• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月07日

F1 日本GP 2024 ③

F1 日本GP 2024 ③







昨年のレッドブルの圧勝で、今年は多くのチームがレッドブル風のマシンに仕上げてきました。
それに対して、レッドブルはさらに進歩したマシン開発をしてきた! とニュースになりましたが、現地で観て、ちょっと内容が分かりました。
ということで、去年はフロントウイングに注目しましたが、今年はボディ周辺を見てみます。
(最新のマシンを見ていたら、昔のマシンを思い出すという不思議が・・・)

僕が撮影した写真もじっくり見てね。





一般的にはサイドポッドの前部にラジエータ冷却用の吸気口があるのですが、レッドブルの吸気口はとてもサイズが小さく、どこにあるのか分かりません。
普通だと、ORACLEの O の文字の辺りに吸気口があります。





フェラーリは小さいですが、吸気口がはっきりと見えますね。(PUMAのロゴの前部分)
下唇みたいなのが付いているのが、最近のトレンド。





サイドポッドの吸気口が小さい分、ココに追加されています。
白の丸を付けた部分が吸気口になっています。





これって、ベネトン・フォード B188(1988年)を思い出しますね。
僕が好きなマシン TOP3のうちの1台です。





ここから吸気していると分かると、エンジンカウルの膨らみ(ヘイローのバー後端~HONDAロゴまでの部分/牛の絵の下部)は内部を空気が流れるのかな~、と考えられます。
ということは、単なる冷却用だけではなく、空気をリアウイングに流すことで空力的な使い方をしているのかも。





最近のマシンはサイドポッド(以前はサイドポンツーンと呼んでいました)の形状がかなり変化してきました。
サイドポンツーンといえば、このイメージですよね。
吸気口があって、中にはラジエータやら、補器類が収まっている部分。
シンプルな形をしていました。





全然違うでしょ。
VISAのロゴの下部分が、エグれているのが分かります。
ここを空気が流れるようになっています。
ボディの上面・下面だけではなく、側面の流れの制御も重要になっているそうです。





サイドポッドといえば、昨年前半までメルセデスが採用していた、ゼロポッドというコンセプト。
ペタペタなんです。
こういう、他にはない独創的なデザインのマシンって好きなんだけどなぁ。





で、思い出したのが、アロウズ A11(1989年)
ラジエータを寝かせて配置して、上向きに排気する構造になっています。
サイドポンツーンはこんなにペッタペタ。





各チームで開発が進められるマシンですが、フリー走行中はマシンの熟成も行われます。
ウイリアムズはエアロレーキ(金網)を装着していました。
センサーで色々なデータを取得するものです。





アストンマーチンの新しいカラーリングかと思ったら、フロービズ(緑色の塗料)でした。
空気の流れを確認するための特殊塗料です。





小松さん率いる、ハースのマシン。





岩佐歩夢選手がレーシングブルズのテスト走行を実施。
しっかり仕事をしていました!
レギュラーシートが獲れるといいな!





メルセデスのハミルトン。
スプーンカーブの入り口で。





マクラーレンのノリス





アルピーヌのガスリー





ダンロップカーブの上段に上がって、マシンを見下ろす位置から撮影。





1コーナーの飛び込みで激しく火花を散らすザウバーのジョウ。
ブレーキングによるノーズダイブで、ボディー底面を擦って火花が出ています。
映える写真になります。(^^♪





フェルスタッペンは2コーナー辺りで火花が飛んでいます。
ストレートからの飛び込みで、ジョウは1コーナーで、フェルスタッペンは2コーナーでブレーキングしているということです。
マシンの違いなのか、ドライバーの腕の違いなのか。
やっぱり、レッドブル+フェルスタッペンが一枚上手なのが分かりますね。





S字カーブでバトルが見られました。





桜とF1マシン。
美しい光景です。





満開の桜は、海外のF1ファンにとても評判が良かったみたいですね。





渾身の一枚!
(クリックして拡大表示)





渾身の一枚 その2
(一枚と違うやんけ! とか言わないの)

夕方になると、陽の当たり方でマシンが写しく見えるのです。






こんなマシンも。
レゴでできた、実物大のメルセデス W14
・19万2937個のレゴブロック
・制作時間:2428時間
・総重量:913kg
(F1マシンの最低重量は798kgなので、レゴの方が重い!)





フジTVの堀池アナが記念撮影の列に並んでいました。
「実はレゴが好きなんです」って。
2年連続で会えました。
ブログ一覧 | F1 | 日記
Posted at 2024/04/21 23:56:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

レッドブル 新車「RB20」発表
タケラッタさん

どうなっちゃうの? 2024年のF1
タケラッタさん

エイドリアン・ニューウェイ、レッド ...
タケラッタさん

F1についての独り言 カナダGP編
rei308さん

アストンマーチンF1チームの動向
プレアデス0621さん

絶対王者レッドブル•ホンダRBPT ...
プレアデス0621さん

この記事へのコメント

2024年4月24日 22:07
レッドブルとベネトン見比べ、面白い視点ですね、フロントサスどちらもプルロッドですね。
カクカクのサイドポンツーン、、、マンセルがサイドポンツーンにセナを乗せて走ってましたね
コメントへの返答
2024年4月25日 22:26
ベネトンは時代の先を行くデザインだったのでしょうか?
今、人を乗せたらペナルティ喰らうのかな。

プロフィール

赤いクルマが大好きです。 週末は2台の愛車で楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
TROPHYの名は伊達じゃない! こいつの走りは凄いぞ!!!
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初代の跡を継いでやって来た、EA-11Rです。 軽量スポーツカーはやっぱり最高! (初 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初代のカプチーノです。 EA-21Rのちょっと珍しいATでした。 抜群に状態の良いクルマ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
乗る度に気分が高まる素敵なヤツ。 見事に毒蛇の餌食になってしまいました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation