• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

闇一郎のブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

みんなでユニバーサルスタジオに行ってきた

29日午前2時半起床。
3時に一家全員がスープラに乗り込んで、、、
大阪のユニバーサルスタジオジャパンへ向かいました。

今回のルートは、新しく開通した東広島呉道路で高屋ICまで行き、そこから山陽道を東進。
山陽姫路東ICで降り、播但道を下って姫路バイパス→加古川バイパス→第二神明→阪神高速神戸線、摩耶で降りて阪神高速湾岸線に乗り継ぎ→USJ、、、でした。

USJの入場チケットは予約したホテルのプランに含まれていたので安心だったけど、今回の目的でもあるハリポタエリアに入るには当日園内で発券されている無料入場券、または前売りされているエクスプレスパスというものが必要。
しかしエクスプレスパスの前売りは既に売り切れ。。。
どうしようかといろいろ調べてみましたら、なんとエクスプレス5なら当日の早朝に少しだけネット販売されるということを突き止めました。

道中のSAに寄ってUSJのネットショップをチェックしてたら、5時半ころに販売が始まりまして、無事4名分確保♪
これからエクスプレスパスの購入を考えてる人がいたら、ぜひ早朝に公式サイトのネットショップを確認してみましょう。
普通に定価で買えますよ。
オクにはびこる転売屋を喜ばせることはありません(^_^)



USJに着いたらまずはホテルに直行して、入場チケットを受け取り、ゲートへ向かいました。

人がゴミのようだ…

雨なのにこの人だかり。。。


この光景にもひるまず、ハリポタエリアへ。

映画に出てきてた機関車
ここでは記念写真撮ってる人が大勢いました。


ホグズミードの街並み
ハニーデュークスというお菓子屋に寄って、劇中にも登場した百味ビーンズとカエルチョコを購入。
百味ビーンズは後でみんなで食べましたが、激マズですね。
まぁそれが劇中でも笑いを誘うんですが、ミミズ味とか耳クソ味なんて軽く気分が悪くなりましたよ(^_^;)


ホグワーツ城

この中にフォービドゥンジャーニーというライドに乗ってクィディッチの映像を見せられるアトラクションが入っております。
エクスプレスパスを持ってるので、待たずにスイスイ乗れました。

超高速で空を飛ぶ4K映像をガタガタ揺れるライドに座って見るんですが、マジで酔いました…

TOMOさんと子供らは大喜び。
三半規管が丈夫なことで…(^_^;)

この後、エクスプレスパスを使って普通に並んでる人を横目にいくつもアトラクションを楽しみました。
オレが酔うので、合間に休憩がてらストリートショーを見たり。

エレキバイオリンで軽快に演奏する人達



ソウルフルな歌声の黒人ミュージシャン
黒人さん、カッコいいな(^^♪

昼からは雨も上がり、夕方にはアトラクションもほぼ制覇。
クタクタになったので早めにホテルに戻り、休みました。


ジェットコースターなら平気なんだけど、映像系は酔うな~。
トシか???(爆)
Posted at 2015/03/31 11:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年12月20日 イイね!

ナゴヤドームまでEXILEのライブを見に行った

ウチのTOMOさんが大のEXILEファンなので、連れてってあげました。
当初は大阪の京セラドームへ行くはずでしたが、チケットを確保できず、ナゴヤドームまで行くことに。

名古屋まで行くとなると、ハイドラのチェックポイントもかなり貯まりそうだったので、コレも楽しみの一つだったり(^_^;)

TOMOさんが大阪時代に行きつけだった吹田の病院によって診察を受けるというので、中国道を中国吹田ICで降りまして、待ってる間に、、、

万博公園は太陽の塔

超有名なオブジェですが、、、
実はこれが初見だったり。。。


裏側

太陽の塔って、なんかカワイイな…
最近出た超合金買おうかな。。。

TOMOさんの診察が押してしまって、ライブの時間に遅れそうだったんで急いで名古屋へ向かって移動。
渋滞を避けるために、吹田IC→近畿自動車道→第二京阪→京滋バイパス→名神→新名神というふうに迂回。
おかげでハイドラCPが貯まる貯まるw

名古屋のホテルに車を停めてチェックイン。
近くの栄駅から地下鉄に乗りまして、ナゴヤドームへ移動。
なんとかかんとか間に合いました。

会場内は当然女子ばっかり。
オレの隣に短いスカートのサンタコスの女の子がいたから、ニヤニヤしてたらTOMOさんに「コラーッ」って(爆)

TOMOさんが好きなのはEXILE初期メンバーのMATSU。
彼が近くに来た時のTOMOさんの絶叫がオモロかったです(^_^)

ベーチェット病という難病を患い左眼の視力がほとんど無いというのに、このダンス…
相当な努力を積んでいるのでしょう。
頭が下がります。

TOMOさんが好きになるのも無理はない…(-_-)

しかしながらEXILEライブ、、、
約5時間休みなしで続くのでなかなか体力いりますね。。。
この後ホテルに帰ったら、眠くて爆睡でしたよ。

また来年も連れてったげようかな?
Posted at 2014/12/25 01:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年11月23日 イイね!

安芸の宮島廻れば七里

紅葉のいい季節なので、TOMOさんと一緒に地元広島の誇る絶好の紅葉スポット宮島に行ってきた。

今や宮島は国内だけに留まらず、世界中に広く知られた一大観光地なので、平日でも人の多い所。
こと初もうで、紅葉の時期には、一層大勢の人が集まり、大混雑に見舞われるというのも知られてます。
宮島へは、対岸の宮島口駅周辺の駐車場に車を停めて、フェリーで渡るのが一般的なのだけど、混雑するのが分かってたので、今回は平和公園の元安橋から出てる「世界遺産航路」という小さな船を使ってみた。
ちょっと乗船料が高くつくけど、駐車場の確保が容易なのでオススメ♪



厳島神社大鳥居

全高16mの超巨大な鳥居で、言わずと知れた宮島のシンボル的存在。
これを見ると、子どもの頃からテンション上がってました(^_^)

この大鳥居を横目に見ながら、もみじ饅頭やら焼き牡蠣なんかのいい匂いに誘われるままにお土産屋の通りへ。

大粒の焼き牡蠣

何ともシンプルな食いモンですが、実に旨い!
道端で食べるというのがまたイイ♪

焼き牡蠣食ったら、安芸の国一の宮「厳島神社」へお参り。


海に浮かぶ社殿(国宝)

厳島神社は干潮時と満潮時では美しさが違います。
この日は午前10時頃の参拝で、ちょうど満潮。
しかも潮位がMAXまで来てる状態でした。
この状態の厳島神社を見るのは超久しぶりだったり…

ここでは本殿前の受付まで進んで、、、

御朱印をいただきました。

先月、出雲に行ったときに立ち寄った須佐神社で朱印帳を購入しましたので、今後、各地の神社参拝の折には集めてみようかと…(^_^)

厳島神社参拝の後は、
山側へ移動。
真言宗の古刹、大聖院(だいしょういん)まで歩いてみました。




この辺りから、紅葉の存在感が増してきまして、、、

さらに奥の紅葉谷まで行きますと、、







見とれるばかりのグラデーション、、、

人の波がすごいので、見とれてばかりもおられんですが、、、
感動しますわ~

ここらでちと歩き疲れたので、

藤い屋さんで焼きたてのもみじ饅頭を食す

お茶付き250円(一人分)
焼きたては餡子が美味いですよ♪♪♪

スイーツの後、対岸の宮島口へ渡って昼食。

うえののあなご飯

これも超絶人気店なので、30分くらい待たないといけませんが、待ってでも食べる甲斐はあります。
メインのあなご飯も美味いけど、おススメは岩塩とわさびで食べる白焼き。
冷酒を飲みたくなる味ですよ(^_^)


宮島には滅多に行かないので、ここぞとばかりにハイドラCPも全回収w
帰りは広電宮島線を使ったので、こちらも全駅回収♪
紅葉も最高、グルメも最高、ハイドラも予定通りの全回収で、大満足の宮島紀行でした。
Posted at 2014/11/24 01:07:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年07月27日 イイね!

夏のひとり旅(予定)

29日から31日までの3日間、仕事が入ってないので、九州横断の旅に出ることにした。
平日なのでTOMOさんは仕事、、、なので、ひとり旅。

男の旅は~、ひとり旅~♪
って、桃さんも歌ってるしw

一人で移動するなら、スープラでは割高になってしまうので、、、

青春18きっぷでの貧乏旅行(^_^;)

今回の18きっぷはいつもと違って、アンケート用紙も付いてまして、出発駅、行先駅、帰着駅などを書いて出すようになってます。
まぁ、任意なので、出しても出さんでもどっちでもいいんですが、、、


29日の予定
18きっぷを使いまして朝5:32に矢野駅発の普通列車に乗り、乗り継ぎを繰り返して博多駅を目指します。
すると11:43に博多駅着。
そこから島原へ行くので、11:55発の、、、

特急かもめで諫早までワープ

ホントは諫早までも18きっぷで行きたいところだったけど、それだと到着が18時頃になっちゃうので断念。
18きっぷ旅初の特急併用。。。

諫早で島原鉄道に乗換え、島原城攻めw
そこで一泊。


30日の予定
朝8:25、島原港発の高速船に乗って、熊本へ移動。
熊本城を攻めた後、18きっぷで熊本駅から人吉駅まで移動。
人吉城攻め。
その後、再び熊本駅まで戻って、そこから2度目の特急、、、

九州横断特急で大分県は豊後竹田へ移動

この時点で夜なので、豊後竹田で一泊


31日の予定
早起きして、岡城攻め。
昼前には18きっぷを使って豊後竹田より大分へ移動。

大分府内城攻め。

15時過ぎに、大分駅から帰路に付き、矢野駅まで移動。
23時過ぎに帰着予定です。


城攻めがメインの旅ですが、九州の特急は豪華なものが多いので、コレも楽しみの一つだったり、、、
なんか、、、最近、

乗り鉄の要素が加わってきたような???
Posted at 2014/07/27 01:09:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年07月20日 イイね!

2014 夏旅行~ナガシマスパーランド

旅行2日目は西日本最大の絶叫マシンスポット、ナガシマスパーランドで豪遊しました。

まずはバイキングなど軽めのマシンから始めて、、、
白い骨組が美しい木製コースター、、、

ホワイトサイクロン

長蛇の列ができてて40分ほど並びましたか…
木製コースターのためか、横揺れが激しく、「コースターがバラバラになるんじゃないか?」という不安が付きまとう、スリリングマシン!
白い骨組の中を高速で駆け抜けていくのは、まさに白い嵐の中を突っ切っていくようで気分爽快♪

この後も小さいコースターなどこまごまと乗り継ぎまして、、、
そればっかりじゃ酔うから、、、


お化け屋敷で涼んでみたり。

内部は番町皿屋敷や耳なし芳一など日本の怪談が再現されてました。
まぁ、かつて丑三つ時に赤間神宮へ行き、裏手の平家一門の墓(耳なし芳一の舞台となった場所)へお参りしたことがあるオレには、正直ビミョーな感じでした。。。
しかしながら小さいお子様なら、絶叫間違いなし♪


その後、メインイベント

スチールドラゴン2000

第1ピークの高さ97mは日本一。
コース全長2479mは何と世界一!
北九州のスペースワールドにあるタイタンVもたいがい高いけど、それより40m以上も高いという。。。
この高さから153kmで落下、旋回していくのはホントにスリル剥き出し♪
1時間も並んだ甲斐がありました(^_^)


ここで暑さと乗り物酔いで、オレはグロッキー…
ぼちぼち帰ろうかってなった時に、
TOMOさん、「最後にこれ乗るッ!」って(^_^;)



バイキングのスイングに回転が加わったマシン、
ジャイアントフリスビー



オレと子供らは疲れ切ってたのでこれには乗らず、なすがままに振り回されるTOMOさんを下から眺めて爆笑しておりましたw

それにしてもTOMOさん、これが終わっても「まだまだ乗れるよ?」って…
三半規管タフすぎる…(^_^;)


18時過ぎに帰路につきましたが、家に着いたのが夜中の1時半。。。
この連休はガッツリ遊び倒しました
Posted at 2014/07/22 10:49:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「雨漏り修理 http://cvw.jp/b/402151/48159210/
何シテル?   12/23 11:10
いくつかの趣味を日替わりで楽しんでます。 色々紹介していきますんで、よろしくどうぞ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タミヤ 1/24 ワンダーシビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:17:44
タミヤ 1/24 三菱GTOツインターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 21:57:17
放課後ティータイム『ふらいんぐうぃっち舞台巡りの旅』その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 09:35:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
毎日の仕事車。 年間2万kmペースで乗る予定。 地味なので、ポイントを押さえてカスタムし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
初年度登録 昭和62年1月 ナンバー登録日:平成26年5月15日 子どもの頃の夢で終わ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
初めて100%自分の稼いだお金で買った車(しかも新車)。 高かったけど、その分思い入れ ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
TOMOさんの足車。 2011年末。通勤、買い物にクルマが必要となったTOMOさんが約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation