• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tony☆のブログ一覧

2011年03月25日 イイね!

ステッカーチューン

ステッカーチューン人生で初めて、車にステッカーを貼りました。
オーバーヒート対策です(嘘)


基本的にステッカーチューンというものは、好みではないのですが、
最近ネットで見ていて、「水曜どうでしょう」をもじった「水温どうでしょう」
がツボに嵌り、同じように作ろうと、イラレで文字を作成。
カッティングシートを切った経験のあるデンジ氏に依頼してたのですが、
一向にやってくれないので、自分でチャレンジしてみた。
カーボン調のシートと、マスキングテープで貧乏っちく作りましたが、
なかなかの出来です。


後付の水温計を購入するか、飽きるまで貼っておきます。
Posted at 2011/03/25 18:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年03月24日 イイね!

車検終了

車検終了有休をとって、カプチーノの車検と、KLXの住所変更をしてきました!

今回ユーザー車検は3回目ですが、軽自動車は初めてです。
下回り検査で乗ったままリフトアップされるのは新鮮な感覚でしたw


車検整備についてちょっとだけ書きます。

光軸は、地面が平らで、垂直に壁に向ける場所・・・・・
ジャ○コの立駐!!!
という発想で、買い物ついでに空いている所で調整しました。

車の下に潜ってみるとオイルパンの助手席側に
広範囲でオイル汚れがあり、指摘されそうな状況でした。
オイルパンからパイプが伸びており、そこにゴムホースが繋がっていますが、
ホースとパイプの間から漏れているようでした。
このホースは、タービンに回ったオイルが戻ってくるホースらしく、
高温にさらされてホースが傷みやすいのと、
曲がっているパイプにホースが挿してある為、
隙間ができやすく、カプチーノではよくオイル漏れするポイントだそう。
ステンレスのねじ込み式のホースバンドをつけることで対処。
あとはクリーナーとウエスで綺麗にしておきました。

光軸を自分で調整したことと、アイドリングがやや不安定なことで、
ヘッドライト検査と排ガス検査が心配でしたが、
オール一発合格☆
詳しくは整備手帳で!

<車検費用>
自賠責保険21,970円(値上がりしたみたいですね)
重量税8,800円
検査手数料1,400円
OCR用紙代30円
計32,200円
以上が最低経費です。
その他オイル交換や清掃のためのパーツクリーナーなども買いました。


朝9時半くらいに着いて、カプチーノの車検とKLXのナンバー変更を終えたのが
午前の受付終了時刻11:45のちょい前くらいでした。
意外にも早く済んだので、午後はKLXの自賠責保険の住所変更と、
ステッカーをもらいに行ったのですが、
ステッカーがオレンジ色でした!!
年度ごとに異なる色を使うようになったらしいです。
取り締まり強化ですね(笑)
Posted at 2011/03/24 18:49:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年03月20日 イイね!

この色は!?

この色は!?3リッター缶のお手軽価格のオイルを買ってきて、
家でオイル交換をしてみたのですが、
新品のオイルでこの色だったのでびっくりしました(@o@;)


今週は有給とって、カプチーノの車検に行ってきます。
バイクの登録変更もしないといけないので。
光軸の調整、オイル漏れの処理等、
車検整備は昨日済ませました。
初めての軽自動車のユーザー車検。
行ってきます。
Posted at 2011/03/20 12:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年03月13日 イイね!

オイルキャッチタンク

オイルキャッチタンク地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
被災に遭われている方へは心よりお見舞い申し上げます。

京都の方はなんらいつもと変わらない生活が送れるのに、
東北地方の方中心に被害に苦しまれており、複雑な心境です。
どうやら、関西電力も電気を供給することにしたようでして、
変電能力のボトルネックがあり、効果があるかわかりませんが、
気持ちだけでも協力できるよう電気の使用を控えておりました。


ここから完全に車の話になってしまいますが、
先日購入したオイルキャッチタンクを取り付けてみました。
見た目はカナリいいですが、内部構造は簡略過ぎて、
効果が薄そうです。
中が改造できるものを買えば良かったと、やや後悔しています。
Posted at 2011/03/13 23:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年03月08日 イイね!

ステンメッシュブレーキホースに交換

ステンメッシュブレーキホースに交換先週土曜にブレーキホースを交換しました!

ついでに、マスターシリンダーとマスターバッグの間から
ブレーキフルードが漏れていたので、
シール交換も頑張ってやりました!!

やはりブレーキ関係は大変ですね。
詳しくは整備手帳で。。。
Posted at 2011/03/08 23:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「@棗(なつめ)棗 行かれてたんですね!台数多すぎて気づきませんでしたw」
何シテル?   06/02 22:40
車はスイフトスポーツ(ZC33S)とハイエース200系1型です。最近はほぼハイエースばかりに乗っています。 バイクはセロー225Wです。 整備やカスタムはな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223 24 2526
2728293031  

リンク・クリップ

AdPower / 冨澤物産 AdPower(アドパワー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 23:15:02
エアコンバルブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 23:24:59
オイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 13:15:33

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
初度登録年月平成17年(2005年)11月のハイエース200系1型、2.5ℓディーゼルタ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
セーフティパッケージ・全方位モニター用カメラパッケージ装着車のナビ無し。 オプションはラ ...
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
2024.06.23引取。 走行距離274kmの新古のような車両です。 ピカピカを維持で ...
ヤマハ セロー225W ヤマハ セロー225W
NSR125Fを手放し、近所の山道散策用に購入。ボロいしいい感じにダサいですが、PWKキ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation