2024年04月06日
コメット君の室内装備品以外にも気になっている品があります。
それは・・・・バケツとQD(クイックディテーラー)です。
先日の脱輪事件の後にボディーに着いた土モドキの洗浄をしたのですが、その時に気になったのは洗車した後の仕上げ方法でした。
表面処理の仕方や軽いミネラル汚れを落とせるようなものがあると便利だなって思っていましたので、色々と調べ直していたところ、QDが気になってきました。
現状の手洗い洗車では、シュアラスター1000をコンタクトウォッシュして拭き取り時にハイパードロップで簡易コーティングしながら拭き取るといった手順が多いです。
コットン君の方は、汚れが酷ければ酸性orアルカリシャンプーでの洗車も行ってから、こちらはシュアラスターのゼロプレミアムを施工しています。
コットン君はタイミングが合わなくて最近手洗いできてないのが気になってる・・・・
閑話休題
コメット君の洗車方法ですが、毎回ハイパードロップを使っている訳では無いのと、簡易コーティングして綺麗に拭き上げたつもりでもわずかに残っている水シミがある事があるので、仕上げ材があれば便利かと思っていますので、近々QDを買おうと思っています。
今のところ気になっているのは、DETAIL ARTIST(DA)のAIR。
炎天下でも使える性能に拭き残しを無くせたり、ミネラル汚れに効果的な所がコーティングの補助に向いていると思っています。
また他にも脱脂剤のNUDEやウエット型のQDのRIDEや液体ワックスのDOPEも興味があったりします。
まぁ~AIRを先に購入したら、次は間もなく残量切れになるシュアラスター1000に変わってDAの中性カーシャンプーのLFUTとミットを購入しようと思っています。
そして先日何気なしに立ち寄ったジェームズの店頭にDETAIL GUARDZのバケツが置いてあったので、そろそろ洗車専用のバケツを買おうかと思案中。
今までは、子ども達が靴アライの際に使うバケツを間借りしていたのですが、サイズが小さいのと、いちいち戻すのが面倒・・・・ヲイ!!・・・・なので、専用品が欲しかったりします。
そんな訳で、気になっていたジェームズのHPにアクセスしてみたところ、洗車グッズの専用ページがあり、そこでバケツ以外のパーツがすべて取り揃えられており、ネットの価格とほぼ変わらない金額で提供されていました。
他にも、様々な洗車グッズを取り扱っており、その中にDA商品が今月12日からジェームズでも購入可能になるとの記載がありました。
正直ネット購入しかできないと思っていましたので驚きましたが、実際に店頭で手に取ってから選べるのは結構嬉しい所です。
安く買うなら、Amazonや公式HPで定期的に行われるセールで買うのがお勧め。
あと最後に気になっているのは、3月下旬に発売されたCCIのスマートミスト 撥水&艶つるタイプが非常に気になってて、出来れば使いたいと思っています。
このコート剤は、ハイパードロップの上にトップコートとしても使えるほか、ガラスや樹脂、ホイールや内装パーツにも使える便利物なので、ダッシュボードの保護剤としても使えると思っているので、欲しかったりします。
最近カスタムパーツ以上に洗車グッズが欲しくて仕方がない感じ。
コレも専門店でコーティングをしていない事で、メンテナンスに敏感になってるせいかな?
まぁ~結果的にあまりお金を掛けず・・・・グッズにはお金かかってるぞ・・・・に車を触れるので、楽しんでると言えるかな?
本当はシートカバーとかドラレコとか、エアロor足回りも導入したいんですが・・・・先立つものが無いので、ボディーを磨いて貯蓄するしかないか(^_^;)
Posted at 2024/04/07 15:13:57 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記
2024年03月31日
納車されてから半年が経過して、色々と小物も揃ってきてmyカーの色合いが濃くなってきている室内ですが、それでもまだ決めきれていない品があります。
その1つが後部座席用のゴミ箱になります。
前席の方は自分が頻回に利用する所だけあって、3カ月もたたないうちに物の配置やインテリアの小物も確定していますが、後部座席については未だに何も手付かずだったりします。
後部座席に必須な装備は・・・・
・傘置き場
・ティッシュボックス
・ゴミ箱
・・・・どれも必須級の物品です。
傘置き場については大分めどが立ってきていますし、ティッシュボックス入れについても近々目的の物が手に入る算段がついていたりします。
そんな訳で、ゴミ箱が最後の難関になっています。
そこで今日はオートバックスなどのカー用品店に赴いて、ゴミ箱漁りをしてきました。
・・・・ゴミ漁りではないですよw
最初に考えたのは、HVに装備されているセンターコンソールボックスのすぐ後ろにマジックテープで固定できる本革長のゴミ箱(おもり入り)を設置する方法でした。
結果から言うと、固定することが出来ず・・・・軽く触っただけで浮き上がってしまいました。
シート幅にスッポリ入るくらいサイズが合っていたので逝けるか・・・・とも思いましたが、傾斜があるせいもあって錘が悪い意味で働いてしまったのと、肝心のマジックテープが純正のフロアマットにはくっ付かないので、全く意味を成しませんでした。
コレは想定外でした。
コンソールボックスの後ろに着けるのは思ってるよりもなかなか難しいと改めて実感しました。
一応アイデアとしては、今回の物に両面テープでフロアマットに挟み込めるようなフックを付ける方法と、大型のクリップの付いたゴミ箱を使用するといった案がありましたが、使えそうな品を見つける事が出来ず暗礁に乗り上げてます。
別の案で検討しているカップホルダーに入れるコンパクトな物か、シートバックポケットに装着するタイプのゴミ箱を検討しています。
正直こんなにゴミ箱で悩むとは思っていませんでした。
ガソリン車なら設置場所がフラットなので容易だったのですが、HV車の場合だと運転席下にバッテリーが鎮座している影響で傾斜が付いてしまうので、錘付きの普通のゴミ箱の設置が非常に難しくなっています。
みんカラに良い情報が無いか色々と調べていますが・・・・当面は悩まされそうです。
Posted at 2024/03/31 22:05:36 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記
2024年03月29日
前々回に書いたホイールクリーナーですが、あれから色々な検証動画を見ていて・・・・ますます悩みは深まってしまいました(-_-;)
そんな感じで悩み倒していましたが、ホイールクリーナーを調べていくうちに気になったのが、成分の違いです。
クリーナーの洗浄力の高い物にはアルカリ性の物が多く、タイヤに付着すると劣化防止剤を落とすリスクの高い物もありました。
またアルミホイール以外のホイールには使えなかったりする製品もあり、じっくり吟味していったところ、最終的にコスパと使い勝手が良い・・・・タイヤにも使えるクリーナー・・・・という事でホムセングッズに逝きつきました。
・・・・地味にホムセンの製品って良いのがあったりするから侮れない。
最終的に、近所にあるDCMカーマと少し離れていますが行けない距離でなかったコメリ製品で比較検討しましたが、成分的にも洗浄力的にも大きな差が無い事が分かりました。
そこで判別基準にしたのが・・・・スプレーノズルの性能です。
照射範囲や泡の性質などを吟味してみたところ、個人的にコメリのクルザードのホイールクリーナーが良さそうと判断しました。
そんな訳で、先日コメリまで少し遠めの買い物に行ってきました。
ウチから近所のコメリまでは10km以上離れているので、ちょっとそこまでという感じではないのですが、動画での比較検証以外にも倶楽部のオフの際にもコスパが良いと聞いていたので、45分ほどかけて行ってきました。
到着早々コメリの洗車グッズコーナーに行ったのですが、ホイールブラシ(ミニ)とクリーナーのセットが1200円と結構安い金額でありました。
実はこのセット、ネット上でも販売されていたのですが、実店舗でもセット価格になっているとは思わなかったのと、実際にブラシを触ってみた感触が思ったより柔らかいブラシで、グリップ部分も非常にいい感じだったので・・・・クリーナーと合わせて衝動的に購入してしまいました(^_^;)
他にも前回書いた電動フォームガンが無いかと探してみましたが、蓄圧式の物しかなくて現物確認は次回以降になりました。
そんな訳で、簡単ホイール洗浄の組み合わせが完成。
水ですすいだホイールに今回購入したクリーナーを数回プッシュして、ディテールブラシでコシコシする・・・・って感じです。
これなら大掛かりな物品を用いずに簡単ホイール洗浄が出来るので、洗車のハードルはかなり低くなりました。
欲を言うなら、柄の付いたスポンジブラシとかで広い面を洗えるツールがあるともっといいかなって思いますが・・・・それはもう少し探してみてからになりそうです。
Posted at 2024/03/29 22:58:19 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記
2024年03月27日
先日はホイールクリーナーについて書いてみましたが、今日は久々の晴れ間だったのでホイールのみ洗浄しました。
使ったのは「洗浄力 おひさまの洗たく くつクリーナー」でディテールブラシでチマチマと擦って洗いましたが、ブラシだけで洗うのは結構骨が折れます。
しかし、このくつクリーナーは泥汚れには非常に強いようで、リム周りに7プッシュしてブラシでコシコシ洗ってると結構汚れが落ちてくれてるので地味に使い勝手の良さもあって欠かせないアイテムかも。
ただ・・・・この洗剤は子どもの靴洗い用の洗剤なので、いつまでも間借りしている訳にもいけないので・・・・足回り洗浄の物品は早めに揃えたいところ。
そんな感じだったので、手ごろに使えて洗浄力もそこそこのクリーナーが欲しいんですw
現在使用しているパープルワンも悪くはないのですが、もう少し軽い気持ちで使えるコスパ的にも財布に優しい物を探して阿智事委のレビューや動画を見て徘徊中です。
そんな中、最近になってからちらちらと見かけるようになったのが・・・・電動フォームガンなる存在。
今までのフォームガンだと高圧洗浄機に専用のフォームランスとガンを揃えて使用するのが最もメジャーなのですが、それ以外だと蓄圧式のフォームガン祖使用するといった2択でしたが・・・・高圧洗浄機は準備が大変。
そして蓄圧式は、地味に加圧する時間が掛かる&面倒くさいので洗車時間が掛かる・・・・
そんな問題に光明を見出す事になるのが「電動式フォームガン」
各社から様々な洗車グッズや電動フォームガンもありますが、個人的にはにゅしゅのハードルの少ないコメリの電動フォームガンが良さそうな感じ。
価格も5000円で足りる程度、しかもホイールクリーナーも安い。
紙か、コメリよ・・・・
・・・・紙ではなく神だなw
そんな訳で、ご近所様にはコメリが無いので時間が空いたら突撃してみようと画策中。
あとはホイールクリーナーについては、同価格帯でカインズとDCMカーマでも出ているのですが・・・・コメリの洗車グッズへの力の入れ具合が異常過ぎてちょっと気になってます。
さて、どうなる??
Posted at 2024/03/27 22:18:53 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記
2024年03月23日
今日は子どもが応募したコンクールで賞を取ったので、その表彰式に参加するために家族とウチの両親の6人を乗せて表彰会場までステップワゴンで行ってきました。
その後もいくつか寄り道したり食事したりして、最後に買い物をして帰宅しました。
そんな訳で、購入してから初めてフル乗車状態での運転をしました。
最初に思ったのは・・・・重い。
出足も遅くなり、加速感も減少する割合が結構大きいと感じました。
またロール感も増した感じがしてるので、この辺を改善させるともう少しキビキビした動きになりそうです。
そして一番感じた事といえば・・・・傘の置き場が無いとかなり不便。
昨日はあいにくの雨模様だったので、各自が自分の傘を持参していたのですが、現状で後部座席も含めて傘の置き場が確保できていないため、フロントシート(ヘッドレスト)裏の上の方にあるポケットに引っ掛けて置いてましたが、直ぐに外れてしまい足で踏みかねない状況でした。
前々から対策を練っていましたが、問題が表在化すると早めに手を打っておくべきだったという気持ちが強くなりました。
また同様に子どもの花粉症対策の一環にもなっているティッシュボックス&ゴミ箱設置も早急に整えておく必要を感じました。
そんなことを感じていたため、色々と調べてみたところ・・・・
傘入れ:SEIWA製 傘ケース プレミアム 本革調 ブラック 車用 WA40 3本収納傘ホルダー
ゴミ箱:YAC製 レザーダスト ラージ ZE-55 or マルチトラッシュ PZ110
ティッシュボックスカバー:????
傘入れは先日色々と調べた結果から、上記の品が最も導入しやすいかなって考えています。
自分で傘を引っ掛けるフック状の物が自作出来ないか試していましたが、固定する方法が今のところ思い付かないので、コチラの品を利用して傘置き場をスライドドアの左右に設置しようと考えています。
ゴミ箱については、フロアマットに挟んで固定するものとマジックテープで固定するタイプかで思案中。
設置場所がフロントシートのウォークスルー部分にあるセンターコンソールのすぐ後ろに着ける予定ですが、HVだと傾斜が付いてるので・・・・おもり使用のゴミ箱だと転倒する可能性があるので、多くのゴミ箱グッズが使えないのは結構厳しい。
あとは蓋付きにするかしないかになりますが、出来れば蓋付きが良いのですが・・・・条件に合うものがなかなか見つけられずにいます。
ティッシュボックスカバーについては、市販品にするかすでに導入しているcreemaで気になっている商品があるので、そちらで購入するかで検討中です。
どちらにしても車の質感を大きく損なうことなく機能性を高める・・・・なかなかに難題です。
Posted at 2024/03/24 15:03:22 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記