• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つり目っちのブログ一覧

2011年08月27日 イイね!

馬先日のタカスのデータですが、ロガーの馬力データを見てみました

算出設定
■つり目っち→1160kg
■ひかちゅう→1050kg
ドライバー込みでこんな車重かな?という設定にしました。
自分の車はちゃんと計算しましたが、ひかちゅう号はもっと軽いかも。

ベスト馬力は、
つり目っち→163馬力
ひかちゅう→220馬力
という結果になりました。
どちらも13時20分頃のデータです(走行開始は13時
つり目っち号は1速、ひかちゅう号はたぶん2速のデータですね。

ベストタイムの時は、
つり目っち→103馬力(15時31分)
ひかちゅう→110馬力(14時56分)
です。

ということを踏まえると、早めにタイム出すしかないってことですね!
数値で見るとその差は凄いです。
分かってはいてもそれがなかなか出来ないんですよね~♪
Posted at 2011/08/27 17:46:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月26日 イイね!

最近エンジンがかけにくいと思ったら・・・

最近エンジンがかけにくいと思ったら・・・最近やたらエンジンかけるとき失敗するんですよね。
キーをの挿す部分を触るとグラグラ・・・

分解してみるとヒビが入ってました。
とりあえず接着剤で修理。
完全に折れる前で良かったです(笑

しかしながらこのキーが折れるのは、他の人のブログ徘徊しているとたまに見る気がします。
これ折れたらどうすればいいんだろ?
Posted at 2011/08/26 15:27:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月26日 イイね!

自己制御

免許取ってから1年間のブログ振り返ってたら驚きましたね。
書いたらあかんようなことがいっぱい書いてありますね(汗
あえて残してみたり??(笑
今回はお山の話というより公道の話。


免許取ってから3ヶ月を過ぎてからはホームコースと出会い、走ることに魅了されていましたね。
あの頃はもちろん公道走ってたけど、そんなに周りの人に迷惑とか考えずに好き放題にやってた感じ。
お山と言われるところで飛ばすんじゃなくて、どこでもぶっ飛ばしていた感じ。
昼でも夜でも。

今思えば本当に馬鹿だと思います。
自分の楽しいことを優先して、自分を見失っていた。
そんな自分に気づいていなかったんだと。

あんなFドリもうできません。
あんなに公道でスピード出せません。
それは自分の実力をある程度把握しているからやと思います。
だんだん自分の限界が高くなり、より死に近づいている気がします。
若き頃の公道での暴走行為、それは自分が身の程知らずやったからできたことですね。
最近はヘタクソほど公道でぶっ飛ばすんじゃないかと思ってます(お山は知らん
前が詰まっているのに煽ってくるアンポンタンもいっぱいいる。

公道をぶっ飛ばして心の底から楽しめているなら馬鹿です。
頭おかしいです。
そんなやつは一人で事故ればいいんです。
死なんと治らんやつもいます。

どうしようも無いアンポンタンが腐るほどいるのも事実です。
自分は大丈夫だと思っている人?
だけどアンポンタンはアンポンタンで集まりたがります。
だから気づかないのかもね。


今思えば公道を飛ばして何を慌てていたんだろうと?と思います。(そのものの疑問点?
公道を余裕持って走っているほうがカッコよくないですか?
サーキットでは速い!だけどサーキットを出たら安全運転。
カッコいいですね。
そんな方が身の回りにおられるんで尊敬してます、そして自分も真似してます。

高速道路なんか走っていて思うけど、自分は大抵80~90km/hで走っているんですけど、右のレーンのバトルが激しいのなんの(笑
あれだけバトルしてると逆にイライラするんじゃないかと思います。
80~90km/hで走っていると抜くこともあまり無いし結構楽です。

心の余裕って大事ですね。
Posted at 2011/08/26 11:37:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月25日 イイね!

分析 その②

分析 その②今度はひかちゅう号との比較です。
とりあえず装備の違いから。
これをわざわざ書く意味は・・・あると思います!




■ひかちゅう号
SPRINTER TRUENO BZ-G(6MT)
1600cc(4A-GE)
最高出力 165ps/7800rpm
最大トルク 16.5kg/5600rpm
純正車両重量 1060kg

(主要パーツ)
タイヤ→DIREZZA Z1☆(前後195-55-15)
ブレーキ→(プロμ HC+)
・TRD 機械式LSD(1.5way)
・エナペタル ネジ式車高調
・じゃんぐるじむ

■つり目っち号
CELICA SS-Ⅱ(Super Intelligent 4 Speed Automatic Transmission)
1800cc(2ZZ-GE)
最高出力 190ps/7600rpm
最大トルク 18.4kg/6800rpm
純正車両重量 1160kg

(主要パーツ)
タイヤ→前:DIREZZA Z1☆(225-45-16)
     後:FEDERAL RS-R(205-50-16)
ブレーキ→(プロμ HC+)
・スーパーオーリンズ ネジ式車高調


LAP+で2台のベストラップのデータの再生すると面白いんですが、それは出来ないので言葉で伝えていきます。
携帯からのアクセスだと画像が不鮮明だと思うので出来ればPCでご覧ください。
画像の赤がつり目っち号のデータ、青がひかちゅう号のデータ。

まずは加速に注目しましょうか。
200ccの余裕は特に関係なく、トレノの方が速いです(笑
ロガーデータの再生をするとコーナー終わったところまで差はあまり生じず、それからの加速でトレノにおいていかれます。
もちろん僕は8000(ATは7800かも)までキッチリ使い切ってます。
トレノは普通で、僕のセリカがやたら遅いんですね。
1速までは凄く良い感じなんですが、2速に入るともう駄目です。
トレノはどんどん伸びていきます。
2ヘアピン~3ヘアピンとバックストレートで大差がついてます。

と、加速のことだけで終わると悲しいので違うことにも着目しましょう(笑

ひかちゅう号とつり目っち号は同じブレーキパッド&タイヤです。
僕の方が短い距離で止まれています。
減速Gも大きいです。
それは僕の得意なところでもあるんでそうなったのかもしれません。

1ヘアピンは僕の方が短い距離を走り、ちゃんと減速、向きを変えて立ち上がりがうまく出来てます。
2ヘアピンでは、今度は1コーナーと逆にひかちゅう君の方が先ほどの動作を行えています。
という感じ僕と比較していくと、ひかちゅう君は2ヘアと4ヘア以外は旋回スピードを高く維持し過ぎるところがあるんで、もう少しちゃんと止めてからちゃんと向きを変えて立ち上がるのを試してみると良いかも?

僕のデータは予想通りな感じでした。
おわらでも極力小さく回って立ち上がり重視ということを意識しているので、そういう走りが身についているということでしょう。
それでも仮想ベストでは更に速度を落として小さく回っているということでこの練習が必須ですね。


僕は最終コーナー立ち上がりでシフトダウンしなかったんですが2速でノロノロとコントロールラインを通って区間ベストタイムです。
ギヤの使い方に関しては、最終最終コーナー以外のヘアピンで全て1速に入れています。

もちろん加速に関しては1速に入れたほうが速いんですが、1速に入れるデメリットがあって、結構減速しちゃうんですよね。
シフトダウンする瞬間にアクセル入れてあげないといけないんですが、
・入れるタイミング
・絶妙なアクセル加減
これが出来ないと早いシフトダウンは出来ないです。
未だに難しいんですよこれ・・・
おわらはまだ良かったけどこっちは更に難しいです、減速幅が広いので。


タカスを走ってみて思ったけど、おわらはまだこのATセリカの弱点を打ち消せる条件が揃っているから速く走れるのかも。
その条件とは、
①1速メイン
②2速に入ってコーナリングするところでもスピードの落ち幅が少ない。
③忙しい
という3点だと思います。
タカスはどうもリズムが作りにくい&ATの良さをどう出せばいいのか悩みます。

今回データ取りをして、以前から気になっていた点とか改善点が見つかったんで今後に活かしていきます。
Posted at 2011/08/25 18:18:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月25日 イイね!

分析 その①

分析 その①GPSロガーで取ったデータをラブプラスLAP+で解析してみました。

まずベストラップの動画UPします。


ちなみに今回のベストラップでは58秒を切っておられるエボの方が前におられました。
引っ張ってもらおうにも瞬間で消えていかれました(笑

ヘアピンからの立ち上がりだけ良い加速します。
その後はマッタリしてます。
ハイカムon、offの違いは乗っている側はよく分かりますが、動画だと分かりにくいかもしれません。

それでは車速のグラフ(画像)を見ましょう。
普通?は直線に車速が伸びていくらしい?
だけどこのグラフでは75km/hまでの伸びは良いけど、それ以降の伸びはイマイチです。
一応体感的には100km/h過ぎからハイカムなんでちょっとだけ伸びてる感じです。
スタッフの方に「ちゃんとアクセル踏んでる?」って言われました(笑


計算上では2速で精一杯走れるんですが、バックストレートではギリギリレブがあたります。
なのでちょっとだけ3速入ってます。

最終コーナーのブレーキが甘いですね。
最終は結構粘っていい感じがするんですが、何となく危ない感じがします(笑

全体的に、「ちゃんとスピード落とす→向きを真っ直ぐにしてから立ち上がる」という動作が中途半端です。
意識はしてはいますが出来てないっていう・・・
仮想ベストの車速を見ると分かるように速い時はちゃんとスピードを落とせています。

それと1コーナーのラインを、途中でRがきつくなっていることを気にせずに1つのヘアピンとして曲がることができれば1分9秒5は出ると思います。
更に走りこんで9秒切りたいですね。
Posted at 2011/08/25 18:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「そういえば大事なこと言い忘れてました http://cvw.jp/b/403006/42883851/
何シテル?   05/23 19:10
あまり弄らないということを前提に、自分の実力向上を目指してサーキットを走っています。 自分の中ではいつもは静かだけど、ハンドルを握ると熱くなる人です!?  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  1 23 456
7 89 101112 13
14151617181920
2122 23 24 25 26 27
28293031   

リンク・クリップ

愛車と出会って6年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/26 12:27:01
SUPERfeet 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 09:58:01
 
SIDAS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 09:57:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
起業してから1年ちょっとして資金が底をついたどん底の時にミニがエンジンブローし、「ここで ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
小さい頃から病的に育ってきた車好きは、どんな状況に陥ってもこだわった車選びをするのです( ...
スバル R2 スバル R2
念願のR2が自分の愛車の仲間入りです♪ 15万km近く走っているので、ちゃんとメンテナ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2012年7月14日納車。 納車時13730km。 小学校の頃から憧れていたインプレッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation