• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月02日

岐阜へドライブ

岐阜へドライブ









画像は・・・
ZZTセリカの人にしか理解してもらえないと思いますが、最初の5メモリでこれだけ走りました♪
これまでの最高値が264.6だったので相当上回りましたね^^


今日は午前バイトで、午後からドライブ行ってきました!
友達2人に連絡したものの2人とも都合が悪いとのことで1人で行こうかと思いましたが、諦め半分でのむ氏に連絡を取ったところOKでした。
そんなわけで縄が池に現地集合することに。

304からの入り口に行ってみる。
・・・閉鎖(滝汗
下山してのむ氏を待ち、明日行く予定だったひるがの高原の分水嶺に行くことにしました。


304から156に入り、道の駅で休憩を取りながら行きました。
上平の道の駅のトイレは絶景です(笑

今日は天気がいい、ということもあってドライブ、ツーリング日和だったようで沢山のスポーツカー、オープンカーがいました。
特に目についたのがバイクのツーリング集団
気持ち良さそうです♪


最初の目的地、ひるがの高原分水嶺に行きました。
ミズバショウの数はそれほど多くはありません。
ですけどここに来るのがとても好きなんです(笑




何が自分にとって魅力なのかというと・・・
あの場所で上の写真のように太平洋側と日本海側に水が分かれていくのが感動するんですよ。
分かってもらえないかも(汗



その後白川合掌集落へ。
のむ氏が体中がかゆくなるくらい?行きたかった、合掌集落を見渡せる展望台に行きました。



来た甲斐ありましたね♪
その後展望台から下山して集落へ。
これがまた凄まじい道(笑

合掌集落をのむ氏の気が向くままに徘徊。



そして先ほどの展望台へ帰るためにサバイバルコースを登山(爆
のむ氏、張り切りすぎて死亡(爆


んで、目的を果たしたので帰宅。
平でお別れしてきました。




ひょっとするとどうでもいいかもしれない情報ですが・・・
・下道も交通量は普通
・高速は見る限り混んでいた
・合掌集落(3つとも)、荘川桜のところは混んでいます
・ペーパードライバーが増えるので注意


ちなみに今日の写真は最初の写真以外デジカメです♪
祖父が以前購入してあまり使用していないものを借りてきました。
そんな自慢の画質のフォトギャラリーは↓

分水嶺
白川合掌集落





明日は午前ひょっとしたら田植えの手伝いで、終わってから縄が池に再トライしてみようと思います。
マイナーな道から(笑

















ドライブするなら下道だとつくづく思いました(笑
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/05/02 23:32:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肉体改造
バーバンさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2009年5月2日 23:47
下道のが景観が良いから楽しいよね。

もちろん高速もレインボーブリッジみたいな例外はありますけどね☆
コメントへの返答
2009年5月2日 23:59
下道は時間はかかりますが余裕を持って観光出来るような気がします♪
あと目的地まで100kmくらいなので1000円は高いです(爆

レインボーブリッジならありですね!
都会だと下道はあまり走りたくないかもです^^;
2009年5月2日 23:49
白川郷とか行ってみたいです~。

GWは善光寺のご開帳ってのもありますが、市内はどこも激混み^^;
いつも以上にどこへも行きません。笑
コメントへの返答
2009年5月3日 0:00
今すぐGO!(ぇ
長野~白川郷だと高速で行かないとどれだけ時間かかるだろう・・・

自転車で行動しちゃいます?(笑
善光寺ですか~
行ったことあったようなないような・・・?
2009年5月2日 23:52
白川郷は名古屋に行くときよく通過しました。
通過だけで寄っていませんがね!(笑

いつ見ても前期のメーターのほうが好きなんだよなぁー
中期以降のは文字もガソリンメーターもいまいち!
コメントへの返答
2009年5月3日 0:02
スルースポットですか(笑
たまには立ち寄ってみるのもありですね♪


前期の方が数字が洒落ていてスポーティですよね~♪
ガソリンメーター違うんですか??
見たこと無いです^^;
2009年5月3日 0:11
楽しいドライブやったようですね☆
白川の合掌造りはこの間通過しましたよ(笑)
ウチは稲穂で金色に染まる秋の風景が好きです♪

東海北陸道は...基本的に片側1車線の80km制限やから、遅い人おったらすぐに団子になりますな~(´・ω・`)
コメントへの返答
2009年5月3日 0:28
初めてこんなにドライブしました♪(計200km
そうなると今度は秋行きたいですね!
富山でも砺波平野の水田が張り巡らされた頃に夕方に山の上から写真を撮ると綺麗ですよ♪

1車線は高速って言う感じがしないです^^;
でも下道も遅いのがいて大変です。
50km制限のところを30kmで走ってフラフラ運転している方がいました(汗
2009年5月3日 0:51
明日………ってか杏、木崎湖までドライブしてきます♪
木崎程度なら下で三時間程度だから丁度いいかもですね

東海北陸道、上信越道は一車線区間が多いんで深夜しか使いません
都心環状とかは走ってると楽しいんですけど交通量が………
コメントへの返答
2009年5月3日 22:27
エロテグラさんなら木崎湖ならすぐそこって感覚なんですよね(笑
下道3時間ね~
冬だと勘弁です(爆

一車線区間って犠牲を受けることも多いですからね。
以前能越自動車道を走っていたときアホみたいに張り付いてくる大型トラックがいて大変でした(汗
2009年5月3日 1:00
長年の経験から…
五箇山から白川郷まで
高速10分前後
下道20分前後
白川郷から御母衣まで
40分前後
R156、158分岐から
高山方面
R158
40分前後
R156
ひるがの高原
20分前後
白鳥市
40分前後
郡上八幡
1時間近く

あくまで普通に行った場合の目安です。
一日ドライブで手頃なのはR156→R158→高山でラーメン食う→R41→細入→八尾→R359→砺波

とりあえず経験積むにはちょうど良いと思いますのでお試しあれ。
コメントへの返答
2009年5月3日 22:32
色んな経験されているようですね。
とても数年では集められないようなデータに頭が上がりません(汗

やはりぐるりと一周するのが景色を見るにも色々と良いみたいですね。
高山は今年いつものメンバーで短大に遊びにいく予定なので参考になります^^
あと・・・
「走り乃神社」っていう場所が高山にあるのでそれが気になっていたりします(笑

とりあえず今時間のあるうちに沢山経験を積んでおきたいですね。
そしてくるま吉さんのように人にこのようなアドバイスを出来るような人間になりたいです♪
2009年5月3日 6:41
白川の合掌集落は行ってみたいです!

…180でwww

僕の車は行ける場所がかなり限られてるので遠出が怖いんですよね(>_<)

お出かけ楽しそうです♪一日お疲れ様でした(^^)
コメントへの返答
2009年5月3日 22:34
高速で行けばエアロぶつける心配ないですよ(笑
ただ今回行った展望台に行くのは厳しいですね^^;
そのときだけエアロレスで行くとか!?

お出かけ出来ても常に助手席は空席です♪

プロフィール

「そういえば大事なこと言い忘れてました http://cvw.jp/b/403006/42883851/
何シテル?   05/23 19:10
あまり弄らないということを前提に、自分の実力向上を目指してサーキットを走っています。 自分の中ではいつもは静かだけど、ハンドルを握ると熱くなる人です!?  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車と出会って6年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/26 12:27:01
SUPERfeet 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 09:58:01
 
SIDAS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 09:57:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
起業してから1年ちょっとして資金が底をついたどん底の時にミニがエンジンブローし、「ここで ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
小さい頃から病的に育ってきた車好きは、どんな状況に陥ってもこだわった車選びをするのです( ...
スバル R2 スバル R2
念願のR2が自分の愛車の仲間入りです♪ 15万km近く走っているので、ちゃんとメンテナ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2012年7月14日納車。 納車時13730km。 小学校の頃から憧れていたインプレッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation