• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tony☆のブログ一覧

2008年10月21日 イイね!

足回り交換!

足回り交換! シエラのリーフ・シャックル・ショックを交換しました!上が交換前、下が交換後☆
 初めてだったので手際が悪く、納車から一度も緩めてないボルトたちを緩めるのにはとても苦労しました(^^;

 フロント右のピボットが固着していたので、サンダーなどで頭を落として外すのですが、うちはアパートの2階で駐車場から距離があり延長コードが届かない・・・仕方なく40km程離れた友達の所に遊びに行きがてらコンセントを借りて作業。
 リアを交換して、フロント右ピボットのボルトを外したところで夜にorzご飯食べて休憩してたら夜遅くなってしまったが、次の日は朝から用事があるため戻らねば! てことで疲れた体にムチを打ち、電球点けて作業。日付が変わった頃に終了~
 試しに乗ってみると、想像以上に固く全然ロールしない!これなら舗装路も攻めれます!なのに乗り心地も良くなりました。ショック生存率1/4でしたからねw 問題としてハンドルのセンターがカナリずれました。リレーロッドの長さが足りないのかな?また交換かー。

  後日・・・・・・
 前から見てみると運転席が下がってるよーな。。。 あ゛!もしや!?!? 不等レートのリーフを左右逆に付けてました(*_*)リアは気をつけてましたが、フロントは疲れてたため気が回らなかったようです。また時間をみて左右交換です=3 それまではまだオフロード行けませんw
Posted at 2008/10/21 08:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | クルマ
2008年10月17日 イイね!

初めての部品商

初めての部品商 今まで部品商なるところに行った事がなかったのですが、車に詳しい人と話してる時に、「仲良くなればパーツリストとかコピーさせてくれし、色々得なことがあるかもしれないから一回行っといた方がいいよ~」と言われ、今回行ってきました。
 注文したのは、Fリーフを固定しているピボットのボルトやカラー。またしても固着してたため、ボルトの頭落として外す予定です(汗)
 それで、昨日の14時か15時くらいに行って注文したら「明日の夕方くらいに入ると思います」と言われ、入ったら電話もらえるようにお願いしておいた。そしたら今日の朝8時半ほどに届いたと電話がありました(^^; 早すぎ!!これから部品は部品商で買いますw

 写真は取り外した純正パッドと新品のプロジェクトμのパッド。純正もまだまだ使えましたね。パッド交換したことによる制動力もそこそこいい感じですが、それよりも中古キャリパーについていたステンメッシュによってブレーキタッチが固くなった事が感動です☆コントロールしやすくてこれはいいです!

 さて、明日からはリーフ交換です。
Posted at 2008/10/17 22:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | クルマ
2008年10月11日 イイね!

ワゴンRのブレーキホースは

 キャリパーについてきたステンメッシュが、純正より長かったためそのまま使うことになり、注文してしまったワゴンRのブレーキホースは予備用になることに。車屋に届いたので今日取りに行ってきました。
 お金を払おうと伝票を見ると、単価1,850円。2本の値段かと思いましたがしっかりと2本で3,885円取られました…全然お得感がないです。
 こんなんならエスポワールさんでリーフと一緒に買えば良かった…エスポさんならFもRも税込¥1,701/本で、メールで注文すると更に安くしてもらえるので。
 ちなみにワゴンR純正ホースは初期型の型式CT21Sのバンジョータイプ。オークションで中古を見ているとCT21Sでもバンジョーじゃないタイプのホースがあるので注意。品番は51550-70B00。価格\1,850+税/本 になります。


 それから昨日リーフが届きました。メールで問い合わせしたらヤフオクのようにクロームシャックルにしてもらえ、少し値引きしてもらえたので購入しました。しかし到着した箱を開けてみると、クロームシャックルではない…ま、メールで色々良くしてもらえたし、交換してもらう時間が勿体無い&面倒なので我慢してこれを取り付けますがイケてないです↓↓
 ではせっせとパーツ交換しようと思います!!
Posted at 2008/10/11 21:10:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | クルマ
2008年10月09日 イイね!

また足止め

また足止めとりあえず、色々注文しました。
ブレーキキャリパー、サスキット(リーフ・シャックル・ブッシュ)、Rロングブレーキホース、ワゴンR純正ブレーキホース。。。
細々したものも合わせると10万くらいいきそうorz

まず届いたのはキャリパー。
友達にヤフオクで落としてもらいました!
結構高かったのですが、ピストンもスライドピンも
スムーズに動きます☆
ステンメッシュホース付きで出品されてて、ホース抜きで送料無料にしてもらえないかお願いしたのだが受け入れてもらえずにそのまま購入。どうせロングホースに換えるからいらねーよと思ってたのですが、届いた物を見てみると純正より若干長い気が…車まで持って行って比べるとやっぱ長い!(写真参照)

これはラッキーです☆ゴムホース注文してしまいましたが、
このままステンメッシュ使いますw
ゴムの方はもしもステンが破断した時に備えて取っておきます!

早速懐中電灯使いながら夜な夜な作業(^^;
まず右から。初めてだったので苦戦しましたがなんとか終了。
次に左。ホースとパイプを留めてるナットをなめました(;゚д゚)
これ外すようのレンチを買おうか迷ったのですが
2,000円もしたので見送ったんですよね…
またレンチ買って作業再開です。 次はエア抜きも=3
Posted at 2008/10/10 00:03:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | クルマ
2008年10月06日 イイね!

結局キャリパーは

前回の続きです。

キャリパーの固着したスライドピンを取るには
炙る・お湯をかける・ドライヤーなど、
金属の熱膨張を使うのが有力らしいですが、
外れたところで他のピンも錆びてて結局はOHが必要。
今月多忙のため、ブレーキホースから外して
キャリパーOHしてる暇がありません。
なので断念して中古キャリパーを買うことにします…

ジムニーのキャリパーってオークションを見ると
型式が違っても同じように見えます。
しかしながら、相互性に関する情報はググっても出ません。
今日お世話になってるバイク屋に電話して調べてもらいました。
全車種調べてもらうと迷惑になるので、自分の型式JB31と
よく中古が出るJA11について確認してもらうと
キャリパーの品番は同じということ。つまり共通です。
ってことでJA11型の中古キャリパーを買おうと思います。

ちなみに、終了しているオークションの説明を読んでいると
JA71とJA11のキャリパーは相互性があるという文があったので
JA71もJB31に使えると考えて良いと思います。
というか、たぶんFがディスクブレーキのジムニーは
キャリパーどれも共通だと思うのですが…


追記:コメントにて有用な情報いただきました☆
SJ30・JA71・JA51・JA11・JB31は共通確認済みとのこと。
(※情報として載せておきますが、保障はしませんので
 心配な方はディーラー等に確認をとって下さい)

また他の型式についての情報もお持ちの方は
コメントで教えていただけると嬉しいです!
Posted at 2008/10/06 17:49:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | クルマ

プロフィール

「@棗(なつめ)棗 行かれてたんですね!台数多すぎて気づきませんでしたw」
何シテル?   06/02 22:40
車はスイフトスポーツ(ZC33S)とハイエース200系1型です。最近はほぼハイエースばかりに乗っています。 バイクはセロー225Wです。 整備やカスタムはな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AdPower / 冨澤物産 AdPower(アドパワー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 23:15:02
エアコンバルブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 23:24:59
オイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 13:15:33

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
初度登録年月平成17年(2005年)11月のハイエース200系1型、2.5ℓディーゼルタ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
セーフティパッケージ・全方位モニター用カメラパッケージ装着車のナビ無し。 オプションはラ ...
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
2024.06.23引取。 走行距離274kmの新古のような車両です。 ピカピカを維持で ...
ヤマハ セロー225W ヤマハ セロー225W
NSR125Fを手放し、近所の山道散策用に購入。ボロいしいい感じにダサいですが、PWKキ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation