• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tony☆のブログ一覧

2008年12月22日 イイね!

部品注文

部品注文画像が昨日と同じで恐縮なのですが、みんカラの先輩方の助言を下にこのコピーに必要なものを丸つけて部品商へ行ってきました。車検証と持ち込んだマニュアルのコピーを取られて、○つけてある部品を注文してもらうことに。

結局注文したものは、3,4,8,11,14,15,21,23の8種類で、8と15は4つであとは左右ということで2つずつ注文。
帰ってきて思ったが、「9.スピンドルブッシング」は大丈夫だったのだろうか…


とりあえず注文はしたのはいいが、マニュアルを熟読していると実はカナリ難しい作業ではないかと心配になってきた(汗)

・ホイールベアリング(ハブベアリング?)のアウターレースの取り外しや圧入
・シムや締め付けトルクによるキングピンベアリングの圧力調整?
この二つは特に難しそうな予感。あと全体的に締め付けトルクがシビアそうなので気をつけないと。。。
Posted at 2008/12/22 17:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | クルマ
2008年12月21日 イイね!

サービスマニュアルゲット

サービスマニュアルゲットサービスマニュアルを買いました!

で、問題のナックル・ハブ付近の図です。マニュアルではフロントサスペンションの欄。
1.ステアリングナックル  2.オイルシールカバー
3.パッド  4.オイルシール  5.リテーナ
6.キングピン  7.キングピンシム  8.ベアリング
9.スピンドルブッシング  10.スピンドル
11.オイルシール  12.アクスルシャフトジョイント
13.ハブ  14.オイルシール  15.ホイールベアリング
16.ワッシャ  17.ナット  18.ロックワッシャ
19.ロックナット  20.Oリング  21.パッキング
22.フリーホイールハブボディ  23.カバーガスケット
24.Cリング  25.フリーホイールハブカバー

てなとこですが、3が良く聞くフェルトで、15がハブベアリングですよね!?
OHの場合交換する部品は「3」「4」「8を上下2個」「11」「15をハブの前後で2個」は判りますが、
14オイルシール,20Oリング,21パッキング,23カバーガスケット これらは変えるべきなんですかね?

明日にでも注文したいところです。あーパーツリストも欲しいw
Posted at 2008/12/21 22:26:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | クルマ
2008年12月12日 イイね!

早速ジャッキ上げてユサユサ

写真の無い日記ばかりですみません…

さて、ジャダーの件でキングピン等が怪しいと指摘をいただき、
早速ジャッキアップしてタイヤをゆすってみたのですが気になるほどのガタはなかったです。
症状が出ている左側が特別グラグラするわけでもなく。。。
これはバラして点検する必要ありでしょうか?

1つ気になることが。左側のナックルのシールがもげてました。
ナックルに錆が出てたので、グリス切れちゃってますかね…
ここのシールは要交換かと。
ここのシールがダメになったことによって、キングピンベアリング等がダメになって、ジャダーが出ることは考えられますか?
Posted at 2008/12/12 17:31:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | クルマ
2008年12月11日 イイね!

フロント左の振動は?

リーフやシャックルなど交換してから
舗装路で段差に突き上げられると、左前の足回り付近が
ガタガタと振動する症状がでるようになりました・・・
ブレーキ踏んで減速すると治まるのですが
走行不能なくらいの振動が起きます…

最初に起こったのは、足回り交換して初めて林道に行った帰り。
基本フラットだけど所々段差のある林道数十キロを
かっ飛ばして走ってたので、何か外れたのかと思ったけど
ボルト等は一つも外れてません。
タイヤのバランスが崩れた(ウェイトが外れた等)も考えたのですが
スタッドレス付きアルミホイールに交換しても同様の症状が出ます。
これはなんなんですかね?
残り怪しい箇所としてはブッシュくらいですが
外から見た感じ普通です。
Posted at 2008/12/11 15:47:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | クルマ
2008年11月02日 イイね!

やっと交換完了!

やっと交換完了! 前回交換完了!と思ったら、疲労と夜の作業のせいでFリーフを左右逆につけてたため、運転席側が下がっていました。
 最近知り合った元スタンド勤務の方のツテで、セルフスタンドのピットを貸していただき、大型のジャッキとウマを借りて(あと人手もw)左右正しく入れ替えました! 感謝☆ 交換後は若干運転席が高いかなってくらいで、運転手が乗ると丁度良いと思われます。
 早速家に帰って、4輪の地面からフェンダーまでの高さを測りました。足回り交換前と比較すると、4輪の平均で約3.3in(フロント3in、リア3.6in)のアップとなりました。もう少し前後均等に上がってほしかったのですが、エンジンの重いシエラのせいでしょうか?尻上がりなのが気になります・・・フロントに増しリーフすべきか!?

 これでやっと山に行けるので、時間ができたら遊びに行きたいと思います♪

 写真は今回つけたエスポの2.5インチ足廻りキット+カーボンブッシュセット。写真には無いけどシャックルとブッシュも換えました。
 PS 今日峠を走っていたら、左コーナー終わりで助手席側が浮き、その後の直線で10mくらい片輪走行しました(汗)
Posted at 2008/11/02 23:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | クルマ

プロフィール

「@棗(なつめ)棗 行かれてたんですね!台数多すぎて気づきませんでしたw」
何シテル?   06/02 22:40
車はスイフトスポーツ(ZC33S)とハイエース200系1型です。最近はほぼハイエースばかりに乗っています。 バイクはセロー225Wです。 整備やカスタムはな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AdPower / 冨澤物産 AdPower(アドパワー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 23:15:02
エアコンバルブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 23:24:59
オイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 13:15:33

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
初度登録年月平成17年(2005年)11月のハイエース200系1型、2.5ℓディーゼルタ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
セーフティパッケージ・全方位モニター用カメラパッケージ装着車のナビ無し。 オプションはラ ...
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
2024.06.23引取。 走行距離274kmの新古のような車両です。 ピカピカを維持で ...
ヤマハ セロー225W ヤマハ セロー225W
NSR125Fを手放し、近所の山道散策用に購入。ボロいしいい感じにダサいですが、PWKキ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation