• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つり目っちのブログ一覧

2012年09月17日 イイね!

おわら フリー走行

おわら フリー走行灼熱の太陽の下で1ヶ月ぶりにおわら行ってきました。
僕みたいなタイプはちゃんと走らずにわーわー言ってても相手にしてもらえなくなるので、定期的に走ることはすごく重要です(笑
やるからには口だけじゃなくてやっぱり走らんとね!


<気温>
35℃付近
<路面>
ドライ(ちょっとダスティ)
<空気圧>
温間:F:2.5 R:2.4
<前回と変わった点>
ブレーキパッド&フルード、タイヤ&ホイール
<ガソリン>
半分
<DCCD>
2段戻し

結果「57.321秒」


まず最初に。
オマケで頂いたタイヤ、RE11は050よりグリップしませんでした(笑
さすがに1部山は・・・
セリカと違って車重が重いので、尚更タイヤが重要ですね。
でもそのおかげで結構勉強できて収穫多かったです♪

この間のアタックではこの車の限界の時の動きとかよく分からない感じだったんですが、今日は限界が低いタイヤだったこともあり色々と勉強になりました。
基本的に何してもドアンダー祭りだったんですが、AWDってタイヤ溝無くても楽しめるんで良いですね(笑


今日は何度かアタック失敗しました。
VDCカットし忘れ、SIドライブのモード切替忘れ、DCCDモードの切り替え忘れ、財布の中身散乱事件(笑)など。
スイッチ多いのは面倒ですね。
設定を一定にできたらいいのにと思いました。


今回久しぶりによ~さんの車に乗せていただいたんですが、自分の運転している世界が凄く生ぬるく感じました(笑
1~2年前の自分に比べて本当に生ぬるい運転してます。
今の純正状態だと頑張りすぎても車側が準備できてなくて厳しいんで、早くステップアップしたいなあ・・・

今日の自分の走りに関しては、タイムは駄目駄目でしたが今自分の出来る範囲でのベストの走りはできたんで良かったです。
前回の走行から1ヶ月間のうちに考えていたことがちゃんと実行できましたし。
やっぱり走らないと駄目ですね。



今日はせりかさんと感動の再会を果たしました(笑
あとエボの方、GRBの方ともお話させていただきました。
おわらは約束とかしてなくても、誰かしら知ってる人がいる(現れる)から良いですね。
今日お会いした父と同世代の方々、お友達の方々、お相手して頂きありがとうございました!
Posted at 2012/09/17 19:01:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | おわらサーキット(IMPREZA) | クルマ
2012年09月15日 イイね!

RE30

RE30本日、よ~さんから譲り受けたRE30をMスポから引き取ってきました!
今日は帰ってからすぐ習字行く予定でしたが、あまりにもホイール着けた姿が見たくなり交換しちゃいました(笑
純正に比べて恐ろしく軽いので交換の負担も軽いです。

装着の結果、画像のようなスパルタンな姿にイメージチェンジされました。
白ということもあって引き締まる感じで、ドライバーの身も引き締まる感じがします。

17インチの8.5Jに255/40/17の1部山?RE11が付いています。
ちなみに重量はホイール+タイヤの合計なんですが、
純正→24.0kg
RE30⇒17.8kg

となりました。
つまりは4本で24.8kgの軽量化です。
少しだけ走った感じ、やっぱり出足が明らかに軽いですね♪


セリカの時もTE37を使用していて、今回はさすがにRAY・Sじゃないメーカーかな~と思っていましたが、運良くまたVOLKに出会えました。
よ~さんが大事にされてきた思い出のホイール。
今回ホイールを譲り受けたのみならず、よ~さんからの僕に対する期待も受けております。
それだけにタイムアタッカーとして、その御恩をちゃんとタイムで返せるように頑張ろうと思います!
Posted at 2012/09/15 22:24:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月13日 イイね!

GRBを選んだ理由

GRBを選んだ理由たまに何でGDBやGVBにせず”GRB”にしたのか・・・と聞かれません(ぇ
GDBとGRBどっちが速いんかねー?ってよくお話します。

個人的にGRBを選んだ理由を箇条書きしてみると、
①エンジン
②ボディ
③維持費
④足回り

が主な理由です。

①エンジン
個人的にスバルの水平対向って弱いイメージ。
ポルシェの水平対向はかなり余裕持って作ってあるそうな。
長年活躍してきたEJ20も進化していて、GRBのエンジンではエンジン強度も向上。
そして水平対向の弱点だった低速トルクがかなり改善された点が良く感じました。

②ボディ
これはハッチバックだから選びやすかったですね。
確かにGDB、GVBのデザインは好きですが、ハッチバックの方が便利で自分の使い方に合います。
何より、ぺター・ソルベルグがラリーで勝つために選んだボディ形状というのが良いですね。
「勝つために生まれたボディ」です(笑
GDBに比べて太いタイヤが入りやすくなってるもの良いですね。

あとはボディ剛性の向上。
初めてGRB乗った時はボディ剛性の高さに驚きました。
確かにGDBに比べて重くなったけど、剛性アップは偉大じゃないでしょうか。
僕の剛性に対する考え方からすると、あとから金属棒を付けまくってどうにかなる問題では無く、剛性は根本的な部分が強いことが大事。
多くの日本車の弱い点ですね。

③維持費
この車は保険がGDBに比べて安いですね。
あと燃費も良くなってるらしい。
確かに普通に通勤してたら余裕で10km/L走ります。
あとは新しいからトラブルが少ないってのも維持費に関わってくるかと。

④足回り
足回りの構造は、
フロント→ストラット
リア→ダブルウィッシュボーン
になってます。
これってZZTセリカと同じです。

これまでのインプレッサの足で厄介だった点がリアのストラットだと聞きます。
リアが邪魔をする。
ダブルウィッシュボーンなら良いのか?と言われると、ストローク短いので何とも言えないんですが、前のセリカの時もストローク無い足だったしそれほど気にしてないのかも。
セリカの延長線上にあると思うと、慣れるのに苦労しない気がしたのも良い点です。



選んだ理由はこんな感じです。

GDBに比べて速いのか?と聞かれるとどっちもどっちだと思います。
上に記した点がどれほどの優位性を持っているのか?
実は弱点になってないか?

GRB重さが一番ネックでしょうか。
軽量化していくと100kgは普通に差が出るかもしれないですね。
パーツの選択肢も少ないです。

ただ、エボとの差は狭まっているんじゃないかと勝手な予想。
全日本ジムカーナでのGRBの活躍がそれです。


GDBに比べてどうかとか、エボに比べてどうかとか、色々自分なりに考えるところはありますが、結局はこれから自分でその答えを出すことになっていくと思います。
大事なのは、GDBやエボの速い方々に失礼の無いように、GRBの代表としてちゃんと車のポテンシャルを出してあげることですね。
ゴチャゴチャ考えるより、ちゃんと走らんと駄目ですね~(笑
Posted at 2012/09/13 23:11:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月09日 イイね!

日記

日記今日はおわら行ってきました。
「モータースポーツフェスINおわらサーキット」というイベントがありました。
行った理由は僕らのHERO、ひかちゅう君の晴れ舞台を見るためです。
それについては彼が深く語ってくれると思うので省略。

今日の目玉は何と言ってもLFAとZENTのSC430です。
おわら(での走行)に縁の無い車2台(笑
LFAは案外地味でしたね。
イメージ的にあの黄色いのがあるからかなあー
LFAは写真撮りませんでしたが、イケメンのひかちゅう君とLFAで撮った写真があるので彼がアップしてくれることでしょう。

SC430は凄く低かったです。
ああいう車運転してみたいですね。
同じハコ車でもあれだけポジション低いとどんな世界が見えるんでしょう。
雪の日とか周り見えんから絶対に運転したくない(笑



その後えむす鋪へ。
よ~さんが来られると聞いていたので行きました。
ecu.comさんに凄くバランスの良い車だ、と褒められてました。
確かにそう思います。
誰でも乗りやすい、尖ったところの無い、分かりやすい車だと思います。
そんな車に乗る、よ~さんと%&!☆$*%な話をしてきました。
こりゃまた楽しみが増えました。

あと、えむす鋪にて凄く挑戦的なエントリー名を考案してこられた方がいました(謎
久しぶりの勝負、燃えそうだな~♪



その後気分でトップライズへ。
何だかんだで3、4ヶ月ぶりになっちゃいました(^^;)
タイムは4号車で35.4秒でした。
また習慣化して来るようにしよう。

”もちろん”現地に行くとCARYさんがおられました(笑
後から宮さんも来られました。
本当にみんな最近はまり過ぎです(笑




そんな感じで今日は終わりました。
先週は白山スーパー林道行ったし、先々週はひるがの高原と山之村行ったし。
就職してから休みのたび凄くアクティブです(笑
Posted at 2012/09/09 22:36:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月08日 イイね!

正常進化

今週の木曜日は仕事帰りにカーライフへ行き、進化剤PLUSを投入してもらいました。
この車、ジジイなんで点滴ばかりされてますね(笑



前回の進化剤投入時には軽くエンジンが吹け上がるようになり、街乗りが凄くしやすくなりました。
そのおかげで車に慣れるのにも一役買ってくれました。

今回のPLUSの方はというと「うわぁ~」って感じになりました(謎
全体的に綺麗にエンジンが回るようになりました。
エンジンのガサツなフィーリングが薄れましたね。
やっぱり噂どおり低回転側では分かりにくいですね。
そんなに強くないエンジンなんでこれからも定期的に点滴しようと思います。



カーライフから帰宅すると注文していたブレーキパッドが到着しました。
とりあえずフロントのパッド交換。
初めてのブレンボキャリパー。
よく覗きこんでみると凄く簡単な構造だということが分かりました。
小学生でもできるね(←危ない
これまでの片押しキャリパーだと、いちいちキャリパーの一部を外さないといけなかったんでブレーキが熱いうちは危険でした。
でもこれなら!って感じですね。
ただし仕事帰りに、あの超重いホイール&タイヤのせいで腰がやばかったんでフロントだけ交換して終了(汗

んで今日は午後からリアのパッドを交換。
あっという間に終わりました。



今回ももちろんメーカーはWinmaxです。
ウチの市ではWinmaxじゃないとね(謎
どんどんWinmaxステッカーがたまっていきます(笑

ブレーキフルードも交換してもらって、ようやく安心して走れるようになった感じでしょうか。
最初の頃はフェードとかエアが入ることを恐れて熱対策をしてた感じですが、今では自分の扱いやすい車作りのためにブレーキ周りを弄ってる感じです。
どんな車でもやっぱりスポーツ走行の要はブレーキだと思います。

これはサーキット走行が楽しみですね~♪
Posted at 2012/09/08 16:15:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「そういえば大事なこと言い忘れてました http://cvw.jp/b/403006/42883851/
何シテル?   05/23 19:10
あまり弄らないということを前提に、自分の実力向上を目指してサーキットを走っています。 自分の中ではいつもは静かだけど、ハンドルを握ると熱くなる人です!?  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234567 8
9101112 1314 15
16 1718192021 22
23 242526 272829
30      

リンク・クリップ

愛車と出会って6年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/26 12:27:01
SUPERfeet 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 09:58:01
 
SIDAS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 09:57:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
起業してから1年ちょっとして資金が底をついたどん底の時にミニがエンジンブローし、「ここで ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
小さい頃から病的に育ってきた車好きは、どんな状況に陥ってもこだわった車選びをするのです( ...
スバル R2 スバル R2
念願のR2が自分の愛車の仲間入りです♪ 15万km近く走っているので、ちゃんとメンテナ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2012年7月14日納車。 納車時13730km。 小学校の頃から憧れていたインプレッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation