今日は暇だったので、私もAPのほうへ登ろうと思っていましたが、
デフがギヤ鳴りをしててうるさいので断念しました。
ということでセッティングの時間に使いました。
e-manage Ultimateを使っています。
もともとNAなので過給ゾーンにマップがありません
NAの領域だけならなんとか動くのですが過給ゾーンではいきなり燃料不足になってしまいます。
Ultimateでは燃料補正に使えるマップが3枚あります。
エアフロー補正マップ
インジェクター補正マップ1
インジェクター補正マップ2
エアフローマップではNAゾーンを減量してインジェクター補正マップ1で過給ゾーンの段差が少なくなるように段階をつけます。
この処理でけっこう平均化できるのでこれをベースに
補正マップ2で普通に補正をかけていきます。
私はNGKのAF-BOOST METERを使っているのでUltimateにそのままリンクできます。
パソコン上にAF値がマップに書き込まれるので目で終えない速さでどんどん書き込まれてAFマップが完成します。
その後も継続して書き換えていくので(これがいいのか悪いのか・・・)新しいデーターが常に表示されていきます。
このAFマップと補正マップ2を比べて補正していきます。
TURUBOなので全開領域は11~10位の間を目指していき
パーシャル域はその負荷量で14.7~11くらいまで段階的にセットしていきます。
2人でやれば比較的簡単なんですが1人でやるとかなり時間がかかります。
目標AFマップを設定してやれば学習機能で自動的にマップを作っていきますが、
ある程度動くようにするところまでならいいのですが、よほどうまく使わないと勝手にどんどん書き換えてしまうので、かえってせっかくできたマップを壊してしまいます。
スムーズに純正のCPUのようにするにはかなり時間とスキルがいるかもしれません。
私はインジェクターを800ccと大きいものを使ってしまったのでアイドリングがかなり厳しいものになってしまいました。
せめて600cc位にすればよかったのですが上の方が足りないような気がしたのですが
十分だったようです(っていうか馬力そんなにでてないし)。
次はまたまたまたデフを乗せ換えないと・・・・もうカーボンはやめます。
Posted at 2011/09/19 22:41:55 | |
トラックバック(0) | 日記