• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月28日

速くなるには?その2

速くなるには?その2 では残りの
④サーキットに行く
⑤達成できないような目標を設定する
⑥ショップに行く
⑦走ってから導入パーツを考える

を書きます・・・(自己満足シリーズ♪


サーキットに行くことは腕を磨くには不可欠です。
自分も最初は行くつもりなかったんです。
でもサーキットに行くキッカケはありまして・・・
まあ主な理由はカーライフの某店員さんから進められたことですね。
「車壊したくなければお山じゃなくてサーキット行かれ」、と。

サーキットってお金かかります。
サーキットに行き続けるかは走ってみてから決めることなんで、最初は安いヘルメットでもいいから走ってみるべきです。
で、最初のタイムは純正で出しておくといいです。
最初のサーキット走行では大抵の人はあまりその良さに気づいていないと思います。
「楽しいけど走行料金高い」というのが大抵の人の思うことです(自分も
でも2、3回同じ仕様で走ってみると自分のベストはどんどん良くなっていくはず。
「どんな走りをすれば速いのか?」ということが見えてくるはず。

これが、もし2回目の走行までに弄ったとします。
そうすると変なラインを走っていてもタイムが上がる。
別にパーツを付けてタイムアップさせることが趣味ならいいんですけどね。

お山を走っていてもあまり上手にならないと思います。
上達しないわけではないけど限界が低いし、癖が強い。
お山からサーキットへ移った人、ある程度サーキットで腕を磨いてから一度お山に戻って走ってみると「あれ??」って思うはずです。
いつもより余裕が感じられます。
これは大体の人が同意見でした。
だから我的公道最速理論は「サーキットに行くこと」です。
自分の未熟さに触れるにもタイムという存在は大切です。

誰でも一度はサーキット走ってみるべきです。
一度は事故を減らせるはずです。


達成できそうな目標だと人はその程度の努力しかしない。
達成できないような目標だと人はかなりの努力をしなくてはいけない。
ただそれだけです。


本当にタイムを狙うならショップの力は必要です。
たとえ純正であっても。
僕はMスポとカーライフに行ってますが有益な話を聞けます。
そしてミズヤマさんとカーライフの某店員は基本的に考え方が似ている、という点から両立できます。
ショップごとに考え方が違うのでショップ選びは大変です・・・


僕が冬頃にカーライフで相談したこと。
「次のサーキットのタイヤにミシュランのPP2考えているんですけど、どうですかね~?」
「今のタイヤ使い終わってから考えれば?」
その時は若干戸惑いつつも、後になって分かりました(汗

1分切りしてから見えてきた目標とか方向性とか。
その目標とか方向性を理解したうえでどんな車を作っていくべきか。
どのパーツをどういう順番で入れるべきか。
全て見えてきました。

「走ってから導入パーツを考える」これは弄りで失敗しないためにも極めて有効な手段だと思います。
何でも好き放題に投入していけばワケの分からない車になります。
速く走るために弄るときは信頼できるショップでしっかり相談しましょう。

何かパーツを入れてどこか良くなっても、それがタイムアップに繋がるかどうかはまた別の話です。
付けた状態と外してみた状態でタイムを取ると意外に・・・




こんな感じです。
自己満足シリーズ終了\(^o^)/
長いのにちゃんと読んでくださったいれば光栄でございます(笑

何というかですね・・・
人間が速くなるための考えであって、楽しむことが目的なら参考にならないですね(汗
ブログ一覧 | 速くなるには? | クルマ
Posted at 2010/05/28 01:49:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.5
ゆいたんさん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2010年5月28日 1:56
プロの同乗又は逆同乗は良いみたい。機会があったら申し込もうかと。
コメントへの返答
2010年5月28日 2:04
プロは相当刺激になるみたいです。
自分も前回の走行会でPROVAの吉田選手に乗ってもらいたかったんですが・・・
最後の最後に1分切ったんで時間がありませんでした°・(ノД`)・°・
2010年5月28日 5:04
人間が速くなる方法であって…>
と書きつつ、本当は努力してタイムアップして行くのが楽しいんでしょう?(笑

このドm(ry
コメントへの返答
2010年5月28日 9:22
努力せずにタイム上がるべきじゃないって考えているからね(笑

とりあえずそっちのサーキットデビューは鈴鹿かな?(爆
2010年5月28日 7:53
でも・・・結局パーツは金額で選んじゃって後悔するパターン・・・

色々比較して試せるほど資金は豊富じゃないからなぁー

きっと”全て見えてきた”と思ったら・・・・って繰り返しですよ!!?

コメントへの返答
2010年5月28日 9:26
特に足でしょうかね?
本当ならオーリンズ欲しいのが本音です(汁

比較はできないけど色々な経験をもとにアドバイスをもらえるショップに行っている分、失敗は少なくなるはずです。

特に学生の資金力と社会人の資金力の違いは激しすぎるんで怖いです(笑
2010年5月28日 7:56
サーキット行くきっかけですか~。
きっかけは黄色GCに乗り始めた年に全日本ジムカーナ観戦して刺激を受けた影響ですかね。
その後高岡の某店で今の社長と出会ったのがきっかけとなり走行会に出るようになりました。
黄色GCの事故後活動は制限されていましたが、そろそろ鈴鹿も行きたいですね~(笑)
コメントへの返答
2010年5月28日 9:29
身近なところにキッカケはあったんですね(笑
やっぱり全日本は違いますねぇ・・・
入場料も(ぇ

そろそろ本格的活動開始ですか♪
そうなると車の慣らしも苦じゃないですね(笑
2010年5月28日 14:11
山はあくまでも公道ですからどこか萎縮する部分もあります。その点、サーキットならのびのび走れますし、普段から他のドライバーの動きを眺めるのが最大の魅力ですね。

今のつり目君の状況は腕が良いけどマシンがもたない=マグネットコーティング未施工のガンダムに乗るアムロ。みたいだと思います。
コメントへの返答
2010年5月28日 16:13
ガンダムネタはさっぱり分からないです・・・

知っているのはアムロくらいだったりします・・・(爆
2010年5月28日 19:22
納得するところがおおいですね。

まぁ自分も・・・お金ないから純正足で頑張ろうwww

p.s.ガンダムネタはきっちり押さえないとwww
コメントへの返答
2010年5月28日 21:33
そう言っていただけると嬉しいです(・∀・∩)

お金無いときはハングリー精神で頑張りましょう(笑
純正もいいところはありますし♪


ガンダムネタは付いていけません(笑
でもガンダムネタのブログ書く方多いんですよね(^^;)
2010年5月28日 23:27
ナルホド・・・
パーツを買おうと思っていたんですけど 一度サーキットに行ってみてから何がイチバン必要なのか考えてみようと思います^^
コメントへの返答
2010年5月29日 0:00
”本気なら”の話なんですけどね(^_^;)
楽しみ方は人それぞれあると思います。

パーツを付けるのが好きな人。
自分を腕を徹底的に磨くのが好きな人。

後者に関しては、本当に心の底から思っている人はなかなかいないらしいです。
大抵の人はそう思っていても途中で物欲が出るそうです。
つまり僕とか変態です?(ぇ
2010年5月28日 23:39
色々ありますねぇ。
私的には、後は…

良い師匠に師事する。

高い目標となる相手を見つける。

なんてのもあると思います。
サーキットスクールに参加したりするのも良いかも知れません。
僕は、サーキットスクールで師匠(某ラリースト)と目標の両方を得たトコから始まりました(;^_^A
コメントへの返答
2010年5月29日 0:06
自分もまだ走り始めてから時間が経ってないのでまだまだ見つかるかもですねー!

「良い師匠」「高い目標となる相手」ですか・・・
この業界じゃなくても頑張る上では不可欠と言っても過言じゃないですよね。

サーキットスクールは自分の行っているスクールでは行われていない(はず?)ので、もう少し大きいサーキットに行ってやってみたいです。

何をするにしても出会いが大切ですよね。
これからも沢山の方とお会いすると思いますが、運命的な出会いとかあるといいです♪
2010年5月28日 23:52
同感ですね。
山でなくても、サーキット走行前後の公道走行は全く違う感じでした。

自分もサーキット最初の3回は、パッドとマフラー以外ノーマルでしたが、ポンポンとタイム上がりました。
純正足はロールするので、過重変化が解りやすかったです。

初参加の走行会で、年配の参加者に、
「初心者はパーツ代につぎ込むより、ガソリン代にまわす事が大事やで。」
って言われたことがありますが、これ当たってます。
コメントへの返答
2010年5月29日 0:10
書いて良かったです(笑
安心しました(^^ゞ

公道運転する上でも安全度は確実に高められると思います。
なので身内にはサーキット行こうって積極的に声かけているんですけどなかなか(汗

マッサさんにもそんな時期があったんですよね。
極めてこの時期は大事だと思います。
卓球でも最初から弾む用具使うと変な癖が付いて強くなれないんですよね。

どこでも経験者はそう言われるようですね。
パーツ付けたい気持ちも分かるけど・・・
やっぱり上手になるには我慢も大切ですね!
2010年5月29日 0:09
前はあれやこれやとパーツを欲しがってましたが
今はあんまり欲しいとは思わないですね。
現状のままでどこまでいけるのか試してみたいという気になってます。

とりあえず今はサーキット走れるようにメンテ終わらせるのが目標ですw
コメントへの返答
2010年5月29日 0:12
EXISさんは今メンテで苦しくてパーツどころじゃないというイメージが(笑
そっちのインプは潜在能力高そうなので楽しみです。
きっと化け物です・・・

流石に自分よりは復活早いですよね?(笑
2010年5月29日 0:32
なんだか考えさせられるブログありがとうございます^^
すごいサーキット走って見たくなりました(^Д^)

コメントへの返答
2010年5月29日 0:35
読むの時間かかったでしょう?(笑
本当はもっと簡潔に!強く!伝えたいんですけどね(^_^;)

サーキット行ったらハマりますよ~♪
夫婦でサーキットとかだと更に素敵な響きです!
2010年5月29日 22:54
はじめまして
昨年夏くらいからカ-ライフに行くようになりました
某店員さんとは前に居たショップさんの頃からお世話になっていてかれこれ10年近くお付き合いしてます
自分も昔某店員さんにドラテクレッスン受けてました判り易くて良いですよね
自分で立てた目標に向かって頑張ってください


コメントへの返答
2010年5月29日 23:20
はじめまして!
某店員さんの移動に合わせてカーライフに来られるようになった方は結構多いらしいですね。
僕は・・・というとまだ20歳なんですがカーライフとは多分小学校の時からの知り合いです(笑

某店員さんはいつも貴重な話をくださいます。
今日もちょっと怪しい情報を仕入れてきました(謎
これからも色んな方の力を借りつつ頑張ります♪

プロフィール

「そういえば大事なこと言い忘れてました http://cvw.jp/b/403006/42883851/
何シテル?   05/23 19:10
あまり弄らないということを前提に、自分の実力向上を目指してサーキットを走っています。 自分の中ではいつもは静かだけど、ハンドルを握ると熱くなる人です!?  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車と出会って6年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/26 12:27:01
SUPERfeet 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 09:58:01
 
SIDAS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 09:57:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
起業してから1年ちょっとして資金が底をついたどん底の時にミニがエンジンブローし、「ここで ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
小さい頃から病的に育ってきた車好きは、どんな状況に陥ってもこだわった車選びをするのです( ...
スバル R2 スバル R2
念願のR2が自分の愛車の仲間入りです♪ 15万km近く走っているので、ちゃんとメンテナ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2012年7月14日納車。 納車時13730km。 小学校の頃から憧れていたインプレッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation