• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカちゃのブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

WEBER Sportsエアロへの拘りについて

さて予告していた通り今回のblogはエアロについて書こうと思います。


今回の大規模カスタムの発端になったのは、以前発売されたONE&ONLYのFIT本からだったりします。
発売されて即購入したのですが、そこに載っていた「WEBER Sports」のエアロスタイルに惚れ込んでしまいました。
まぁ~前職の関係もあってユーロスタイルが好きなのですが、スポラグという当初のカスタム方針から考えるとアグレッシブでありながらシンプルな物が良いと思ってました。
正直コレを見るまでは、NOBLESSEのPSエアロが欲しかったのですがあまりの装着度の高さからあまり人が付けていない物にしたいという天の邪鬼根性も手伝ってWEBERの方に気持ちが傾いていきました。
そして「いずれ付けたいなぁ~」って夢想してたところ、WEBERのHPにてFITエアロのモニター募集の項目を見つけてしまい・・・・気がついたら応募してました(爆)

そして購入したエアロをワールドワンにて取付&加工をお願いしました。
この時の加工の希望は「フォグランプが付いてないからフォグを付けたい」というだけでした。


しかし・・・・このお願いがこのあとの困難の始まりでした。


皆さんの知っての通り、WEBERのフロントエアロの両側には大型のダクトがあり、その大きさ故に普通フォグを取り付けると非常に見栄えが悪くなるので・・・・何かしらの方法をとらない限り格好良く付かないという状態でした。
そこで3連フォグ&デイライト埋め込みというプランが出たのですが、なかなか収まりが付かなくコレも取付とバランスが非常に難しい。
そしてこの段階で、車検対応にしないと懇意にしているDラーで車検を通す予定なので「完全車検対応」でないと色々とメンドイ状況になりかねない事を思い出してしまいました。
当初は純正のエアロを持っていれば車検時に交換すればイイかなとも思いましたが、個人的に何処に行っても車検が通せて、なおかつ格好のイイ車・・・・って、今考えても結構無茶言ってるよな(爆)

そしてその事を伝えた所・・・・快く引き受けてくれました。
ただ、デザインやどういう風な感じになるかについては全てお任せ。
希望は伝えましたが、今回のカスタムが非常に難しかった事を肌身で感じていましたが、何より絶対上手く仕上げてくれると信じていたので・・・・完成した姿が全く予想出来ないという不安がありましたが、無事に完成しました。



完成した車を取りに行った日。
最後に取付予定だったウィングが強風に巻かれて文字通り「翼」となり飛んでしまい塗装面が傷ついてしまったので補修の為お昼頃の納車が夕方まで延びてしまいましたが、無事ご対面。

対面した時の感想は・・・・コレ本当にWEBERのエアロ??

そう思ってしまうくらいに面影を感じませんでした(爆)
まぁ~このときにはフォグ部分のメッキ類はまだ付いておらず、結構地味な感じでしたので困惑のあまり頭をひねってました(^_^;)
そんな状態でサイドとリアを見ると・・・・ちゃんとWEBERのエアロです(爆)
サイドエアロのボリューム感といい、リアのメッシュ部分&左右のアンダーデザインといいかなり好みの形です。
そして傷ついていたウィングは・・・・塗り立てホヤホヤのでしたw

ちなみに、今回のフルWEBER化に伴い、今まで装着していたモデューロのスポーツウィングが全体的なバランスを考慮した際に似合わなくなると思ったので・・・・新たに購入する事にしました。
最初は無限のウィングとかにしようかと考えましたが、ユーロテイストという事から考えると、過度に派手な物は全体的なバランスを考慮すると著しくスタイルバランスを損なう可能性が高く、また変にシンプルすぎるのもWEBERのエアロの個性に負けてしまう可能性があったので、結構悩みました。
色々なエアロメーカーのウィングを見比べた結果・・・・DIVERICHのウィングをチョイス。
シンプルながら十分な長さを持っているので目立たないって事はないですし、ユーロって事を考えるとスキッとした物の方が全体的なバランスを整える意味でもちょうど良いかなって思ったので・・・・(^_^;)


閑話休題

エアロ工場にって車を引き取ったのち、ワールドワンへ移動。
そこでメッキパーツの取付を行いましたが・・・・ライトのマウント位置が悪かったのでフォグライトリングが装着出来なくなってしまい微調整を行いながら何とかメッキパーツの取付が出来ました。
その際に、微調整をかける前に全灯させてみると純正フォグを使用していたのでハロゲンライトの色合いがデイライトと比べ寂しい感じだったので・・・・ついでにHID化する事になり、微調整時にフォグも付けて貰いました。
そして最後にフォグランプジャケットにメッキモールを付けて・・・・完成。


完成した姿を見た時・・・・


そのまとまりの良さとスタイルに感激しました。

フォグジャケット部分にメッキパーツを入れるだけでここまで印象が変わるってのは驚きでしたが、見た目はノーマルのWEBERエアロよりもシンプルな感じですが、スッキリとした感じで思ってた以上に癖のない顔。
シンプルな感じで大人な雰囲気だけど、夜になればインパクトのあるオリジナリティー溢れるフロント。
リアとサイドは走りを予感させるデザインがユーロスポーツらしさを醸し出しつつも、嫌味にならないようになっている。
そして横や後ろから見ると少々やんちゃな感じになりがちなイメージをウィングがキッチリ締める・・・・思ってた以上に満足のいく仕上がりになりました。



フォトギャラリー①(スナップ1)

フォトギャラリー②(スナップ2)

フォトギャラリー③(フロントエアロ)

フォトギャラリー④(サイド&リア)

フォトギャラリー⑤(フォグ&デイライト)


パーツレビュー① (フロントエアロ)

パーツレビュー② (サイドスカート)

パーツレビュー③ (リアエアロ)

パーツレビュー④ (ウィング)

パーツレビュー⑤ (フォグジャケット)

パーツレビュー⑥ (フォグライト)

パーツレビュー⑦ (デイライト)




ただ、今回のカスタムは本当ならあといくつかのプランがありましたが、フロントの加工を優先させたので、いくつかのプランは今回は実施してなかったりします。
そんな訳で、まだ変わる予定ですが・・・・流石にここまでいっぺんにやったので暫くはお休みかな?

まぁ~この顔は世界で一つだけなので、急いで弄らなくても良いのかな(^_^;)
Posted at 2009/07/31 01:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIT | 日記

プロフィール

「今年は自作PCを作るのがメインになりますが、その合間に車の方も弄れればと・・・・」
何シテル?   01/17 09:04
基本的には、のんびり&マイペースな感じの趣味人で道楽者です。 家庭持ちなので時々主夫って感じですが、休みなどの合間に食べ歩きや車&PC弄りをしてます。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤドアスピーカー交換 TS-F1740II 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 16:16:10
ホンダ(純正) ワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 10:50:36
ホンダ(純正) ワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 20:55:07

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ コメット (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2023年01月03日に契約。 納期予定は2024年01月頃との事でしたが、繰り上げ納車 ...
スズキ GSR250 クロ助 (スズキ GSR250)
PCXを手放してからバイクレスの生活でしたが、やはりどうしても乗りたかったので‥‥つい買 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
オデッセイHVを買う予定でしたが、紆余曲折の果てに、何故かフリードで最もマイナーなフレッ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車・・・・と言っても同じPCXで型式も同じ・・・・の完熟走行の際に事故に遭遇して泣く泣 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation