• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

闇一郎のブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

2016年秋 京都旅行1日目

今年のシルバーウィークはみんなでスープラに乗り込みまして、京都へ行ってきました。

1日目の土曜日は、嵐山・嵯峨野。
正午頃、阪急嵐山駅近くのコインパーキングに車を置き、渡月橋を渡って天龍寺へ。






天龍寺の庭園を散策。

日本庭園は写真を撮るのが楽しいので、好き♪
植物をマクロ撮影してみたり、、、



庭園出口を通って、そのまま竹林の道へ移動。


これだけ鬱蒼と竹が茂っておりますと、、、いと涼し♪
しかし、人が多くて歩きにくいったら。。。(´・ω・`)



半分くらいは外国の方々でした。
歩いてる間、いろんな言語が飛び交う…

道すがら、野宮神社へ参拝。

木肌が残ったままの鳥居が珍しい。
黒木鳥居と言うらしい。こういうのもイイもんだ。


野宮神社は源氏物語にも登場し、光源氏と六条御息所が別れた所として有名。
別れ話が有名なんだが、今は「縁結びのご利益あり」として、多くの参拝者を集めるという。。。(;^ω^)


絵馬も多国籍だ…

大学時には第2外国語が中国語だったオレだが、なんて書いてあるんかさっぱり分からん!
どうも羽生結弦のことについて書いてあるようだが。。。

野宮神社を後にして、お次は嵐山の路地をお土産探して散策。


クロネコヤマト京都ver

やたら高いアイスを食べたり、京都らしいはんなりしたタペストリー買ったり、手作り座布団など抱えて歩いてたら疲れて腰が痛くなったので、偶然見つけた茶店に飛び込む。


紅茶専門店 Anna Maria

なんか知らんが無茶苦茶オシャレな外観なので、オレ一人だとよう入らんのだけど、Tomoさんがついてるので大丈夫♪
実はオレ、オシャレな雰囲気の場所が苦手でパルコとかスタバも苦手だったり…(´・ω・`)

ケーキセットを頼んでみた。

紅茶が旨いのはもちろんだが、このケーキにのってるクリームが甘酸っぱくて美味でした。
ヨーグルトが入ってる感じ???

民家を改装してお店にしてるようで、しつらえがものすごく上品。

庭の一角を切り取ってみた。
こういうの見ると、日本庭園の作庭技術はすごいなと感心する。
紅茶店なのに和風を貫いてるんよね。

一服したら、クルマに戻って今夜の宿へ移動。

嵐山から1時間ほどで、貴船に到着。


貴船ひろ文



山深い谷に埋もれるように立つ山荘で、緑が鮮やか。
この夜はここに泊まって、、、


川床で鰻鍋を食す。

鰻と言えば蒲焼だと思ってましたが、上質な鰻だと鍋でも美味いの♪
新しい発見。




貴船川に渡された簀の子の上で食べる川床料理、、、これまた、いと涼し♪
この時期に鍋なんて暑いだろとか思ってましたが、全く関係なし。
むしろ肌寒いくらい。。。
川床も初体験だったけど、いい思い出になりましたわ。

簀の子の上を移動してるときに、切れ間にハマって川に落ちそうになったのもイイ思い出w

今回初めて貴船に泊まりましたが、一発で気に入りました。
緑に包まれた純和風旅館はとっても静か。
窓からのぞく風景にも癒されまくりで、、、

夜は更けていったのでした。




2日目へ続く…
Posted at 2016/09/20 23:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年09月21日 イイね!

2015秋のバカンス in 奈良

シルバーウィークは19日の土曜日から5連休だったので、最初の3日を使って家族で旅行。

行先は、奈良!

一大観光地なので、修学旅行等で行ったことがある人も多いでしょうが、、、
オレは中学の修学旅行が長崎~熊本、高校は長野へスキーだったので、今回が初めての奈良でした。

なのでベタな奈良観光となりましたよ。

まずは奈良公園から


東大寺南大門

内部には運慶作の金剛力士像が安置されてまして、非常に迫力がありますね。
左右に2対の仁王像がありますが、片方は修復作業中で、見ることができませなんだ。。。

ここらへんから鹿の数が増えてきて、、、


かわいらしい親子鹿など愛でながら、先へ進みますと、


東大寺大仏殿

見た感じ2階建ての作りなのに全高が50m弱もあるという巨大木造建築。
城の天守とはまた違った趣がありますね。
屋根には金に輝く甍が。

香のいい香りを嗅ぎながら、内部へはいると、

大仏魂w

周囲をぐるっと一回りしますと、柱に大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴が開けてありまして、通り抜けると御利益があるという…


ハマって動けなくなった41歳(爆)

2人の子供たちに手伝ってもらって脱出しましたが、周囲からは失笑が(^_^;)
肩がハマって進めなくなりましたよ。
ケツがハマって抜けなくなったらリアルプーさんでしたが、これ、子供か細身の女性じゃないと無理なんじゃ…

大仏殿の拝観後は奈良公園を南に下りまして、、、








春日大社参詣

多くの釣り灯籠が懸けてありまして、歴史的人物の名もチラホラ…
城好きのオレの目に留まったのは、、、

藤堂高虎寄進の灯篭

藤堂和泉守と名が記してありました。
なんか得した気分で、そぞろ歩きまして、御朱印を頂いて境内の外へ。


宿への道すがら、鹿せんべいなど買ってみたところ、




鹿に襲撃される41歳(爆)

「奈良公園の鹿はせんべいを与えるとお辞儀してから食う」と聞いてたのに、こいつら服に噛みつくわ、突進してくるわやりたい放題(^_^;)

ここらで夕方になり、第1日目終了。
東向商店街の旅館へ入って、一泊しました。
これぞ日本というスポットのオンパレード。
奈良もイイね♪
Posted at 2015/09/24 14:00:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年05月03日 イイね!

2015GW 倉敷美観地区探訪

GW2日目。

湯原で朝風呂を浴びてから、帰路途中の倉敷へ立ち寄りました。

倉敷美観地区

堀川の両サイドになまこ壁の土蔵を改装した商店が立ち並び、いくつもの歴史的建造物が点在。
ここ、一度来たかったんよね(^_^)


こういう街並みの
路地裏や小路を見ると和みませんか???


この日はイベントが開かれておりまして、、、

地元中学・高校のブラスバンド部が大勢集まって、行進してました。

こういうの、ホント楽しそう♪

これを眺めてたら、雨がポツポツと頬をたたく…
3月末のUSJに続いて、今回もオレの特殊能力「雨乞い」が発動しましたよ…orz
オレの行くところ、だいたい雨が降るっていうね…(^_^;)

雨宿り的に周辺の雑貨屋巡りスタート。
倉敷は繊維の街でもありまして、デニムやら有名ですが、、、
中でもTOMOさんのお気に入りは倉敷帆布

結構いい値段がしますが、シンプルなデザインとカラーリングが魅力的。
仕事で使う用のウエストポーチをお買い上げして、、、再び周辺を散策。


アイビースクエア

倉敷の美観地区には洋風建築物も多くて、変化に富む。
このツタの絡まり方はジオラマ製作の参考にさせてもらおうか…(^^♪

このアイビースクエアの裏手にある、、、

いがらしゆみこ美術館

いがらしゆみこと言えば、キャンディ・キャンディの絵を描いてた人ですよ。
館内には、おめめキラキラの70年代少女マンガが盛りだくさん。
40歳前後の女性には強烈に印象が残ってるんじゃないでしょうか???

ここでTOMOさんがどこかに消えまして、、、
数分後、、、












TOMOさん、何してはるんですか???www

ここ、少女趣味のメルヘンチックなドレスが多数用意されてまして、好きなの選んで撮影できるようになっとるん(^_^)
最初は照れ臭そうでしたが、しまいにはノリノリでティアラやら花束やら選んでました~w
いや~、たまたま入ったにしては、ガッツリ堪能できました。




2015GW旅行、これにて終了(^^♪
Posted at 2015/05/05 11:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年05月03日 イイね!

2015GW 大山~蒜山~湯原温泉紀行

いつもGWは混雑を避けて引きこもっておりましたが、今年はお出かけ。

1日目は無料区間が多い尾道松江道を経由し山陰道を東進。
米子あたりで降りて大山道路を登り、大山寺の駐車場へ到着。
大山道路は結構な傾斜だったのでしょう。
スープラの7Mがオーバーヒートしてしまい、LLCが沸騰…
ヤバいかな~と肝を冷やしましたが、なんとか無事でした(^_^;)

気を取り直して、、、

大神山神社参道へ

大山中腹にある、大きな神社で大山のイイ所が凝縮されてるようなスポットです。


拝殿まで続く石畳の参道は、総延長700mもあって日本最長。
中世の舗装道路ですが、自然石を敷き詰めただけのモノなので、結構歩きにくい…。
そのため、TOMOさんにはヒール禁止令を出しておきました♪

新緑の参道には脇に水が流れておりまして、常に水音を聴きながら歩くことができます。
これだけでも癒される…


大神山神社拝殿
日本最大級の権現造りで重要文化財。
御祭神は大己貴神(オオナムチノカミ)
大己貴神は大国主命の別名、、、大黒様のことですね。

権現造りも立派だけど、オレが目を奪われたのは石垣。
きれいな切込接ぎで城郭のそれのようでした。
参道は古いものだけど、切込接ぎということは比較的新しいものなのかも。

ここではスープラの無事を願い、交通安全を祈って参拝(笑)

御朱印も頂いて、参道を降りる。

その途中に金門という絶景スポットがありまして、、、

ステキング♪

適当にシャッター切るだけでも絵になってしまう。
紅葉の時期にももう一度来てみたい。。。

駐車場まで下りてきたら、スープラもすっかり落ち着いてたので、少しだけ冷却水を足して次へ移動。

蒜山は塩釜の冷泉に到着。
そこにある、、、

釣り堀で遊ぶ。

ここの釣り堀、まさに入れ食い状態で、とってもオモシロいです。


こんな感じで練り餌をくっつけて、糸を垂らすだけで、すぐにヒット!
小さい子でもラクラク釣れるので、家族連れにはおススメ。
釣り堀に来たはイイけど、釣れなくてスベッた感じになる事態も避けられますw

釣った魚はリリース禁止。


その場で焼いて食べました。
塩が効いてて、美味し!

ここで夕方になったので、宿泊地へ移動。

全国露天風呂番付、西の横綱「湯原温泉」

湯原ダム直下の川縁にある目隠し等一切なしの正真正銘露天風呂です。
脇を通る道路や川向の旅館から丸見え。
そのうえ混浴ときてまして、、、
TOMOさん、入浴拒否www

旅館の内風呂へ入浴しました(^_^)


しかし湯原温泉も景色のイイ所ですね~
旅館の露天風呂からも新緑が眺められて、疲れが取れまする~♪


2015GW旅行、1日目終了。
Posted at 2015/05/04 12:10:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年04月18日 イイね!

福岡神社巡り

福岡城の後は、御朱印帳を持って神社巡りに出発。

まずは福岡城近隣の、、、

福岡縣護国神社

全国各地にある招魂社。
国に殉じた方々の御霊が祀られています。

神社では様々なお願い事をすると思うのですが、オレは護国神社に参るときはどちらかというと感謝の意を表してお祈りしますね。
ここ福岡縣護国神社は境内が広く、清々しい雰囲気。
広島護国神社とはまた一味違います。



続いて車に乗り込み、近くの西公園へ移動。


光雲神社

光雲と書いて「てるも」と読みます。
ご祭神は黒田孝高、長政親子。
両者の法名を一字ずつ取って「光雲」と号するのだとか。

こじんまりした境内には母里太兵衛の銅像など黒田家関連の見どころあり。
福岡城ではお土産らしいものが何もなかったので、ここで、、、

絵馬を購入。

同時に御朱印も…



ここから大宰府へ移動。
道中の都市高速で戸惑い、降りんでもいい出口で降りてしまうアクシデント発生。。。
大阪もそうですが、福岡の都市高速もかなりややこしい…
広島人にはあんなのムリです…(T_T)
そんなこんなで、少々手こずりながらも太宰府天満宮に到着。

太宰府天満宮

超有名な観光地でもありますが、オレは初めての参詣。。。
見どころがたくさんあるので、キョロキョロしながら歩いてると、、、

結婚式の行列に遭遇♪

イイな~、神前結婚!
ウラヤマスィ♪
ウチのTOMOさんにも似合うじゃろうな…



巫女装束(爆)


しばらく見とれて、御朱印を頂きました。


太宰府天満宮に来たのには、もう一つ目的がありまして、、、

九州国立博物館

前から一度来たかったんよね。
内部には流石は国立と言わんばかりの国内外の所蔵品の数々…
中国の仏像や、タイの素焼き壺の鮮やかなデザイン、教科書にも載ってる縄文土器のダイナミックな装飾。。。
いや~眼福でした(^^♪

ここって時期によって様々な企画展をやってるみたいなので、また来たいですね。

帰りに参道のお土産屋通りで、名物「梅が枝餅」を購入。

餅にアンコという黄金タッグ。
こりゃ美味いわ♪

ここらで16時半になってしまい、急いでもう一つ神社へ。
太宰府天満宮の裏山?…にある

竈門神社

御祭神は玉依姫命。
縁結びの神様ということで、参拝客は見事なまでに女性ばかり…
そんな中にオレみたいなオヤジが入っていくのは勇気がいりましたよ(汗)

ここは社務所がめっちゃ綺麗でした。
今まで参った神社の中でも、最高レベルでしたよ。
流石は女性客の多い神社といったところでしょうか。




ここでタイムアップ。
翌日の自動車模型愛好会に備えて篠栗のホテルにチェックイン。
クタクタになって気づいたら朝でした(^_^;)
Posted at 2015/04/20 16:22:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「雨漏り修理 http://cvw.jp/b/402151/48159210/
何シテル?   12/23 11:10
いくつかの趣味を日替わりで楽しんでます。 色々紹介していきますんで、よろしくどうぞ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タミヤ 1/24 ワンダーシビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:17:44
タミヤ 1/24 三菱GTOツインターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 21:57:17
放課後ティータイム『ふらいんぐうぃっち舞台巡りの旅』その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 09:35:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
毎日の仕事車。 年間2万kmペースで乗る予定。 地味なので、ポイントを押さえてカスタムし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
初年度登録 昭和62年1月 ナンバー登録日:平成26年5月15日 子どもの頃の夢で終わ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
初めて100%自分の稼いだお金で買った車(しかも新車)。 高かったけど、その分思い入れ ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
TOMOさんの足車。 2011年末。通勤、買い物にクルマが必要となったTOMOさんが約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation