• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカちゃのブログ一覧

2025年01月07日 イイね!

PCモニターについて考えてみる

今日はPC製作とは別にPCモニターについて考えをまとめてみようと思います。

元々新しいPCを製作するよりも先にモニター交換を考えてました。
現在のモニターはDELL製のU2718Qという4K60hzモニターで、色合いや使い勝手はそこそこなのですが・・・・ゲーム時の速い動きやスクロール時にカクついて見える&HDR10非対応ということで買い替えを検討してました。


まぁ〜子どもの希望もありモニターよりも先に本体製作になったので、購入は先になったのが結構凹んでます(-_-;)


それはさておき。
少し前にDELL製のハイエンドモニターである「AW3423DW」(32インチ有機EL 4K240hz 曲面モニター)を使って自分のPCで動作を確認しましたが、性能格差を感じずにいられない程圧倒的でした。
パネルも通常の液晶ではなく有機ELだったので発色は凄まじく綺麗でしたが、特に印象的だったのが黒色でした。
有機ELは液晶とは違い無発光なので、本当に真っ黒で際立っていました。
現在使用しているグラフィックボードが「GTX1080Ti」だったので、4Kだと120hzしか表示出来ず性能も十全に引き出せませんでしたが、カクツキも軽減して発色が良いことで没入感が凄かったです。
ちなみにFHDであれば240hzで駆動出来ましたが、このモニターは4Kで表示した方が良さを活かせると感じました。

そんな感じで最新のハイエンドモニターを試す機会に恵まれましたが・・・・ネックは価格の高さ。

AW3423DWの実勢価格は・・・・159800円。
物買うレベルじゃねぇって思う金額ですが、それに見合う性能だとは思います。
個人的には曲面モニターだと画面酔いが強かったのと、映像など平面で見たい画面だと違和感があったので、自分には合わないと感じました。
ただPCゲームをガッツリやる&財布に余裕がある方であれば購入は「アリ」とは思う。

まぁ〜車弄りする人からすれば、150kもモニター代出すなら足回りやエアロなどの大物に予算を振り向けると思います(^_^;)

そんな訳で、曲面モニターは個人的には無い。
32インチ4K120hz以上、もしくは今と同じ27インチの4Kor2k程度で120hz以上のモニターが自分には向いてそう。
32インチだとDELL以外にもLGやMSIなどのメーカーがあり色々選べますが、価格は液晶でも80kは必須ですし、有機ELやminiLEDモニターあと100Kは覚悟が必要。
27インチの場合だと、60Kほど出せば結構いいモニターが選べるのが魅力的。
その中で気になってるのが、IOデータの27インチの2k miniLEDモニターである「LCD-LDQ271JAB」が物凄く気になってます。
有機ELでもminiLEDモニターも27インチでもかなり価格が高いのですが、XiaomiとIOデータの27インチだと50K台で買えるので気になってます。


実際に買うのはPC製作が一段落してからになるので、来年の今頃・・・・グラボが先だともっと遅い・・・・かな?
まぁ〜しばらくはじっくり考えながら買い替えのタイミングを図ることになりそうですわ(^_^;)
Posted at 2025/01/10 17:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ
2024年12月26日 イイね!

タブレットカバーを新調しました

現在使用しているタブレットですが、12.9インチのiPad Pro(M1チップ)を使用しています。
タブレットの使用目的が動画視聴でしたが、画面の綺麗さ(miniLED)と4スピーカーの音に惚れ込んで購入しました。
Wi-Fiモデルでも良かったのですが、長距離走行時にはハイドラを起動させて走るので、バッテリー容量の良いタブレット端末は欠かせなかったりします。

そんな訳で結構使い倒して3年・・・・
新しいiPad Proに買い増ししようと思いましたが、現在使用している容量が258GBなので512GBに増設をと思いましたが・・・・凄まじく高過ぎて手が出ません。
まぁ~正直なところ機能不足はまったく感じていなかったこともあり継続使用としました。


しかし・・・・そのiPad Proを持ち運ぶカバーは3年という期間を耐え忍んだ結果・・・・かなり痛みが増してて見栄えも悪く、淵からカバー破れが広がっており、中の芯材が丸見えになってたので・・・・買い替えを決意。
そんな訳で、今回購入したのはESR製の「Rebound 360シリーズ」のブラックカラーになります。
今まで使っていたのはESR製の磁気吸着タイプでしたが、今回の物はiPad Pro本体にもシェルカバーがついたモデルなので、本体保護の面で強化されています。
またマグネットカバーの方もアップグレードしており、カバーの折り方によるバリエーションが増えたので使い勝手が良くなっていました。
ただ今までのは本体と吸着する面はフェルト生地っぽい感じでしたが、今回のマグネットカバーは表面がラバー状になっているので滑りにくくなっていますので、好みが分かれそうかも。

使ってみた感想としては、結構使い勝手がいいので・・・・当面はこれで良いかな?
一応今回のものより上のグレードの「Shiftシリーズ」とかPIKATAやMOFTの製品とか気になるものはありますが、価格がそれなりにするので・・・・財布の中身的にキツいので・・・・今はこれで良いかな?


まぁ~新しいiPad Proを買いたい気持ちはありますが、今のところ買い換えるメリットが無いので、当分はこのケースに入れて愛用しようと思っています。
Posted at 2024/12/26 23:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ | 日記
2024年12月18日 イイね!

PCのモニターについて考えてみる

現在新しいPCを製作するためパーツをちまちまと買い集めています。
パーツ単価が高い物はまだまだ沢山あるので、とりあえず形になるまではもう少し時間が掛かるのが地味にキツい。

そんな中で気になっている・・・・というか、本来なら先に買いたいのが「グラフィックボード」と「PCモニター」になります。
現在DELLのモニターでU2718Qという4K 60hzモニターを使用しているのですが、2017年に購入したモニターで、発色の良さと大きさには満足してました。

ただ・・・・リフレッシュレートが欲しい&HDR10に対応してないのも気にかかってたので、PCよりも先にモニターを買って、PC製作をしてグラボ購入が理想でした。
それが子どもの要望で優先順位が変わってしまったので・・・・購入は少し先になりそう。

順序としては、PC製作が1番最初になります。
1stはグラボとHDD引き継ぎで、残りは新規で組み直してOSを再認証させる。
データ引越については、1stから3nd迄のデータ引越を行い、3ndPCのWindow11導入・・・・無理やり・・・・すると同時に子ども用のWindowアカウントを作って使える状態にする。
現在の2ndPCで使用しているGTX980Tiを子どものPCに乗せ、CPUも悪あがきでi3 4130からi7 4790に換装し、希望があればPCIEに拡張スロットを着けてGen4のm.2 NVMeを装着してで起動ディスク作る予定。
グラボがなくなった3ndPCは当面グラボレスで、1stはGTX1080Ti、2ndはGTX980という結構微妙な組み合わせなので、早急にRTXシリーズの4070 SUPER、もしくは来年リリースされるRTX5000シリーズの5070の導入がしたいところです(-_-;)

こんな感じで、PC製作関連の予算消費が凄まじいので・・・・モニターまで手が届くかちょっと不安。
ただ個人的に気になっているモニターがあり、最近ではコスパと機能の両立を考えるとベスト・バイではと思ってる品があります。

それが・・・・IOデータの『EX-LDQ271JAB』になります。

価格は55k程度と比較的お求め易い価格なのですが、このモニターはパネルは2kですが、miniLED仕様で量子ドット採用の機能抜群のモニターです。
個人的にはDELLのOLEDの32型4K曲面モニターも気になってるので、じっくり吟味できればと思っています。



モニター・・・・やっぱ最初に買いたい。
Posted at 2024/12/21 00:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ
2024年11月08日 イイね!

PC弄るならこれから変えたい

現在小遣いの多くをPC制作に振り向けており、順調にいけば来年の7月過ぎにグラフィックカードを除くパーツが揃うところまでになってきています。
とりあえず今年中にメイン(1TB)とサブ(2TB)のストレージにするm.2 NVMeを購入する算段がついたので、残るパーツはCPUとマザーボードになります。
コチラについては、今回はIntelではなくRyzenで組む予定にしており、CPUはRyzen7 9700X、マザーボードはGIGABYTE製の物でチップセットはX870、もしくはX670で考えています。
現状での販売価格ですが、双方合わせると100k程となっており・・・・結構な出費になりますが、数年単位でメインPCとして使うなら予算をケチることはできないと思っています。
またグラフィックカードについては、間もなく新しいシリーズのリリースもあるのでPCが完成したタイミングで再検討するつもりですが、現状ではRTX4070 SUPERで考えています。


ただ、実はPCをリニューアルする以上にPC環境で変えたいパーツがあります。

それは・・・・モニターです。

以前にも書きましたが出来れば先にモニターを新調したいと考えていましたが、たまたま立ち寄った店に中古で売られていたので、じっくり見てきました。
その置いてあったモニターですが、DELL製のG3223Qになります。
このモニターは、32インチの4kモニターでリフレッシュレートが144hzと 4kのゲーミングモニターとして十分な性能を有していながらコスパの良い商品ということで、発売以降人気のある品になります。
ただそもそもこのモニターを販売しているDELLは限られた店舗にしか実機がないため、実物を店頭でお目にかかる事がほぼ無いためどんなか感じなのかが分からなかったのですが・・・・今回実機を初めて見る事が出来ました。

感想としては、32インチで4kだと迫力がある・・・・と当たり前の感想が最初に浮かびました。
デモ映像として流されていた映像からも精細さや発色の良さも感じていたので、改めてそのスペックの高さと購買意欲を刺激されました。
またDELL製の27インチのモニターで、最近発売されたAW2725QFも気になる1台です。
コチラは4kとFHDを切り替えて使える変わったモニターで、4kモードでリフレッシュレートが180hz、FHDモードでリフレッシュレートが360hzとゲームと動画などの視聴に応じて切り替えが出来るようになっています。
現在27インチの4kのモニターを使用してるので、AW2725QFだとモニターサイズが同じなので使い勝手が良さそうと感じています。
そんな訳で、G3223QかAW2725QFのどちらかで検討しています。
価格面では拮抗している2台ですので、どちらを買うかは購入時の価格次第かな?


まぁ~早くPC関連の買い替え作業を済ませて車に注力したいのですが・・・・先は長そうです。
Posted at 2024/11/10 15:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ | 日記
2024年10月05日 イイね!

10Gにしたけど回線が不安定だった

前回家のネットを1Gから10Gに変更することを書きましたが、昨日も午前中に回線変更工事を行いました。
今までは終端装置が1台でしたが、今回の工事で装置が3台になり・・・・マルチメディアボックス内が装置で溢れかえってしまいました(^_^;)
おかげでボックス内にあるコンセントの数が足りなくなってしまい、一部の機器のコンセントが差せない状況になったので、一部機器はボックス外で電源をとって動作確認をとっていました。
ただ、マルチメディアボックスのすぐ横にメインpcを置いているので、ボックスの蓋が閉めれないとPCが置けないので・・・・どうにかする必要がありました。
ちなみにボックス内にあるコンセントは2口で、1つはサイドコーナータップという3口タップが挿さっており、今まではコンセントが3つだったので一口空いている状態でしたの。。
そしてコンセントの右横すぐの場所にテレビのブースターが鎮座しているので、1口目に使用している物と同じサイドコーナータップでないと3個口をフルで使えないので、ヤマダ電気やエディオンに探しに行きましたが・・・・通常の3個口タップしかなかったので、密林で頼みました。
ちなみに、購入したサイドコーナータップというのはこんな感じです。


ELPA製 耐雷サージ サイドコーナータップ

そんな感じでコンセントの問題は解決。
また今まで使用していたルーターを中継機にしましたが、その一つ前に使っていたルーターも中継機に使っていたため、AOSS(バッファロー製品の無線接続方法)でリンクしたらIPアドレスが被っていたので、手動で番地分けをしたら・・・・並行接続出来るようになりました。
試しにスマホを持って電波状態を確認すると、部屋のどこからでも安定して無線接続が出来るようになりました。

しかし・・・・工事が完了した夕方からネットの接続が不安定になり、繋がったりキレたりを繰り返すという状況になりました。
原因を特定しようとモデムやルーターをリセットしたり、ルーターの設定見直し、配線や電源状態を確認してみましたが、ローカルネットワークはちゃんと認識してるので、ルーターからモデムの間でネット接続出来ない状況というのが分かりました。
ただ、根本的に解決する方法がなかなか判明しない中、正味3時間ほどを費やし就寝直前にネット接続が出来る状態に復帰。
なんとかなったとホッとして寝たのですが・・・・朝起きたらまたネット接続が切れていました。
そこで再度配線や設定確認をしてみるものの、全くもって原因が特定する事ができず、出勤10分前まで復旧作業をしていましたが、時間いっぱいになったもで作業中断。
今日は子どもが友達をウチに呼んでSwitchをプレイしたいと言ってましたが、ネット接続出来ないことから「みまもり設定」の変更ができない状態だったので、ネットに接続するゲームはできないと言ってから出勤。
仕事中も頭の片隅でウチに帰ってからの復旧作業のことを考えていました。
そんな感じで昼休みにメールチェックをしていたら・・・・プロバイダーからのメールが届いていました。
中身を確認すると・・・・「IPv6サービスの開通作業が完了しました」との内容でした。



・・・・って、1Gの時にIPv6サービスが使用出来ていたので、関係ないと思ってたわ。


そんな訳で、1Gから10Gに切り替える際にも開通作業があった事が判明。
まぁ~そういう事なら回線が不安定だったのも納得できる話でした。
仕事が終わってウチに戻ってからメールに記載があった手順で再度モデムとルーターをリセットして再度接続を試みると・・・・すんなり接続。
有線も無線も接続テストして問題がないのを確認して問題ない事がわかりました。
一応寝るまで回線が切れないか様子見してましたが、断線することは無かったので・・・・大丈夫かな?

ただ昨日の段階では終端装置の故障も考慮していたので、昨日の夜にdocomo側に症状を伝えており、今日の夕方に修理担当から連絡があって月曜に訪問する予定となっていたので・・・・明日の朝まで問題がなければキャンセル電話しておこうと思います。


回線を切り替える前後には面倒な事が起こることは大なり小なりありますが、今回は結構焦りました(-_-;)






P.S.
今日の朝、ネットに繋がらない旨を家族に話して出勤しましたが、相方がネット接続出来ない事が分からなかったみたいで、仕事から帰った際にパケット通信でかなりギガ数を使ってしまったと凹んでました。
携帯の上部に表示されるインジゲーターでWi-Fiが切れてるって気がつかなかったみたいで、ちょっと驚いてました。
Posted at 2024/10/06 09:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ | 日記

プロフィール

「今年は自作PCを作るのがメインになりますが、その合間に車の方も弄れればと・・・・」
何シテル?   01/17 09:04
基本的には、のんびり&マイペースな感じの趣味人で道楽者です。 家庭持ちなので時々主夫って感じですが、休みなどの合間に食べ歩きや車&PC弄りをしてます。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KUTOOK レザー編み上げステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 13:24:33
M'zSPEED Exhaust System 左右4本出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 05:35:28
リヤドアスピーカー交換 TS-F1740II 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 16:16:10

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ コメット (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2023年01月03日に契約。 納期予定は2024年01月頃との事でしたが、繰り上げ納車 ...
スズキ GSR250 クロ助 (スズキ GSR250)
PCXを手放してからバイクレスの生活でしたが、やはりどうしても乗りたかったので‥‥つい買 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
オデッセイHVを買う予定でしたが、紆余曲折の果てに、何故かフリードで最もマイナーなフレッ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車・・・・と言っても同じPCXで型式も同じ・・・・の完熟走行の際に事故に遭遇して泣く泣 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation