• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

闇一郎のブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

日本100名城 第79番 今治城

徳島城の後は、帰り道にある今治城へ直行。

残念ながら現存天守ではないものの、その縄張は築城名人、藤堂高虎。
見どころ充分の城でありますよ。


大手門の黒鉄門。
城内の映像鑑賞コーナーで言ってましたけど、ここにも細かいところに高虎の工夫がなされておりまして。
防御しやすいようになってるんですよ。

その黒鉄門のすぐ近くに、、、

勘兵衛石と呼ばれるひときわ大きな石が。
城主の威光を現すため、人々に見せつけるように置かれている飾り石です。
こういう石はけっこう散見されまして、有名なとこだと大阪城の蛸石なんかも同じ意味合い。
ちなみに勘兵衛とは、天下普請などで多忙を極めた高虎に代わって今治城の普請を務めた家臣の名前から取られたようです。

城内に入ると、

高虎公の銅像が。
天守と合わせて絵になるように設置されてるようでした。


それにしても今治城は海城と言われるだけあってか、海水を引いた外堀の広いこと!
同じく伊予の国にある湯築城とは雲泥の差でございますよ。

最後は、AW11を入れてパチリ。

今治城の駐車場はなかなかいい場所にあって、城をバックに車が撮れます♪
こういう城がほかにもあればいいんじゃが…(^_^)



日本100名城スタンプは27個目。
残り73個。
Posted at 2013/11/24 23:23:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城攻め | 日記
2013年11月24日 イイね!

日本100名城 第76番 徳島城

今月はまだどこにも城攻めしてなかったから、、、
四国は阿波の国、徳島城までAW11を走らせました。

瀬戸大橋を始めてクルマで渡りましたわ♪


大手である「鷲の門」。
太平洋戦争の際に空襲されて焼失したのを、平成元年に再建したそうで、まだ新しい建造物。
徳島城のシンボルみたいなもんでしょうか。

鷲の門を通り抜けると、

下乗橋。
徳島城の100名城スタンプデザインは鷲の門ではなく、この下乗橋でした。
この下乗橋周辺の石垣は、左右で積み方が違ってまして、向かって右が野面積みの荒々しいもの、左は切込接ぎの小奇麗な物でした。
ひょっとして作った年代が違うんでしょうか???

徳島城は平山城。
城山という小高い山上に本丸や天守台があるので、山登り開始。


標高60m程の山頂本丸までは石段が整備されてまして、比較的楽でした。
それにしても本丸はかなりの広さがあります。


帰りは搦め手門から出て、数寄屋橋を渡って駐車場へ。


有名な蜂須賀小六の城ということでしたが、やや地味な印象の城跡でしたな~。



日本100名城スタンプは26個目。
残り74個。
Posted at 2013/11/24 22:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 城攻め | 日記

プロフィール

「雨漏り修理 http://cvw.jp/b/402151/48159210/
何シテル?   12/23 11:10
いくつかの趣味を日替わりで楽しんでます。 色々紹介していきますんで、よろしくどうぞ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

タミヤ 1/24 ワンダーシビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:17:44
タミヤ 1/24 三菱GTOツインターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 21:57:17
放課後ティータイム『ふらいんぐうぃっち舞台巡りの旅』その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 09:35:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
毎日の仕事車。 年間2万kmペースで乗る予定。 地味なので、ポイントを押さえてカスタムし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
初年度登録 昭和62年1月 ナンバー登録日:平成26年5月15日 子どもの頃の夢で終わ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
初めて100%自分の稼いだお金で買った車(しかも新車)。 高かったけど、その分思い入れ ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
TOMOさんの足車。 2011年末。通勤、買い物にクルマが必要となったTOMOさんが約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation