてます。
装飾だけじゃなくて、実戦に耐えうる城であることが美しい城の条件とも言えますか。。。


天守とそれに付随する小天守、櫓群。
松山城は現存12天守の一つ。
この見事な連郭式天守が江戸期から残る木造天守だというだけで、テンションMAX!




現存天守は他にも何件か行きましたが、、、
その中でもここのは特に広いですな。


天守最上階に上がり、松山市内を一望!
遠くは瀬戸内海の島々まで見通せるのではなかろうか???


本丸天守群内部。


旧国宝で重要文化財の狭間の付いた土塀。

松山城、、、重要文化財のオンパレードで噂に違わぬ名城中の名城ナリ!



100名城スタンプは24個目。
残り76個。
Posted at 2013/09/23 23:32:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城攻め | 日記
2013年09月22日 イイね!

日本100名城 第80番 湯築城

連休はみんなで道後温泉。



泊まった旅館から徒歩2分の所に道後温泉本館がありまして、浴衣に雪駄という出で立ちでトコトコ歩いて行きました。
千と千尋の神隠しの油屋のモデルにもなったとされる建物で重要文化財でもあります。
中の風呂は昔ながらの風呂屋という雰囲気で、レトロな空気感が漂ってましたね~。

ここからハイカラ通りをそぞろ歩き。
一六タルトやら坊ちゃん団子など、試食しながらお土産を買いこみまして、、、
大変楽しいひと時。。。(^_^)

その通りの入口辺りに神輿が出ていて、、、

いきのいいお兄さん達が担いでました。
この日はお祭りだったんかな???

そんなお神輿を横目に向かった先は、湯築城。

毛利家とも姻戚関係にあった河野家の城。

道後温泉の近くに立地し、道後公園として整備されてます。

日本庭園風に整備されてる所もあるので、憩いの場としても利用できそう。

ここにかつては動物園があったそうですが、現在その跡地は発掘調査が進み、湯築城の遺構が数多く出土している模様。


出土した建物の礎石上に復元された武家屋敷が建てられてまして、当時の様子がうかがえます。

内部には、、、

等身大の人形が!
城めぐりをしてますと時々この手の再現人形に出会いますが、、、
これっていきなり目に入ると、けっこうビビるんよね(^_^;)

武士が連歌をしているところを再現してるそうです。

湯築城には天守こそありませんけど、、、

土塁がきれいに残っておりまして、見どころの一つ。
しかも一部がトンネル状に切り崩してありまして、、

断層を観察できるようになってます。
これはなかなか珍しい!
見せ方に一工夫がなされてる。


道路に面した外堀。
城を防御するための物にしては、今一つ心もとない感じのする小さな堀ですな~。

湯築城全体にも言えることですが、戦闘を想定して作られた城にしては小さいなという印象。
縄張自体も狭い。

近隣の松山城が余りにも有名で、この小さな城は見落とされがちですが、湯築城にはボランティアガイドさん(歴史のことをよく知ってらっしゃって親切)がいたり、置いてある資料が充実してたりと、なかなか頑張ってる。
なんというか…もてなされてる感じのするお城でした♪


100名城スタンプは23個目。
残り77個。
Posted at 2013/09/23 14:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城攻め | 日記

プロフィール

「雨漏り修理 http://cvw.jp/b/402151/48159210/
何シテル?   12/23 11:10
いくつかの趣味を日替わりで楽しんでます。 色々紹介していきますんで、よろしくどうぞ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タミヤ 1/24 ワンダーシビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:17:44
タミヤ 1/24 三菱GTOツインターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 21:57:17
放課後ティータイム『ふらいんぐうぃっち舞台巡りの旅』その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 09:35:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
毎日の仕事車。 年間2万kmペースで乗る予定。 地味なので、ポイントを押さえてカスタムし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
初年度登録 昭和62年1月 ナンバー登録日:平成26年5月15日 子どもの頃の夢で終わ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
初めて100%自分の稼いだお金で買った車(しかも新車)。 高かったけど、その分思い入れ ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
TOMOさんの足車。 2011年末。通勤、買い物にクルマが必要となったTOMOさんが約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation