• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tony☆のブログ一覧

2012年06月26日 イイね!

自作ホーンボタンの続き

自作ホーンボタンの続き前回の日記でアクリルで作ったホーンボタンを紹介しました。

今回は真鍮&木で作製しました。
磨くほどに綺麗になり、作ってて楽しいです。

現在使っているウッドハンドルの色や木目と少し違うので、
ホーンボタン回りの部分だけでも磨いてやる必要があります。


試作品のABS樹脂1つと、アクリルで作った2つのうちの1つは、
自分では使わないのですが、欲しい方いらっしゃいますかね?
ボタンの直径は51.0~51.5mmです。
使っていただければ、無料で差し上げたいと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/404343/car/719093/3159719/photo.aspx
Posted at 2012/06/26 22:36:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2012年06月24日 イイね!

最高燃費

最高燃費実家が兼業農家で、軽トラは必需品なのですが、
ボロい550ccの廃Zをずっと使ってます。
非力で色々ガタがきてますし、私もたまに使う機会があるので、
新しい(と言っても中古ですが)軽トラを
実家に買ってやろうと計画してます。

んで今日、ネットで見つけたスーチャー付きのサンバーを、
滋賀県の長浜まで琵琶湖沿いを走って見に行ったのですが、
ほとんど半周して来たので、そのままぐるっと一周して帰りました。

先週末実家から高速をのんびり帰ってきたのと、
今日琵琶湖沿いの信号の少ない道を走ったので、
過去最高燃費の、23.02km/Lを記録しました。


肝心のサンバーですが、車検がたっぷり付いているものの、
車両価格と乗り出しの価格の差が激しく、
どうしてもその諸経費は削れないと言われました。
諸経費で稼ぐお店のようです。
車両はオークションから仕入れた得体の知れない物で、
下回りはほとんど錆がないのに、荷台の上面やに錆が多々あり、
運転席フロアには当て板が付いているほど錆が出ていました。
この車両は見送ります。


写真は今日の記事に全く関係ありませんが、
先週自作したホーンボタンです。
アクリル板の裏から文字を彫り、文字部分にパールホワイト、
その他はブラックの塗装を裏からしてあります。
表は教わりながら旋盤でアールをつけてあります。

試作品もあるので、今度紹介します。
Posted at 2012/06/24 23:56:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2012年04月22日 イイね!

外れました

キャリパーの7角ボルトの続きです。

皆さんの助言を基に、粘り続けた結果、
外すことに成功しました。


結局ですが、金鋸でボルトの頭に切り込み(引っかかり)を作り、
ガストーチで炙って、熱いうちにタガネで緩めました。


外れた残骸の7角ボルト



取り外して分かったこと・・・
ネジロック剤でガチガチに固められています!!!




トーチで炙ってタガネで叩き、緩めていったのですが、
ボルトの頭が浮いてもなお、ボルトが緩もうとせずガチガチ。
ネジロック剤がカナリ利いている感じです。
なので、炙って叩くを何度か繰り返して外しました。
これはKURE 5-56では太刀打ちできる状態ではありません。


外してから調べたのですが、ロックタイトなど、
一般的なネジロック剤は、暖められると軟らかくなる/脆くなる性質があるため、
ガストーチや、ヒートガン、半田ごて等で熱してやると、
取り外しやすくなるようです。


お知恵を貸していただいたみんカラ友達の皆様、
インターネットで情報提供していただいた皆様、
感謝いたします。


7角ボルトはもう使えないので、6角の7Tボルトに交換です。
これもM12の1.5ピッチという微妙なボルトなので、
探すのに苦労した上に、丁度良い長さがないため加工要です。

引き続き、もう片方のキャリパーも頑張ります。
Posted at 2012/04/22 23:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2012年04月18日 イイね!

ボルトが緩みません

カプチーノの持病の1つとして、
サイドブレーキの固着があるのですが、
私の車両もかなり前から、右のサイドが利かなくなってます。

中古キャリパーを購入してOH後、
キャリパーごと取り替えようとし、着手しました。

せっかくやるなら、色を塗りたいなと思い、全バラを試みてますが、
キャリパー本体と、サポートというのでしょうか?
外側のパッドをホールドしている鋳物の金具を固定している、
7角形の変なボルトが緩みません・・・

サービスマニュアルを読むと、このボルトは絶対に取るなと書いてあり、
通常の6角ではなく、7角を使用しているあたり、
設計者の外させない意思が強く現れています。

ネットで検索していると、みんカラの整備手帳で、
このボルトを外されている方がいらっしゃいました。
ということは、外せるはず!と思い、挑戦をしました。


施策1
7角⇒6角アダプターの作製(ABS樹脂)
ノギスでボルトの頭を採寸し、三角関数を用いて
1辺の寸法を算出し、CADで製図後、
樹脂を削り出す機械を使って、アダプターを作製。
ボルトに取り付けて、通常のソケットレンチで回す。
⇒使った樹脂が柔らかく、すぐに変形して、没。

施策2
7角⇒6角アダプターの作製(アクリル)
アクリルなら、圧縮の力には強いはず。
⇒結構手ごたえはあったのですが、
 バキバキに割れた。

施策3
ボルトの頭にスリットを入れ、
大きなマイナスドライバーとレンチで回す。
⇒マイナスドライバーが曲がったorz

施策4
貫通ドライバーでぶっ叩く。
⇒ビクともせず。

施策5
ボルトの頭にタップを切り、M4のステンレスネジを2本取り付け、
モンキーレンチで挟んで回す。
⇒ネジがせん断変形し、ポキ。

施策6
タガネでぶっ叩く
⇒ビクともせず。
どんどんネジの頭がえぐれるのみ。

写真を載せます。





全工程、5-56をたっぷり吹いて放置してからやってます。

何か他に方法は無いでしょうか?
Posted at 2012/04/18 20:55:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2012年04月15日 イイね!

キリ番

キリ番88888km達成しました。
Posted at 2012/04/15 21:14:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「@棗(なつめ)棗 行かれてたんですね!台数多すぎて気づきませんでしたw」
何シテル?   06/02 22:40
車はスイフトスポーツ(ZC33S)とハイエース200系1型です。最近はほぼハイエースばかりに乗っています。 バイクはセロー225Wです。 整備やカスタムはな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AdPower / 冨澤物産 AdPower(アドパワー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 23:15:02
エアコンバルブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 23:24:59
オイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 13:15:33

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
初度登録年月平成17年(2005年)11月のハイエース200系1型、2.5ℓディーゼルタ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
セーフティパッケージ・全方位モニター用カメラパッケージ装着車のナビ無し。 オプションはラ ...
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
2024.06.23引取。 走行距離274kmの新古のような車両です。 ピカピカを維持で ...
ヤマハ セロー225W ヤマハ セロー225W
NSR125Fを手放し、近所の山道散策用に購入。ボロいしいい感じにダサいですが、PWKキ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation