今年の大きな目標として、RFのMTのみに装着されている
「水冷式オイルクーラー」を流用しようと画策中でございます。
目的は、「暖気時間短縮」「多少でも油温安定」「自己満足」でございます。
今のところ、サーキット走行は考えてないので、
ラジエターのキャパオーバーによる水温上昇は考えておりません。

「アウトレット、ウォーター」です。
1.5Lと2.0L・ATが共通で、2.0L・MTは型番違いでした。
単品では購入できず、キャップとガスケットのセット品となります。
両方を購入し測定した結果、各部の寸法は同一で、
矢印のところが開口されているか否かが違っているようです。
加工技術に自信があれば、ドリルで穴開ければいけそうです。
因みに、1.5Lと2.0Lで水温センサは同型番でした。
しかし、ワッシャーが違ってました。…何の意味があるのでしょう?
更に蛇足ですが、エンジンと車体間のホースは1.5Lと2.0Lで別部品になります。
車体側のヒーターホースは同一なので、あくまでも私見ですが、
エンジンの大きさの違いによる取り回しと長さが違うものだと考えております。
(ラジエターのは調べてない)

「ポンプ、ウォーター」です。
こちらも1.5Lと2.0L・ATが共通で、2.0L・MTは型番違いです。
2.0L・MT用は左下側にオイルクーラーへのパイプが出てます。
ポンプはバラで買えるので、左側「ハウジング」だけ買おうかと思いましたが、
右側の「ポンプ」本体も型番が違ってましたので、出費が痛いですが、
丸々購入しました。ガスケットとボルトは共通でした。
ポンプの中身が違うのでしょうか?
因みに、ウォーターポンプ及びクランクプーリーは同一、
ベルトは長さ違いの別物になってました。
こちらも私見ですが、エンジンの大きさの違いによる
クランクとポンプ間の距離の違いによるものだと推測します。

さて、本命の「クーラー、オイル」です。
当然2.0L・MTのみの設定となります。
桃枠がポンプへ、右側の長いのがアウトレットに繋がります。

ここで困ったのが、オイルフィルター(クーラー)を取り付ける
「ボデー、オイルフィルター」が1.5Lと2.0Lで違うのです。
予算がなくなってしまったので、ガスケットのみ買ってみましたが、
ボルト位置、穴数諸々違ってます。つまり流用不可。
幸い、フィルターは同じなのでいけると踏んでますが、
「クーラー、オイル」画像の緑枠「ジョイント」が使えるかどうかが
勝負の分かれ目になると思います。
やるやる詐欺にならないよう、頑張ってみようと思います。
Posted at 2020/04/18 15:59:48 | |
トラックバック(0) |
ND | クルマ