• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月29日

正式リリース直前の「CELENITY 新型ハイパーボックス」について

正式リリース直前の「CELENITY 新型ハイパーボックス」について さて先週末の大規模カスタムの結果、劇的に変化してしまったMyFIT。
そしてレビューを上げてPVレポートの履歴を見た所・・・・

270 HID フォグバルブ (55w 6000K)
246 GE系フィット用 新型ハイパーボックス
206 DIVERICH REAR WING SPOILER
206 Front Bumper (GE系 FIT) ワンオフ加工品
186 Rear Bumper (GE系 FIT)
127 フォグランプジャケット
109 Side Skirts (GE系 FIT)

・・・・こんな感じでした。
そこで先ずは正式リリース前に装着出来たパーツについて日記に書きたいと思います。


今回のカスタムではメインだった外装においてはオリジナリティーの追求が十二分に出来、完成度は言うまでも無いくらいの満足度ですが、実は中身も劇的進化を遂げてたりします。


何故変化したかと言えば・・・・「CELENITY 新型ハイパーボックス」を搭載したからです。


パーツレビュー

フォトギャラリー


今までFITの吸気系のユニットの中で一番の有名ユニットはLSの「パワーボックス(略称:PB)」だったと思います。
走りも燃費も良くなるという事で、その実績はココに欠かなくても知っている人が多いと思うので割愛させて頂きます。
しかし、このユニットにもいくつかの弱点があったのは使用されてい&若しくは使用されていた方には分かっている事かと思います。
そしてその内容というのが・・・・

 ・30分以上アイドリングをするとチェックランプが付いてしまう
 ・高速域での加速の伸びが低・中速域と比べて見劣りする
 ・ユニット制作が手作業・・・・現在は金型で制作出来るようになったとの事ですが・・・・な為か個体差が出てしまい当たり外れが大きい

・・・・などの問題がありました。

上記の症状が元でこのユニットを手放してしまった方もいると思いますし、現在使用されている方でもその辺を割り切って使ってる方や、そういった症状がない方も見えると思います。
実際、自分の場合も上記の症状は無かった・・・・30分以上のアイドリングは殆どしてないのでチェックランプの症状については未確認・・・・のですが、PBフィルター交換を検討してた所だったので試しに交換してみました。


この新型ハイパーボックスは、加速性能等の不満を解消するべく作られた物で、前回のFIT入院時にも試作品の話には聞いていましたので、どういう特性を持ってるかは何となく理解はしていました。


そして取付当日。
大規模カスタムで入院していたMyFITをエアロ工場へ迎えに行き、その足で新型ハイパーボックスを装着しにツーシームに行きました。

今回の新型ハイパーボックスは以前の物とは違い、大きさが増した事によって普通に付けようとするとバッテリー部分など干渉する部分が出てしまっています。
その為、DIYで取付する際には「バッテリーを小さくする」か「バッテリーの下に板などを敷いてを2cmほど浮かす」、もしくは「バッテリーを斜め横にずらす」のいずれかをしないと取り付ける事が出来ません(爆)
まぁ~今回はツーシ-ムにて植ちゃんに付けて頂いたので苦労はありませんでしたけどね(^_^;)

そして無事に装着した後、W-1へ移動したのですが軽くアクセルを踏んだら・・・・PB装着時よりも明らかに出足が良くなってる。
今までもPB+NOBLESSEマフラーでパワーが上がっていたので、燃費走行の為に「PIVOT 3-DRIVE」で「ECOモード3」に調整してゆっくりとした出足になるようにしてありましたが、その状態でもパワー感が増した事が分かりました。
そして燃費走行をしようとエンジン回転数に気をつけながらアクセル調整をしてたのですが・・・・平面の道だと1000回転のを少し超えるくらいの回転数でも60kmまで加速出来ました。
おまけにその状態でもトルクでぐいぐい車が押される感じがあり、ジワリジワリと加速してるので・・・・極低回転でも以前の物より十分なパワーが発揮出来るようです。

ついで(?)に「SPモード3&5」に設定して加速みたところ・・・・軽く踏んだだけで80km以上のスピードまで即加速してしまう。
高速に乗ってちょっくら加速してみたのですが・・・・ちょっと言うのは憚られるくらいの高速域に達しても息切れすることなく順調に加速可能でした。
以前の物だと1●0kmを境にパワー感が減少する傾向があり加速が伸び悩む事がありましたが、上までキッチリ加速しようとすると「努力」が必要になる感覚ですが、今回のこのユニットにおいてはその辺はもう少し楽になりそうなくらい余力を感じました。



さて燃費の方ですが・・・・交換所着してまだ距離を走っていないので現状では評価しようがないのが現実です。
まぁ~正直今回はコンピューターのリセットはしない方針。
以前はリセットしたのですが、その後の話&レビュー等で「意味がない」との事だったので・・・・今回はリセットなしで様子見です。
前回は走行距離が3000kmを過ぎた辺りから燃費が安定してきたので、その距離まで到達するまでは燃費性能の評価はしないでおきますわ(^_^;)





次回の日記はエアロの事について書こうと思います。
色々と変わったので、パーツレビューやフォトギャラリーだけでなく、blog上でも紹介していくのでお楽しみにしてて下さい。
ブログ一覧 | FIT | 日記
Posted at 2009/07/29 18:43:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

明日への一歩
バーバンさん

この記事へのコメント

2009年7月29日 21:31
はじめまして

興味があったのでとても参考になりました( ´ー`)

またこれからもチョコチョコとのぞきにきますね。
コメントへの返答
2009年7月29日 21:47
初めまして。
こちらこそ色々と興味のそそられる事をされているので覗かせて貰ってました(^_^;)

このユニットはPBの加速性能などに不満がある方にお勧め出来るかと思います。
持ってない方には・・・・更にお勧めですw


これからもバシバシ覗きに来て下さいね(^_^;)
2009年8月1日 1:04
バッテリーとの干渉は解消しました!次に購入頂いたお客さまからは標準装備です。

こうして不器用ではありますが、お客さまの声で進化続ける事で満足を届けたいと思っています。
タカちゃも変更しますので部品を送るか、タイミングをみて交換するか対応します。

宜しくね!
コメントへの返答
2009年8月1日 1:52
バッテリーとの干渉がなくなったという事は更に買いやすくなったって事ですね。
標準装備・・・・何かイイ言葉っすわ(謎)
また近々大阪まで行く事になりそうなのでその時にお願いしようかな?
その時はヨロシクお願いしますね(^_^)

このユニットのお陰で何処まで変わっていくか今も非常に楽しみですわw

プロフィール

「今年は自作PCを作るのがメインになりますが、その合間に車の方も弄れればと・・・・」
何シテル?   01/17 09:04
基本的には、のんびり&マイペースな感じの趣味人で道楽者です。 家庭持ちなので時々主夫って感じですが、休みなどの合間に食べ歩きや車&PC弄りをしてます。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KUTOOK レザー編み上げステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 13:24:33
M'zSPEED Exhaust System 左右4本出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 05:35:28
リヤドアスピーカー交換 TS-F1740II 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 16:16:10

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ コメット (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2023年01月03日に契約。 納期予定は2024年01月頃との事でしたが、繰り上げ納車 ...
スズキ GSR250 クロ助 (スズキ GSR250)
PCXを手放してからバイクレスの生活でしたが、やはりどうしても乗りたかったので‥‥つい買 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
オデッセイHVを買う予定でしたが、紆余曲折の果てに、何故かフリードで最もマイナーなフレッ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車・・・・と言っても同じPCXで型式も同じ・・・・の完熟走行の際に事故に遭遇して泣く泣 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation