• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つり目っちのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

作品展終えて

昨日は予定通り祖父母と一緒に富山市の市民プラザへ行って作品展見てきました。
今日も作品を取りに行ってきました。



自分自身、今回の作品展の結果はあらかじめ知ってはいましたが、いざ自分の目でそれを確認するとなると悔しくて何も言葉は出ないですね・・・
「上手いから表彰されるわけでも無い」
先生から言われたその言葉だけが思い浮かびます。
正直納得いってないのは負けず嫌いな性格故の問題ですが(笑)、この悔しさをバネに頑張るしかないですね。

書いて書いて、もう何度書いても納得できず、やっとの末に出来た一作。
自らが書き終えてから何度も見てしまうような字であっても、「他の人間には負けん!」と思って突き詰めたはずの字であっても、それが他人に認められなければただの自己満足で終わります。
「上手いだけじゃ駄目なんだ」
とその言葉がひたすら頭の中で繰り返されるばかりです。

一人の先生が良いと言っても、見る人は他にもたくさんいる。
でもあえて、どんな選び方があっても、「もうこいつは上手すぎてどうしようもない、もうこいつを選ばざるを得ない。」という字を書けるようになりたいです。




画像は7月から毎日のように書いている臨書。
1日で半紙に4字を20枚ほど書いているので画像の3倍以上の枚数になりました。
書道に於いても「これだけは負けない!」というものを作りたいと思います。
Posted at 2014/08/31 22:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月29日 イイね!

復帰戦

明日から2日間、待ちに待った書道の作品展です。
2作品なのでたくさんの作品展が並ぶギャラリーでは景色の一部にしか過ぎないのかもしれませんが、自分にとってはちょっと特別です。

これが恐らく10年ぶりくらいの展覧会です。
中学校?いやもう小学校以来でしょうか。
それ以来、先生が年齢のこともあって作品展の手伝いも出来なくなって出すのを止めていました。

それが師範取ってから、周りの先生方から「作品展にも出していって活躍して欲しい」と言われるようになりました。
2月の師範認定証で知り合ったとある先生と仲良くなり、その先生の教室に数ヶ月に1回顔を出すのですが、そこは作品展への出展に熱心な教室で凄く刺激を受けました。

自分の身の回りには作品展に出展する人はいなく、自分はその環境に慣れていただけなのかもしれません。
作品展への出展をしようにも仕方が分からない、そんな師範もいます(笑
先生に頼ろうにも歳が歳だし、自分しか出さないし・・・、と悩んでいましたが、「今年は行動力が大事だ」と自分に言い聞かせていたこともあり、自分なりに出来る限りの行動を起こして何とか出展に至りました。

普通の書道教室だと先生が出展の段取りをしてくれるので「えっ?」って思われるかもしれないですが、自分には作品を書くことよりも出展することの方が大変でした(笑
ただ、これを機に積極的に作品展に出展していきたいと考えています。


久しぶりの作品展ということで、いつも応援してくれていた祖父母に見てもらいたくてですね。
作品書いている時からずっと「祖父母と一緒に見に行く」と思ってやってました。
先ほど明日見に行くか聞いてみたところ、見に行きたいという返事をもらったので良かったです。
何故か若干緊張してますが(笑)、明日が楽しみです♪
Posted at 2014/08/29 22:09:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

2014FISサマーグランプリジャンプ白馬大会

2014FISサマーグランプリジャンプ白馬大会昨日の書道教室での話。
小学生の子が夏休みの宿題で「夢と現実」っていう字で出すから書きたいと先生に言っておりまして。
夢と”現実”?実現じゃないんかい?と思って黙って聞いてましたが、「あっ!実現や!(笑」と自分で気づき、笑わせられました(笑
そんな深い意味のありそうな題字は小学生に書かせんやろぉ~



と前置きは終わらせ、話は主題に移ります。
今日は「2014FISサマーグランプリジャンプ白馬大会」を見に、白馬八方尾根スキー場に行ってきました。
ずっと見てみたかった生でのスキージャンプです。
スキージャンプと言えばやはり冬に雪の上で行うイメージなのですが、日本におけるスキージャンプの国際大会が行われるのは札幌(大倉山、宮の森)、山形蔵王といった遠くの場所で、白馬では行われていません(確か)。
しかし、夏ならこの大会に世界中から選手が集まるということで行ってきました。

朝着くと曇り。
大会始まってあまり時間も経たずして雨が降り始め、傘持ってきてない人たちは大慌てしておられました。
そんななかでも競技は続行で、聞き覚えのある名前の選手たちがどんどんジャンプして行きました。
日本人選手は葛西紀明、竹内択、清水礼留飛、栃本翔平、小林潤志郎といった選手が出場。
葛西選手は今日は不調に終わったんですが、生で見れただけでも感激です。
他の選手は良いジャンプで、特に竹内選手の4位は惜しかった・・・
一番飛んだ選手がバッケンコードに近い135.6mも飛んでたけど、それはそれは圧巻でした。

とにかく生で見れたことが良かったです。
小さい頃はたぶんアルペンよりジャンプの方が好きで、テレビでジャンプやってる度に見入ってました。
そうしているうちに「スキージャンプの選手になりたい」とかいう夢を持ってた時期もありましたが、地域性故に出来ず、それこそ『夢と現実』です(笑



帰りは戸隠高原に寄って上越まわりで帰ってきました。
戸隠はあんなに人集まるところだったんですね・・・
スルーしただけったのでまたトライの余地アリ。
疲れていたので野尻湖にも寄らず。
赤倉の横を通るも雲で妙高山も見えないためスルー。
何のための上越まわりか分からないままガソリン垂れ流して終了。

R2での旅でしたが、高速でも元気に走ってくれて良かったです。
高速料金も軽自動車価格なので助かります。
冬も頑張って欲しいです。
Posted at 2014/08/24 22:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月27日 イイね!

書道の良さ

「書道の良さって何?」
って聞かれたら様々な回答があるとは思いますが、グローバルな世の中だからこそ思う良さがあります。
それは字に表情が生まれること。
これは英語には真似できない要素だと思います。


例えば『王者』という言葉。
Mスポ店長に今最もピッタリな言葉?(笑



まことに簡単ではありますが3通り書きました。
右は楷書、中央は行書、左は隷書。
皆様から見てどれが店長に似合うでしょうか?(笑
僕は中央かなと思います。
右は堂々とした感じ?
左は優雅な感じ?ちょっと王様って感じに見えなくもない。
そんな表情を作り出せ、また書き手の息遣いまでをも感じ取れるのが日本語であり、書道かなと思います。

そんな書道の良さを広く知ってもらいたく、若手にして恐縮ではありますが本日Mスポにとあるモノを置いてきました。
店主の人柄、性格、風貌?などといったことを意識して書いてみた字です。
また機会があれば見て頂ければ良いなと思います。


毎日生活していて英語に触れることも多く、英語を使えると格好良いなと思います。
でも、例え英語がどれだけ上手に使えるようになっても、我々日本人が最も伝えたいことを伝えられるのは日本語なのです。
出来ることなら、書道を通してより多くの人と日本語の良さだとか美しさだとか、書道の素晴らしさを共有できたらと思います。
Posted at 2014/07/27 23:39:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

御嶽山

御嶽山今日は先週行ったけど天気が悪くて微妙だった御嶽山にリベンジしてきました。
先週はR2でしたが、今回は助手席のナビゲーターがいないのでナビ付のインプレッサで行きました。
先週は御岳ブルーラインを上がっていきましたが、今回は御岳スカイラインを目指しました。

狙うは「雲海」です。
あわよくば日の出も見たいということで0時過ぎに出発。
岐阜と長野の県境までは先週走ったばかりということもあり、すごく順調に走れたんですがその辺りから雨に・・・(汗
天気予報では晴れ&曇りの予報でしたが・・・あれ?

慣れていない道で暗くて、雨降ってて、更にヘアピンばかりで冷や冷やしながら走りました。
雲海を見るためには雨を降らせる雲も必要なんだー!と思いつつナビで道を確認しながら走りました。
しかしながら先週行った御岳ロープウェーの麓から御岳スカイラインの入口まで凄く遠いこと・・・
王滝村からはひたすらヘアピンカーブばかり。
シフトチェンジの多さに嫌気が差しつつも、パワーのあるインプなら2000m以上の高山でも余裕で登ってくれました。


御岳スカイラインの終着点、田の原に到着したのが4時過ぎでしたが、既にたくさんの登山者がいました。
現地の気温は10℃しかありませんでした。
僕は日の出を待つものの、やはり雨が強すぎたのか日の出らしい日の出ではありませんでした(爆
とりあえず明るくなってきた御岳を撮影(微妙)



その後少し下山して南側を撮影。




もっとクリアなら南アルプス見えたのかも。


みんカラらしく車を入れて撮影(笑
すると山頂付近が綺麗に見えてきたのでもう一度田の原へ。


素晴らしい眺め。


これが御岳崩れと言われる箇所でしょうか?


なかなか思うような景色には出会えませんでしたが天気も頑張ってくれて良かったです。
そもそも何で御岳にしたのかと、これまでもスノーバレー利賀や流葉といったゲレンデから見えていて形が好きだったというのもあります。
あと小さい頃から山は好きなんですが、更に火山には興味がありまして、成層火山らしい形の御岳は気になる存在で行けて良かったです。



帰りはR19を通って野麦峠(標高1672m)経由で行きました。

思っていたよりもシビアな道で疲れました(笑
雰囲気的には天生峠に似ていたかも。


朝早くに出たとは言え、野麦峠を通る頃(8時過ぎ)には太陽の日差しが強くなり、山を降りるにつれて気温が高くなってきました。
御岳から富山市に行くまでに10℃→30℃と、一気に気温が変わりました(笑
この時期はドライブするにはちょっと暑いですが、また早朝を狙ったりしてドライブしに行きたいです!!
Posted at 2014/07/21 23:13:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「そういえば大事なこと言い忘れてました http://cvw.jp/b/403006/42883851/
何シテル?   05/23 19:10
あまり弄らないということを前提に、自分の実力向上を目指してサーキットを走っています。 自分の中ではいつもは静かだけど、ハンドルを握ると熱くなる人です!?  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車と出会って6年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/26 12:27:01
SUPERfeet 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 09:58:01
 
SIDAS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 09:57:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
起業してから1年ちょっとして資金が底をついたどん底の時にミニがエンジンブローし、「ここで ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
小さい頃から病的に育ってきた車好きは、どんな状況に陥ってもこだわった車選びをするのです( ...
スバル R2 スバル R2
念願のR2が自分の愛車の仲間入りです♪ 15万km近く走っているので、ちゃんとメンテナ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2012年7月14日納車。 納車時13730km。 小学校の頃から憧れていたインプレッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation