• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

闇一郎のブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

呉海自カレーNo.30 丼&串揚げ たまや 呉教育隊茄子とひき肉のカレー

今日の仕事は夜のみ。
夕方までヒマなので、海自カレー攻略に赴きました。


丼&串揚げ たまや

昔、イズミ呉店だったビルの1階にあります。
子どもの頃はここの屋上でモグラ叩きなんかやってたな~、懐かしス。


店内は黒内装で落ち着いた雰囲気。
夜は居酒屋になるようなので、飲みに来るのもイイかも…


呉教育隊のナスとひき肉カレー

呉教育隊とは自衛隊の教育機関で、堺川河口付近の大きな敷地にあります。
若い隊員の教育機関なので、近くを通りかかると大きな掛け声で訓練している様子が見られます。
呉の街中で白いセーラー服着て歩いてるのは、たいていココの訓練生でしょう。
若い子らが多いので、本屋でエロい本を立ち読みしてるのを見かけても、そっとしておいてあげましょう…(^_^;)

たまや近くの堺川沿いは、公園として整備されてまして、なかなかいい雰囲気。
食後にちょっと散策してみた。



その中でも特に好きなのが、この「楓橋」。

平成に入ってから架けられた比較的新しい橋で、歩行者専用。
板張りになっててお気に入り。





オレが子供の頃、堺川と言えばゴミが散乱し、ヘドロだらけの汚い川でしたけど、この楓橋ができた頃から魚が泳ぐほどの水質に改善されました。
変われば変わるもんだ…


呉市中通3-4-13
たまや


海自カレーシールラリー達成度
★★★★★★★★★★
★★★★★☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
15/30
Posted at 2016/06/30 14:57:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 呉海自カレー2016 | 日記
2016年06月26日 イイね!

第8回自動車模型愛好会 課題作発表

オレが所属させてもらっている九州篠栗の自動車模型愛好会の定例会に参加してきた。

毎回、お題が設定されてそれに沿った作品を持ち寄り、発表することになってます。
今回のお題は、
「2ドア車」


選択肢の幅が広すぎて、何を作るか迷いましたが、テレビで新型ロードスターのCMを見てたら、思いつきました。


全体図(表)


全体図(裏)

どこぞの峠で新旧ロードスターを駆る男女…


こっちは初めての愛車、NDロードスターを購入した娘。。。
手前でNAロードスターのステアを握るのは、その父親。

父親のNAと共に育った女の子が成長し、自然な流れでNDに乗り始めた。。。
嬉しくなった父親が娘を誘って山へツーリング♪
このジオラマは、そんな2人が道路脇のパーキングで休憩してるときのワンシーンです。
お父さんはフジミのドライバーセットから流用、女の子の方は「オーロラモデル」というメーカーのホワイトメタルフィギュアを使ってます。


道路標識やガードレールはフジミから出てるジオラマ用キットを使用。


パーキングの柵は、支柱が前述のフジミのキットから流用、柵自体は1.5mm位の丸いプラ棒。


アスファルトは180番の耐水ペーパーで表現。
白線はマスキングしてから、ホルツのホワイトサフ(実車用)でスプレーしてます。

草は、

ペーパークラフトのヒナギク。


同じくペーパークラフトのシダと雑草。

ベースになっている地面はヘンケルのカベ補修材に水彩絵の具(茶色)を混ぜて左官し、固まったらリキテックスのマットメディウム(乾燥後につや消しクリアになる接着剤)を塗りたくり、KATOが鉄道模型用に出してるスタティックグラスをみじん切りにしたものを指でつまんで撒いてます。

その上から上記ペーパークラフトをマットメディウムで固定しながら植えていくという地道な作業。。。

このペーパークラフトの植物がとても良い出来で、ジオラマを作るのが楽しくなります。
商品名は、「紙創り」

模型店での取り扱いもあるようですが、店頭では滅多に見ないので、購入には通販が確実。


NDの方には一目で「女の子が乗ってる」というのを想像させるため、クマのぬいぐるみを配置。
これも知る人ぞ知るフジミのキットに付いてるオマケパーツです。
FTOのキットに付いてたのを流用しました(^_^;)


NDのナンバー13-50は地元広島のAMラジオ局「RCC中国放送」の周波数。
NAの方の・737はオレの地元呉の郵便番号。。。(^_^;)


ベースの製作には1週間ほどかけましたが、こうして地形を作るのってとっても楽しい♪
その上、この作品に賞までいただき、感謝の極みでございます_(._.)_



次回の自動車模型愛好会は、12月中旬。
お題は「外車」に決まりました。
ガイシャ、、、コレマタ何を作りましょうかね~(^^♪
Posted at 2016/06/27 01:32:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2016年06月19日 イイね!

呉海自カレー No.27 cafe SLOW てんりゅうカレー

先日の倉橋では、海自カレーを食べました。
桂ヶ浜の道路挟んで向かいにある、、、

cafe SLOW

以前、おすすめスポットで紹介した「cafe マタハリ」の後に代わって入ったお店。


店内は、やや暗めの照明に木の内装で落ち着いた感じ。
いろんな種類のソファーがあってどこに座ろうか迷うが、、、


オープンデッキを選択♪

開放感があっていいですな~(^_^)

ここで提供されるのは、、、

てんりゅうカレー

海自カレーでは珍しくライス自体に味付けがされてる。
ルーもやや香ばしい感じでこれまた美味い。
説明書きを読んだら、.「ルーを焼いてる」とある。
香ばしいのはこのためか…

食後に出るコーヒーもSLOWオリジナルブレンドでコレもおススメ。


食後は、隣の温泉館で汗を洗い流して帰るも良し。
芸南地方のドライブなんていかがでしょう???



呉市倉橋町551
cafe SLOW


海自カレーシールラリー達成度
★★★★★★★★★★
★★★★☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
14/30
Posted at 2016/06/19 12:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 呉海自カレー2016 | 日記
2016年06月18日 イイね!

ダンガンのオイルキャップを交換した

しばらく前から気になっていた、オイルキャップからのオイル漏れ。。。



オイルキャップ周りがドロドロ状態

オイルキャップ下じゃなく、上部のビス穴から漏れてきてるみたい。
さすがにほっとけなくなったので、キャップを新品に交換することにした。
純正パーツでもよかったんだが、ウチのダンガンはなぜかヘッドカバーが赤じゃなくて黒…。
ボンネット内がモノトーンで華がないので、、、


赤を添えてみた♪

ブツはラリーアートの、、、バッタモノ(^_^;)


しばらくこれで試走してみます。


25年間に渡ってダンガンのエンジンルームにいたキャップ様。
これにてお役御免。
退役いたします。
Posted at 2016/06/18 11:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダンガン | 日記
2016年06月16日 イイね!

呉海自カレーNo.18 カレー専門店カレーのマスター いずしまカレー

ダンガンのオイル交換を終えた後、堺川沿いまで移動して海自カレーを食す。

今日行ったのは、カレー専門店。
カレー専門店が作る海自カレーとは…
いったいどんだけ美味いのやら(^^♪


いずしまカレー

いたってシンプルなビーフカレーだが、しっかり煮込んであるようで具はとろけてる感じ。
量的には少なく感じたので、カツやコロッケをトッピングしてたら、ちょうど良かったかも。。。


呉市中通3-4-3
カレー専門店カレーのマスター




海自カレーシールラリー達成度
★★★★★★★★★★
★★★☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
13/30
Posted at 2016/06/16 15:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 呉海自カレー2016 | 日記

プロフィール

「雨漏り修理 http://cvw.jp/b/402151/48159210/
何シテル?   12/23 11:10
いくつかの趣味を日替わりで楽しんでます。 色々紹介していきますんで、よろしくどうぞ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
5 67 891011
1213 14 15 1617 18
19202122232425
26272829 30  

リンク・クリップ

タミヤ 1/24 ワンダーシビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:17:44
タミヤ 1/24 三菱GTOツインターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 21:57:17
放課後ティータイム『ふらいんぐうぃっち舞台巡りの旅』その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 09:35:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
毎日の仕事車。 年間2万kmペースで乗る予定。 地味なので、ポイントを押さえてカスタムし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
初年度登録 昭和62年1月 ナンバー登録日:平成26年5月15日 子どもの頃の夢で終わ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
初めて100%自分の稼いだお金で買った車(しかも新車)。 高かったけど、その分思い入れ ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
TOMOさんの足車。 2011年末。通勤、買い物にクルマが必要となったTOMOさんが約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation