• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

300円のブログ一覧

2009年05月22日 イイね!

シロッコR


© 2009 Carview Corporation
レガシィに惚れた次の日には、今度はシロッコに浮気であります。

超かっこいいんですけど。

でもFFらしいです。FFじゃ250psを持て余しちゃうんじゃないんですか?
やっぱゴルフのR20T(仮称)だな、と。



買えるわけがない…。
Posted at 2009/05/24 22:13:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2009年05月21日 イイね!

新型レガシィ試乗

新型レガシィ試乗会社を抜け出して乗って来ちゃいました。ツーリングワゴン2.5GT Sパッケージ(5AT)です。アメリカ仕様が発表されたときは、もうどうしようかと思っていたんですが、日本仕様はなんか雰囲気違いますね。

あれ、なんかかっこいいっすね。

■見てみた : 違う車種みたい

 実車を見た第一印象は「でかっ!」 全長4730×全幅1780×全高1505mmと、先代に比べて幅と高さが5cm、長さは9cmもサイズアップしている。きっとライバルになるであろうマークXやスカイライン、アテンザと比べるとだいたい同じだが、背は5~7cmほど高い。しかも窓から上を絞り込んだりしていないので、その数字以上に大きく感じる。先代レガシィがすぐ隣りに停まっていたけれど、なんだか同じ車種には見えなかった。

同じ車種に見えないっていうのは大きさだけじゃなくて、クルマの雰囲気が変わっちゃったのかな、っていうのも。どっちかっていうとオッサン車寄りの路線。窓がぐるっと後ろまで一続きになっているのをやめ、Dピラーをしっかり見せるようなデザインに変わったので、そういうところも関係してるのかなと思う。

とはいえ、いままでレガシィって少し子供っぽい雰囲気があったから、これでスバルのフラッグシップにふさわしい「大人のクルマ」になった思う。先代は先代で、名前を変えて併売してても棲み分けができそうな気さえする。

あ、あとこのリヤコンビは大好きです。


■座ってみた : 若干広すぎ

ボディのサイズアップは室内にもしっかり反映されていて、先代より圧倒的に室内は広々している。 後部座席に至っては前席が前寄りなら足が組めちゃうくらいの広々さ。天井も高く、開放感ありありで、スポーティーなタイト感はゼロ。

ドアトリムがペらっぺらなのも若干気になります。

そんなことより運転席に座ってまず目に飛び込むのはセンターコンソールに空いた大きな「穴」。新型レガシィはメーカーオプションのナビかオーディオレス仕様の二つしか選べない。もちろんディーラーやカー用品店で好きなナビなりオーディオを入れられるが、もし「お金無いからオーディオは後回し」なんて言うとこの状態で納車されるらしい。しかも穴はDIN規格でないので、オーディオを入れるにしても別途すき間を塞ぐパネルが必要になる。社外品を前提にするなら何で穴をDINサイズにしなかったのか、社外オーディオと親和性のあるデザインにしなかったのか、今日も細かいところにツッコミを入れたい300円です。

■走ってみた : 走れば分かる、これはスバルだ、レガシィだ!

今回も軽く街中を流しただけだから、コーナリングがどうのこうのというのは分からないけれど、思ったのは
「あ、レガシィだ」
と。軽くコツコツと適度に路面の凹凸を拾いながら、飛ばしても4輪が全てぴたっと路面を捕らえて放さない、レガシィらしい接地感は健在。そして2.5Lターボは過給に頼らない感じで下から上までトルクフルで扱いやすい。しかも静かで視線がけっこう高いので、あまりスピード感が無くて、すんなり加速して、すんなりすごい速度に達してる。

とても良い足をしているだけに、惜しいのが腰高感。Sパッケージっていうスポーツに振った特別なグレードなんだから、1~2cmくらいローダウンしても良かったんじゃないかな…。シート位置ももう少し低くてもいいんじゃないかな、なんて。

■まとめてみた

大きく感じるのはやっぱりその背の高さだと思う。そのおかげというか、なんというか、ひとクラス上のクラウンやフーガにも迫る堂々とした存在感がある。 ただし、高級感とかそいういうのは「220万円台からのクルマ」の域を出ていないかな、と。センターパネルはもうちょっとどうにかならなかったのかな…。

でもいいんです! スバルは走りで魅せるクルマなんだから。

MT車にも乗ってみたいですね。こんな大人のスポーティセダンを6MTで駆ることが出来るってちょっとワクワクしませんか?


そしてこれはオプションカタログの1ページ。あれ、なんかかっこいいぞ、これ。



更新情報:
オススメスポット:「東尋坊」「越前そば」を追加。
Posted at 2009/05/23 20:40:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗レポート | 日記
2009年05月16日 イイね!

ACC第二回関東オフ

ACC第二回関東オフ幹事のcharcoalさんありがとうございました。今回は山梨での開催だったので東海組の参加もたくさんいて、12台も揃っちゃいました。

ro8008さん、tama_tamaさん、sapporonoyukiさん、銀狐さんと談合坂SAで合流し、そこから何故か自分が先頭になってしまいました。ブリーフィングの通り100~120程度で走行し、善良な市民をアピールしていたところ、なんだ、皆さん飛ばし屋さんじゃないですか(笑)

あいにく小雨が混じる天気でしたが、9016さんのてるてる坊主のおかげで何とかなりましたね。

sapporonoyukiさんのネコゾウを運転する機会もいただきました。1.8Tは初めて運転しましたが、出だしがすごく軽快ですね。自分の2.0T以上に低回転域からトルク感があって扱いやすかったです。sapporonoyukiさんが不安に思っていた足回りも満場一致で◎です。

そんな人様のクルマを運転中に道に迷うという失態も。ケータイでちゃんと現在地を把握できたにもかかわらず、完全に逆方向に進んでしまいました。最近すっかりナビに頼りっきりで、地図の勘が完全に鈍ってしまいました・・・。おかげで怪しい人に捕まらなかったのは良かったのか悪かったのか…

帰りもro8008さん、sapporonoyukiさん、銀狐さん、mimi-ssdさんとつるんで走りましたが、4灯テールと09テールが高速道路で並んで走る姿はめちゃくちゃカッコイイです。だんだん09テールが欲しくなってきてしまいました…。

今回も楽しく過ごすことができました。ありがとうございました!

今回の写真、少ないですが、どうぞ。
ACC関東オフ
Posted at 2009/05/20 01:42:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2009年05月10日 イイね!

ETC休日特別割引のウラワザ?

ETC休日特別割引のウラワザ?先週末、赤城山から日光へドライブに出かけたんですが、中央道・八王子ICから圏央道経由で関越道・赤城ICまで高速を使ったところ、料金は1,000円でした。

そりゃそうだろ、ETCの休日特別割引だろ、とはいかないんです。なぜなら本来、八王子JCT―圏央道―関越道・東松山IC間は東京近郊区間(左の図を参照)。上限1,000円の対象とはならず、1,000円とは別に料金が加算されるはずだからです。

じゃあなぜ1,000円か?
それは八王子IC―赤城IC間に複数のルートがあるから、らしいんです。

    圏央道経由:八王子IC→圏央道→関越道→赤城IC
    長野道経由:八王子IC-中央道→長野道→上信越道→関越道→赤城IC

それぞれ、距離と料金はこうなります。

    圏央道経由(最短ルート、実際に通ったルート):133.7km、通常料金4,300円→休日特別割引2,500円くらい
    長野道経由(最安値ルート):383.6km、通常料金8,000円→休日特別割引1,000円

こういう複数のルートがある場合にはルールがあって、「最短ルートと実際に通ったルートの距離差が2倍以内な最安値ルートの料金、2倍以上なら実際に通ったルートの料金」が徴収されることになっています。圏央道経由と長野道経由では3倍近い距離差がありますが、今は検札所が無くなってしまったので、わざわざ申告でもしない限りどっちを通ったか分からないわけですね。

時間的によっぽど無理がない限り、こういう場合は最安値を適用する、ってことでなんでしょう。ちなみに八王子から赤城まで1時間29分かかったので、もし長野道経由をこの時間で駆け抜けたとすると平均時速は258.6km/h。F1の決勝レースが平均200km/hくらいだから、よっぽど無理があることは心の中にしまっておきます。

…、

えー、長々と書きましたが、要は、

入ったICと出たICが両方とも東京近郊区間外であれば、圏央道を経由しても上限1,000円のままだぞ、と。

失礼しました。
Posted at 2009/05/14 09:55:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月04日 イイね!

カオスがやってきた!

カオスがやってきた!
スピーカーのノイズ対策、アドバイスを頂いてナビ本体のシャシをGNDに落としてみたものの、
残念ながら改善せず、いろいろ場所を変えてみてもダメでした…。

んじゃなんだ?ハーネスの束ね方を一からやり直してみっか?
ということでハーネスをばらしてみたところ、
収拾がつかなくなりました(汗)

なんでこんなにケーブルあるのさ?

とりあえず、1日がかりで配線し直しました…。
耳障りなキーンという音は若干減った気がしますが、新しくブーンと低い音を拾うようになった気がします…。
まあ低い音はエンジン音にかき消されるからいいんだけど…。

ノイズ対策って難しい…

Posted at 2009/05/06 20:37:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

「x1の冬用アルミを妄想する。 http://cvw.jp/b/404711/48731317/
何シテル?   10/26 12:48
ただのドイツかぶれピープルです。 ハンドルネームの由来をよく尋ねられますが、話すと長くなるし面白くないのでやめてください(笑) また、ブログが1ヶ月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダイレクトTPMSレトロフィット(配線編1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:57:32
ダイレクトTPMSレトロフィット(パーツ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:41:31
REMUS スポーツラベルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 07:46:54

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
レガシィからFFのA3に乗り換えてから、「やっぱ次はまた4WDだな」と(自分に)誓ってか ...
BMW X1 BMW X1
親父殿のクルマですよ。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
「残り1台」という悪魔のささやきにに負けて、試乗もせず、現車を見ずに買ったの初めてのクル ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
国産の4WDのステーションワゴンって、現状ほぼスバル一択なんですよね。 ステージアから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation