• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカちゃのブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

ゲーム用PCに色々インストールしてました

現在PCゲームというとネットからダウンロードして遊ぶものが一般的だと思いますが、一昔前のPCゲームといえばパッケージ販売されたものを買ってインストールするのが主流でした。

・・・・って、一体何年前の話だ??


それはともかく、昔のゲームを遊べるようメインPCと2ndPC以外にもWindows7(3thPC)とWindows XP(4thPC)、PC9821(5thPC)が常時稼働出来る状態だったりします。
ただメインPCを新しく組むため、Windows7&Windows XPのパーツ構成やHDDの容量アップ(換装)したのですが、データの引越しの際にセーブデータのみバックアップをとっていてゲームの本体データを削除そた状態だったので、昼からWindow XP用のゲームデータの再インストール作業をしてました。
ただ・・・・保管してるゲーム本数が多いのと、古いソフト&Windows98以前でしか稼働するソフトも入り混じってたので、インストールした後に稼働確認もしながら入れ続けてたこともあり、10本程度を入れるだけで日が暮れてしまいました。


ただ・・・・ゲームのインストールだけで時間がかかった訳ではありません。


ゲームのインストールをする合間の待ち時間が勿体無かったので、4thPCに装備しているBlu-rayドライブを使って映画でも流しながら作業しようと思いディスクを入れたのですが・・・・認識しない。
よくよく確認してみると、Windows XP(SP3)は基本的にBlu-rayドライブを認識する事が出来ない・・・・当時Blu-rayドライブが無かった・・・・ので、認識させるにはXBOX用のUDF2.50/2.60というドライバーと、XPに対応した再生用のソフトが必要になります。
ドライバーについては、Microsoftから正式にリリースされていないため、ググってドライバーを探し当ててインストールしましたが、肝心の手持ちのBlu-ray再生ソフトで流そうとしたら、リビジョンが古くて再生出来ない・・・・Orz
そんな訳で、ゲームのインストール作業の合間にサクッと再生させてと思っていたら、ゲーム以上に厄介なことになり物凄く大変な作業になってしまいました。

そんな訳で、昼から始めた作業は夕食&風呂に入った時間を除いて23時近くまで作業してました(-。-;
流石に疲労困憊&眠気MAXだったので、今日の作業は終了。

Blu-ray再生ソフトについては、後日何とかしたいですが・・・・ゲームのインストール作業についてはまだまだ本数が沢山あるので時間がかかりそうです。
Windows XPが終わってもWindows7で動くソフトは3thPCに入れるので・・・・作業時間を考えただけで気が遠くなりそうですわ。
Posted at 2025/10/27 12:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ | 日記
2025年10月22日 イイね!

現メインPCの音が煩すぎる

元々書斎に置いてあったメインPCですが、新しいPC制作&リビング用のPCをWindows7でしか動かないゲーム用として3thPCにしてしまったので、その穴埋めにちょっと早かったですがメインPCをリビング用として下ろしています。
ただ書斎が自分の寝室と直結構造だったので、今年のエアコン故障の影響を受けまくってしまい、室温が高すぎて熱暴走一歩手前まで逝くほどの温度を計測していましたので、それまで装着していた簡易水冷を外して新たなCPUクーラーに換装しようと考えていました。

そこで検討したのが・・・・240mm簡易水冷(10kほど)と空冷クーラー。

今まで使っていたのが240mmの簡易水冷だったので、次も簡易水冷で良いかなって思っていたのですが・・・・安いのって光るものしかなかったです。
リビング用として置くので、極力光らないPCがコンセプト・・・・煌々と光らせると相方から「目障り」と言われかねないので、光るのはほぼほぼNG🙅‍♀️
そこで光らない簡易水冷を探して見たのですが・・・・10k程からしか無かったです Σ('◉⌓◉’)
そうなってくると空冷クーラーも良いかなって思いましたが、最近は光らせる物の方が安いみたいで光らなくて冷却性能がそこそこので3k程度の予算でを探すのはちょっと苦労しました。

結論からいうと、空冷クーラーを採用しました。
理由は2つあって・・・・

・1つ目はメンテナンスの頻度が少なく済む。

・2つ目は性能&使用目的を考慮すると簡易空冷でなくても良い

・・・・そんな訳で選んだ空冷クーラーですが、3thPCに使用している「Thermalright Assassin Spirit 120 EVO (ARGB)」のARGBレス版の「Thermalright Assassin Spirit 120 EVO DARK」をチョイスしました。
冷やすCPUがi5 8400ですので、空冷クーラーでも十分かなって思ってます。

ただ・・・・出来れば折見てi7 9700に換装したいって気持ちもあるんで・・・・大丈夫かな(^_^;)

そんな訳でCPUクーラーの取付を行ってました。
またPCを起動させると凄まじい音がしてたので、原因を確認すると・・・・簡易水冷を接続するファンコネクタにケースファン(簡易水冷から外して再利用)が繋がっていたので・・・・どうやら水冷ヘッドが無いことからファンが全力運転してたみたい。
何の気なしにファンのデイジーチェーンを外したら静かになったので・・・・状況を打開すべく「PWMファン用分岐ケーブル 4ピン(3つのファンケーブルを接続してマザーボードについている1つのファンコネクタに接続できるケーブル)」を注文しました。
これを買ったのはフロントのケースファンが直付けでマザーボードのファンコネクタに付いてた&分岐ケーブルが2股のしか無かったので・・・・しゃーなしです。

一時はPCの騒音が電源から来てるのか、ファンが故障してるのかとも疑っていましたので買い替えも視野に入れてたので・・・・部品代が安く済んで良かった😮‍💨



そんな訳で、電源交換の可能性も考慮して別途貯めてたお金の使い道が自由になったので・・・・CPUの購入代金に上乗せして買おうかと思います。
早くメインPCを完成させてクルマ弄りに戻りたいです(^^;;
Posted at 2025/10/23 22:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ | 日記
2025年10月10日 イイね!

迷いに迷った挙句・・・・逝ってしまった

今日でプライム感謝祭も終了になりますが、今年は色々と買い物をすることとなりました。
購入数で言うなら車のケミカル品が1番多い・・・・毎年恒例・・・・のですが、今回は清水の舞台から頭から超高速弾頭の如く突き刺す勢いで思い切った品を買いました。



それは・・・・PCモニター。



今年のメインテーマは新規で次期メインPC制作をする事だったのですが、新しくPCを組んでも手持ちのモニターが8年も前に購入したDELL製の27インチ4Kモニターでしたが・・・・リフレッシュレートも60hz、HDRもなく鮮やか映像もヌルサクな映像も望めない性能で、新PCのスペックを発揮できるモニターではないのがネックになると考えていました。
そんな折、プライム感謝祭で気になっていたKTCのモニターM27T6が在庫復活して、セール価格で7万円強で買える金額になってたので8割がた購入する気でいました。
ただ個人的にはFPSとかではなく映像美のゲームを楽しむ事の方が多いので、大画面でプレイしたい欲求があったので出来れば32インチ4Kディスプレイにしたいよっくうがあったので踏ん切りがつかず悩んでました。
そんな折、mini LEDモニターで最も有名なINNOCNから32インチ4Kデュアルモード搭載のmini LED&量子ドットのGA32V1Mが9月下旬にリリースされたとの情報を見かけました。
個人的にM27T6とGA32V1Mを比較した場合、2304ゾーンローカルディミングとゾーンが広いのがGA32V1M、HDRについてはGA32V1MがHDR1000、M27T6がHDR1400と優位に立ってましたので少し悩みましたが、GA32V1Mのカラー調整の細かさとドット抜け保証、発売記念と感謝祭のセール価格がエゲツなかったので・・・・気が付いたら惚れてました(⌒-⌒; )
まぁ~もう少し見つけるのが早ければクーポンが支給されてたのでもっと安かったと思いました。
ただ現状のセール価格ならギリ買えそうでしたが、標準価格になったら高過ぎて手が出ない金額だったので・・・・思わず買ってしまった。


黒環境なのに白モニター導入とは・・・・浮かないか心配でした。

2日かけてモニター到着。
早速置いてみると・・・・横幅はいい感じで、アームの影響か結構前に出っ張ってる感じですが、昨年レビューしたDELLのAW3225QFよりは圧迫感が無くて個人的には良い感じの大きさ。
問題の色ですが・・・・分かってたけど白いです。
液晶のバックパネルとスタンドの足は白塗りされた鉄板とスタンドのアームの正面だけが黒いモニターでしたが、現在使用しているメインPC用のキーボードであるREALForceが白系統だったので概ね平坦なスタンドの足の上に乗せてみると・・・・良い具合に収まりが良くてキーボードとの色合いも悪くなさそうでホッとした。
ただ今繋いでいるのはWindows7が入った3thPCなのでmini LEDの量子ドットの鮮やかさと発色の良さは体感出来ましたが、リフレッシュレートが60hzから上げれなかったのでフルで性能を使いきれない状態です。

今回のモニター購入で財布の余力がなくなってしまったので、新しいPCが組み上がるのにはもう少し時間が掛かるので・・・・モニターのスペックをフルで活かせるようになるにはもう少しかかりそうです(^_^;)
Posted at 2025/10/10 23:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ | 日記
2025年09月20日 イイね!

急に見つけた密林のブツ

急に見つけた密林のブツ土曜なので・・・・飯テロしてみた。
二郎系のまぜそばって背徳飯だと思うのは自分だけ?


今日は朝から色々と抜け作で、仕事に向かったら弁当&水筒を忘れ、許可を取って昼休憩時に取りに戻ったら家の鍵を忘れ・・・・Orz


今日はなんか抜ける日なんだな・・・・_| ̄|○ il||li


そんな訳で凹むことが続きましたが、何気に密林を覗いたら・・・・Ryzen7 9700Xが46kまで下落してる上、ポイント付与率が21%と大盤振る舞いな価格のものを発見。
一応AliExpressで購入しようとした9700Xが35kなのだが、ポイント還元が20%だと10k近い還元率だったので・・・・仕事帰りにヘソクリ貯金を銀行ATMで引っ張り出し、すぐ脇のコンビニでアマギフカードを45000円分購入。
今までで購入したバリアブルカード最高金額が15000円程度でしたので、サクッと最高額を更新してしまいました。

ここまでの金額をヴァリアブルカード(ギフトカード)に変換するのは・・・・地味に心臓に悪い(−_−;)

Amazonポイントの還元率を含めると実勢価格が36kまで下がるので、AliExpressだと関税額の問題もあるし、Amazonであれば何かあればマーケティングブレイスで対応して貰えるのでAliExpressより安全かなって思い注文しました。
到着は23日〜24日到着予定なので・・・・来週はメインPCの組み付け作業をする予定。
上手く組めてちゃんとファンやメモリーのRGBカラーの調整もすれば綺麗なPCが組める・・・・はず。
組み上がったらCPU-ZでCPUを確認して問題無ければ・・・・一通り完成(未完)になります。
この後は未完の理由であるグラボとモニターを購入して、PCの性能をフルに発揮できるようする必要があるので・・・・地味に高いので、財布の中身に優しくない。
モニターについては「KTCのM27P6」が最右翼ですが、32型のDELLのG3225Qの中古も魅力的。
M27P6は常に在庫不足ですが楽天だと70kで買えるので、密林のタイムセール&販売元のクーポンで6万台になったら・・・・フル活用して安く買えると思うので、定期的にチェックしてセールとクーポンを利用して安く買い時を探っていく予定です。

まぁ〜TV購入も控えてるので、そちらに投資する予算配分も考えると・・・・地味に頭が痛い。

ともかくとりあえず動かす状態にかこつけれたのは朗報。
グラボは年末にサプライズ収入が待ってる・・・・金額は上下するけど・・・・ので、その金額次第でグラボが変えるようになるので、年明けにはフルスペックで次期メインPCが完成出来る・・・・と思ってます。

コレが終われば、ダッシュボードマット、車載保冷庫、インテリアパネル、そして忘れてはいけないブラックエディション仕様を完成させるという目標があるので、仕上げていければと思います。


それとは別に、来週の24ヶ月点検時にMC後に形状変更されたワイパーアームの交換依頼で注文して作業に紛れ込ませて地味になアップデートをしたいと思います。
会計時に紛れ込ませて請求予定・・・・あくどい?
ついでにブラックエディション仕様にするためのフロントのロアモール(意外と安い)を買う予定。
フロントのロアモールについては、今年中に買い集めたい・・・・かな?
後悩ましいですが、純正のアクセサリーで販売されているブラックグリルとブラックエディション仕様のグリルAssyが価格が同額なので・・・・どうするかは微妙に悩んでます。


とにかく早くPCを完成させてしまって、車いじりに戻りたいですわ(^_^;)
Posted at 2025/09/20 22:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ | 日記
2025年08月21日 イイね!

キーボードが認識してくれない・・・・∑(゚Д゚)

今日は時間があったので、先日セッティングし直したWindows7の動作チェックをしてました。


・・・・が、BIOSでは認識してるキーボードがWindowsでは認識してなくて操作出来ない・・・・Orz


今までは特にそういう状況は無かったのですが、今回はASUSの「ROG Strix Scope TKL Gaming Keyboard」というゲーミングキーボードを接続したのですが、Windousが立ち上がるとキーボードに電力供給はされているのですが、キーを押しても無反応。
そこでメンテナンス用にストック(?)してある安いキーボード(USB接続だがPS2ポートの変換コネクタを使用)をPS2ポートに刺して動作チェックすると・・・・普通に認識してる。
試しにROGのキーボードを挿してデバイスマネージャーで状況確認したところ・・・・ROGのキーボードは認識されていない様子でした。
認識してない理由がイマイチ分からなかったので、色々ググってみると、どうも公式サイトでドライバーをDLする必要があるみたいでしたので、公式サイトからWindous7用のドライバーをDLしてインストールしました。

コレで動くと思い、再起動してみたら・・・・動かない。
PS2ポートにメンテナンス用のキーボードを挿して再度デバイスマネージャーで確認してみると認識されてない。
そこでデバイスマネージャーを色々確認していたら、その他のデバイスの項目にROGのキーボードがセットされてました。
ドライバーの確認をしてみると何となく怪しい感じだったので、試しに設定されていたドライバーを削除して再セットアップしたら・・・・無事認識されました。

どうも最初に接続された際に適切なドライバーが無かったので、Windous側が適当なドライバーを当てしまい不適切な状態だったみたい。
そんな状態で公式サイトからDLしたドライバーを入れても最初にセットされたドライバーが邪魔をしてが上手く更新されなかったのが今回の顛末でした。
ちなみに念のために再起動して認識してるかチェックしてみると・・・・問題無し。


久々に変なトラブル(?)に見舞われましたが、無事に動作してホッと一安心。
次は・・・・メインPCの組み立てが出来ればと思いますが、なかなか予算が確保出来ないのが辛いところ。

いつになるやら・・・・
Posted at 2025/08/21 23:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ | 日記

プロフィール

「10月に岐阜でステップワゴンのオフ会を企画中
参加希望者募集中なので、参加してみたい、気になる方はblogかDMでお知らせ下さい。 #step_wagon
何シテル?   09/10 01:56
基本的には、のんびり&マイペースな感じの趣味人で道楽者です。 家庭持ちなので時々主夫って感じですが、休みなどの合間に食べ歩きや車&PC弄りをしてます。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 23 4
5 67 89 1011
1213 1415 1617 18
19 2021 2223 2425
2627 28293031 

リンク・クリップ

KENWOOD チューンアップサブウーファー KSC-SW30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 22:11:49
ホンダ(純正) ステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 20:14:01
ホンダ(純正) ワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 14:15:16

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ コメット (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2023年01月03日に契約。 納期予定は2024年01月頃との事でしたが、繰り上げ納車 ...
スズキ GSR250 クロ助 (スズキ GSR250)
PCXを手放してからバイクレスの生活でしたが、やはりどうしても乗りたかったので‥‥つい買 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
オデッセイHVを買う予定でしたが、紆余曲折の果てに、何故かフリードで最もマイナーなフレッ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車・・・・と言っても同じPCXで型式も同じ・・・・の完熟走行の際に事故に遭遇して泣く泣 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation