• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

300円のブログ一覧

2011年11月10日 イイね!

ディーラーいろいろ

ディーラーいろいろデミオとポロのカタログを一晩中穴があくほど悶々と読みふけった親戚の結論は……、
「装備が充実しているので、
コンフォートラインよりハイラインがいい」

さらに予算オーバーどーーーん!!

しかもデミオ消えてるううぅっ!

実はデミオを見越してマツダに勤めてる友人に紹介状書いてもらってたのですが……orz ごめんよ。

 さて、気を取り直して、また立ち寄る機会があったので、ハイラインを見に、別のVWディーラーへ。前回行ったディーラーと全く別のことを言うのでびっくりしました。

* * *

 前回のディーラーAは店長さんが対応してく れました。店内には展示車、試乗車あわせて5台。なぜか全部コンフォートライン。

Q:ハイラインは?
A:バックオーダーになるので来年の3月納車です。余計な装備がいっぱい付いてくるので、ウチのお客様は8割方コンフォートラインです。

Q:フォグランプ付けたい。
A:ハイライン用の純正装着のフォグは配管が干渉してコンフォートラインには付かないんです。

Q:ナビ付けたい
A:純正ナビはお勧めしません。しかし社外品は正規ディーラーの立場上付けられないので、量販店でどうぞ。

Q:下取りは?
A:ウチは軽の下取りは得意でないので、別にして考えましょう。(査定してくれなかった)

Q:値引きは?
A:(登録月や納車月を指定され、電卓でこっそり)これ、普段の倍で、これは今までのベスト3に入ります!

Q:ハイラインは?
A:手の小さい女性にはコンフォートラインのハンドルのほうが細身で持ちやすいですよ。

どーしてもコンフォートラインを売りたいらしいです。

* * *

そしてこの日に行った別のVWディーラーB、こちらも偶然店長さんがお出迎え。お店にはハイラインが。

Q:ハイラインは?
A:10月に陸揚げになるので、11月には納車できるかと。

Q:ナビつけたい
A:現車と同じカロッツェリアのRaku-Navi Lite から、地デジを見ないのならと MRZ07 をチョイス。工賃や周辺部品やノウハウを考えればその辺の量販店より割安。

Q:下取りは?
A:もちろんやりますよ。(さすがに国産ディーラーよりは低かった)

Q:値引きは?
A:背中をポンと押して差し上げようかと思いまして(笑)(上様の見積書の段階でほぼ昨日と同額)

 そして前回ハイラインは太くて持ちづらいですよと言われたハンドルもチェック:比べてやっと分かる程度の違いでした。っていうかコンフォートラインとハイラインってシートの形状が少し違うんですね。

* * *

 その日はいちおう話を持ち帰り、夕食を食べながら、日本とドイツの品質に対する考え方の違い、永く乗る上でのTSIやDSG等複雑な機構に起因するリスクなど、知ってるネガなところは洗いざらい話しました。

 後日、しっとりとした物腰でいろいろ要望に応えてくれるし、納車も早い B のディーラーで契約したとメールが届きました。

フォルクスワーゲン・ポロ TSIハイライン、キャンディホワイト、バイキセノン付き、MY12。今月下旬の納車予定です。
Posted at 2011/11/11 02:05:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2011年11月09日 イイね!

親戚のクルマ選び

親戚のクルマ選び いまワゴンRに乗っている親戚が遂にブチ切れました。このクルマ遅いワ、と。たしかにノンターボだと郊外の幹線道路はちとしんどいか。も少し大きい車に乗り換えたいとのことで、Bセグを中心に大試乗大会が始まりました。

 一部は300円も同席し、いろいろ試してきました。もうたくさん乗ったので、300円(以下、さ)と親戚(以下、し)から一言ずつ、上から目線で語ります(痛い)


日産・マーチ (12G)            

さ:3気筒ンジンは軽快だが音が軽と変わらない。繰安性は酷いかも……。
し:やっぱ普通乗用車って違うわね! → オモチャみたい。

スズキ・スイフト(従業員の車だったらしい)

さ:
同席せず
し:操作が重かったらしい。

トヨタ・パッソ(グレード不詳)

さ:
同席せず。
し:マーチと変わらないね。

トヨタ・プリウス(グレード不詳)

さ:
先進性は素晴らしいと思うが、あの運転してる感の希薄さは、運転を楽しみたいと思う自分にはチト無理。
し:私にはちょっと大きい。

マツダ・デミオ (13-SKYACTIV)

さ:CVTが滑ってる感全開なのが気になる。しかし思わずペースが上がる繰安性の良さはピカイチ。ぜひMTで乗りたい。あと、スポルトだけでイイから3ドア入れて。
し:思い通りに車が動く!

フィアット・500 (1.2 POP / TwinAir POP)

さ:ツインエア、これは愛せるエンジンだ。
し:なかなか見かけないのがイイ。しかし操作がいろいろ難しい。

ホンダ・フィット・ハイブリッド (HYBRIDスマートセレクション)

さ:自然なモーターのアシストでトルクモリモリ!エンジンが頑張らないからなんか高級。足もイイでないですか! でもインパネが子供っぽい……。
し:あまりにも街に溢れかえっているので興味ナシ。

フォルクスワーゲン・ポロ (TSIコンフォートライン)

さ:
価格帯が若干違うから、ちょっとずるいかな? しかし乾式DSGも滑らかになったねぇ…。
し:シートがすごくイイ。派手でない内装がとてもイイ。すーっと走るのがかなりイイ。ドアを閉めたときの音がホントイイ。

* * *

そのほか、乗らなかった車についての言い訳です。

トヨタ・ヴィッツ
トヨタ・IQ    :ならパッソがいい。
日産・ノート:ならマーチ
三菱・コルト:古い
マツダ・ベリーサ:ならデミオ
アルファロメオ・ミト:横幅超過
アウディ・A1:横幅超過、値段高すぎ
MINI:排気量超過
シトロエン・C3:排気量超過、横幅超過、圏内に店舗無し
プジョー・207:排気量超過、横幅超過
ルノー・トゥインゴ:近くに店舗無し
フィアット・プントエヴォ:なら500
大宇・マティス:どこで買えるの(笑)

 最初はマーチを指名買いしそうな勢いだったものの、丸一日乗りまくって、残ったのはデミオとポロ。クルマには全く詳しくない人ですが、走りに定評のある2台が残ったのは決して偶然ではないと思います。

 予算と安心感をとればやっぱりデミオが無難な選択肢。ポロははっきり言って予算オーバーも甚だしいんですが、すっかりVWの魔……魅力の虜になってしまったようです(笑) そういえば昔からマンションの駐車場に停まっているポロを見ては、コレが欲しいなんて言ってた気がします。

 欲しいクルマは決まったようですが、予算75万オーバーっすよ? どうするの? どうするのよ!?

 自分が帰った後も、二つのカタログを見比べながら悶々としていたそうです。

(つづく)
Posted at 2011/11/09 23:17:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | 試乗レポート | 日記
2011年11月07日 イイね!

道を間違えたらしい。

道を間違えたらしい。土曜日にちょっとしたボディの軋み音対策を試してみて、その検証をしてみたかったのと、アライメントをとってからまだ「ちゃんと」走ってなかったので、突発的にひとりドライブに出かけました。「あ、行こ」と思ってから出かけるまで5分ほどの出来事です。

 奥多摩→丹波山→松姫峠→大月→CS.ARROWS.に行くとか言ってたヨッシさんを襲撃、なんて企みだったんですが、道を間違えて圏央道・あきる野ICに来てしまい、思いつきで圏央道に乗ってしまいました。圏央道から中央道へ、そして大月で降りてみようか迷ってるうちに大月・河口湖方面の分岐を通り過ぎ、あきらめて勝沼ICから大菩薩ラインで柳沢峠へ。

 柳沢峠付近は紅葉が見頃で、半ば見とれながら走っているとまた思いついたわけです。

「そしたら一ノ瀬高原とかもっと綺麗なんじゃね?」

左折する場所を間違えました。
ナビを付けずに適当に走っていると…。

分岐があり、左に行くと道がみるみる荒れてきて…。


(lll゚Д゚)ヒィィィィ

とても「舗装」とは言えない路面の凹凸っぷりにリップがデストロイされそうな危険を感じ、引き返して右に行くと…。


工エエェェ(´д`)ェェエエ工

結論:


国道まで引き返しました。


 一ノ瀬高原への道は2本あり、もう1本のほうが無難みたいですが、あっちはあっちで確かすれ違いが全くできないんじゃなかったかな…。

 その後は奥多摩周遊道路通って帰りましたとさ。4時間運転しっぱなし。これが幸せなんだわ~。しかし泥と落ち葉でクルマが大変なことになってました。
Posted at 2011/11/07 00:31:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年10月29日 イイね!

お山レポート ~大菩薩嶺(山梨県)~

お山レポート ~大菩薩嶺(山梨県)~この日は日本百名山の一つ、山梨県の大菩薩嶺(標高2,056m)に登ってきました。

 大菩薩嶺へのお手軽ルートは、中央道・勝沼インターから国道411号線を北上し、コンビニで昼ご飯と飲み物を買い込んでから、県道201の上日川峠(かみにっかわとうげ、標高約1,600m)を目指します。私たちが着いた頃(10:15頃)には峠の第一、第二と第三駐車場は既に満車で、峠から10分程の第四駐車場に誘導されてしまいました。ハイシーズンでこのイイ天気、まあしょうがないか(^^

 そこから山頂までは、駐車場から峠までの登りを含めて1時間半程度、標高差約500mの道のりです。



 中盤までは淡く紅葉したカラマツ林の尾根線を適度な傾斜で登っていきますが、標高1,900mあたりで視界が開け、背後に絶景が広がると同時に斜度が一気にキツくなり、景色どころではなくなります(笑) しかし終盤のラストスパートは長くは続かず、黙々と登ればあっという間に雷岩に到着です。一見ここが山頂に見えますが、大菩薩嶺山頂はここからもうちょっと奥に進んだところにあります。山頂は大して景色は良くないらしいので、行きませんでした。



 雷岩からは富士山は当然、南アルプスから八ヶ岳まで甲府盆地から見える山々のほとんどを一手に見渡すことが出来ます。登り切った達成感をこの展望が盛り上げ、疲れは一気に吹き飛び、けれどさすがに腹ぺこなので、絶景を眺めながら、下で買っておいたパンで昼食。暑くもなく寒くもなく、まったりと最高の時間を過ごしました。



 雷岩からは絶景を右手に見ながらせ稜線をゆったり下り、40分程かけて大菩薩峠に向かいます。ここでトイレ休憩をとり、絶景に別れを告げて、再びカラマツ林の中、フラットな道を淡々と1時間下れば上日川峠に帰着。さらに10分下ってクルマに戻りました。

 帰りには「大菩薩の湯」で疲れを癒やし、「奥藤 第十分店」で蕎麦と鳥もつ煮を食べて、さらに「ぶどうの丘」に寄ってから帰路に就きました。

 8:00に八王子駅に集合して、往復の高速道路にちょいちょい渋滞があって、でも急ぐことも無く、時間を余らせることもなく、程良く疲れて、ホントに「丁度良い」って言葉はこの日のためにあると断言できる丁度良さでした。



 以上、何故か今年はハイキングがマイブームの300円より報告でした。
Posted at 2011/10/31 23:15:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年10月25日 イイね!

フォルクスワーゲン ゴルフ(ハッチバック)の現状

フォルクスワーゲン ゴルフ(ハッチバック)の現状車種別のイイね!ランキングに恥ずかしながら自分の名前があったので、こっそりチェックしたらお茶を噴き出しそうになりました。

どんだけ過疎ってん!

何日かしたらみんなこっちに移ってくるのかな……。6GTIに移ってしまおうかな……。でもあそこオフィシャルじゃないから、きっと近い内にユーザー登録車種に整理が入ると思うんだよな…。インプレッサとかカオスなことになってるもん。すでにゴルフも Edition35 が二つあるし……ってまあ整理入ったら入ったでその時また移動すればイイだけの話なんだけどさぁ。

ああ、考えがまとまらないから寝よっと……(・´з`・)
Posted at 2011/10/25 23:52:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 更新情報 | 日記

プロフィール

「x1の冬用アルミを妄想する。 http://cvw.jp/b/404711/48731317/
何シテル?   10/26 12:48
ただのドイツかぶれピープルです。 ハンドルネームの由来をよく尋ねられますが、話すと長くなるし面白くないのでやめてください(笑) また、ブログが1ヶ月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダイレクトTPMSレトロフィット(配線編1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:57:32
ダイレクトTPMSレトロフィット(パーツ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:41:31
REMUS スポーツラベルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 07:46:54

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
レガシィからFFのA3に乗り換えてから、「やっぱ次はまた4WDだな」と(自分に)誓ってか ...
BMW X1 BMW X1
親父殿のクルマですよ。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
「残り1台」という悪魔のささやきにに負けて、試乗もせず、現車を見ずに買ったの初めてのクル ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
国産の4WDのステーションワゴンって、現状ほぼスバル一択なんですよね。 ステージアから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation