• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つり目っちのブログ一覧

2011年04月04日 イイね!

書と仏教とフェラーリ

書と仏教とフェラーリ土曜日に良い字(画像)が書けたんで、ついでに書道のお話を!?


手本を見ながら書くことを臨書というんだけど、臨書には3つあって
・形臨…字形を真似することに重点を置いて書く
・意臨…筆意(ひつい、筆者の意図)を汲みとることに重点を置いて書く
・背臨…手本を記憶した後、手本を見ないで記憶を頼りに書く
ってあります。

僕は最近、2番の意臨ってやつが大事なんじゃないかと思い始めました。
車のチューニングならドライバーに合わせて車を仕上げていくみたいな?(笑

最近僕は「書道をするやつは仏教徒じゃないとあかん!」って思い始めるように。
僕は浄土真宗西本願寺派です、ということは置いておいて・・・
書道って昔の書物とかを手本にして書くんですが、その書物は中国とか日本の書物で、仏教絡みのものばかりです。
日本なら空海(弘法大師)の風信帖とかね。
やはり仏教の文化とか精神を学ばないと本当に良い字は書けないと感じています。
寺院等に興味があるのもそういうのが背景にありますね。

それを学ぶのに、この間西本願寺の法話をネットで見てたんだけど良いことがたくさん書いてありますね。
まあ、とりあえず書道をしなくても浄土真宗の方ならいつも何気なく唱えている「南無阿弥陀仏」の意味を知りましょう!







んで話は大きく変わって・・・
昨日イオックスから帰る時に速度制限50km/hのところを50km/hで走っていたら後ろからフェラーリのテスタロッサが来て、「このスピードなら抜いてくれるでしょ♪」と思って音楽を止めて窓を開けて抜かれる準備完了(笑
抜かれる時のフェラーリサウンドはまさにレーシングな音でしたよ♪
ちなみにそのオーナーの家は知ってます(笑

スーパーカーとか出くわすといつも音楽消して窓を開けてエンジン音を聞きます。
そんなことする人他にいるかな?(^^;)
Posted at 2011/04/04 11:14:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月03日 イイね!

4月1日のブログから・・・

4月1日のブログですが・・・
序盤にあれだけのことを書いて「嘘でした」で終わる僕ではありまんよ?(笑

本当の嘘はね、
・日にち
・走る場所
それだけだ!?



というわけで今日はイオックスアローザでジムカーナをしてきました。
走る前に空気圧見たんですが、左前&右後が空気が少ないという変なことに!?(昨年のおわらから放置
でもちゃんと自転車の空気入れで入れました(笑

走る前に何度もコース図を確認して車内でイメトレして、他の人の走りを見て確認したのに、コース場に入ると分からなくなる(汗
今日は一発も自分らしい走りをできなかったなーと反省。


されど楽しかったからいいんです♪
今日の収穫はですね、スーパー上手なドライバーさんに僕のセリカを運転していただいたってことです!
ここにきて願いが叶いました。

感想としては、無駄がないというのはよく分かりました。
初めての車なのにどうしてそこまで運転できるの!?みたいな(笑
乗ってもらった時にはマニュアルモードで運転していただきました。
これをちゃんと使える人は見たこと・・・ないんだよね。
でも初めてなのにちゃんと使っておられた上に、サイドターンとかも気持ちよく決めていただきました。
この車こんなに素直に動くんだ・・・、みたいな。

走行後に車両についてのアドバイスを頂いたのですが、「デフが欲しいね~」ってことでした。
やっぱり定番ではありますね(笑



んで、自分の走りはどうなのか。
ジムカーナの時は無駄が多いんだ。
車高調の時の走りのままになってる。
アクセルの微調整ができない。
パイロンに気を取られすぎ。
サイドに気を取られすぎ。

おわらは何だかんだでもうホームコースだしさ。
不変のコースに対して、いつでも限界で走れる気が本気でするけど、いつも変わるコースでは限界なんぞ見えないですね。
何とかして限界までいけるように・・・!

やっぱりジムカーナ慣れってやつが必要なんでしょうか?
自分の走りができるおわらのコースは好きだけど、そこばかり走っていても前に進めない気がするし両方頑張らないといけないなと思いました。
とりあえず車高調入れてから走りたいですね、ジムカーナは(笑






今日お世話していただいた方々、お手伝いされた方々お疲れ様でした。
またお会いした時は宜しくお願いします!
Posted at 2011/04/03 23:13:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ(CELICA) | クルマ
2011年04月02日 イイね!

公開

公開家でエアインパクトが使える時期なんで車高調からピロアッパー外してみました。

ロッドが傷つくとこんなんになります!
皆さんも気をつけるべし!
Posted at 2011/04/02 18:55:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月01日 イイね!

行くぜ!

行くぜ!俺の生き方は『今を生きる』なんだ!
たとえどんなリスクがあっても”今”という時間を無駄にしたら後悔するだけ。
今を全力で生きずに多くのことを望んではいけない。

考えて納得できるところまでいったらすぐ行動!
それが自分の特性である。
意味不明に考えまくって動かないのは大嫌い。
そうやって始めることすらできず「この人損してるな」と思った人をたくさん見てきた。

まずはやろうと思ったらやってみる。
やりたいのなら我慢しない!




ということで来週の木曜日におわら行ってきます♪
スケジュール見てみたけど午前グリップ!
最近思うんだけどさ、自分の一番調子の良い日って木曜日なのね。
誰が何と言おうと。
走行するのも大抵木曜日。
だから今度もイケる!?
ちなみに大学は11日からやったんで授業もなく問題なく行けます。

でも一つ問題があって。
ここまでブログ見て「あれ??」って思った人いるでしょ?
車高調のOHしていないんです。
もちろん駄目になっているものを更に悪化させるようなことはしません。

本当ならタイムアップし続けたいよ?
だってずっとタイムアップし続ける男伝説をちゃんと成立させたいもの(笑

だけど今は走りたいんだ。
だから純正足で走ることにしました。
目標は「純正足DE57秒台!」
問題無く出しちゃいます。
前回純正足で走った時は真夏で0'58.969秒だぜ!?
この走りやすい季節なら人間、車ともに絶好調っす♪


んで、そのまま行けるわけじゃないので今日は朝からキャンバーボルトを取り付けしてました。
純正ホイールがなかなか外れなくて辛かった・・・
ハブがあんなに噛んでいるの初めてで、本当に焦りました(汁
大体トー±0にして終了。

キャンバーは1度あるだけでも大違いですね。
でもやっぱり2.5度の楽しさには到底かないませんが・・・
ま、これで就活終わるまでも街乗りを楽しめるようになったんじゃないでしょうか♪


そんなこんなで木曜日頑張るぜぃ!
本当は純正足の目標は57秒台だったからリベンジです!
期待するんじゃないぜ!(笑



















という嘘をついてみるのも面白いよね~(爆
デマについてののブログ書いた後に書くなんて(笑

でもキャンバーの話は事実です。
これだけでコーナーが楽しいです♪
Posted at 2011/04/01 23:53:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「そういえば大事なこと言い忘れてました http://cvw.jp/b/403006/42883851/
何シテル?   05/23 19:10
あまり弄らないということを前提に、自分の実力向上を目指してサーキットを走っています。 自分の中ではいつもは静かだけど、ハンドルを握ると熱くなる人です!?  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 4 56 7 89
10 1112 13 141516
1718 1920 21 22 23
2425 26 27 2829 30

リンク・クリップ

愛車と出会って6年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/26 12:27:01
SUPERfeet 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 09:58:01
 
SIDAS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 09:57:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
起業してから1年ちょっとして資金が底をついたどん底の時にミニがエンジンブローし、「ここで ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
小さい頃から病的に育ってきた車好きは、どんな状況に陥ってもこだわった車選びをするのです( ...
スバル R2 スバル R2
念願のR2が自分の愛車の仲間入りです♪ 15万km近く走っているので、ちゃんとメンテナ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2012年7月14日納車。 納車時13730km。 小学校の頃から憧れていたインプレッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation