• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろみん@LA-RN3の愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2009年8月7日

CAMCONで可変吸気管長を制御

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
CAMCONでVTECではなく可変吸気管長を制御します。

部品・・・
エーモン1557(出力変換ユニット)
エーモン1586(ミニリレー)
配線少々
2
配線図。

VTEC制御用の入出力に可変吸気管長切り替え用の信号線を
接続します。(図中のSVS)

VTECとSVSはECUの出力は正逆違います。
CAMCONのVTEC信号入出力に合わせるために
SVSの出力を反転してCAMCONに入力します。

CAMCONのVTEC出力はそのままSVSの信号に接続できないので、
リレーで再度正逆を反転してからSVSに接続します。

入力の反転はトランジスタ回路で問題ありませんが、
出力の反転は相手先の消費電流が不明なのでリレー使用必須です。
3
グローブボックス奥のECUのコネクタの信号線に接続します。
間違えて他の配線を切断しないようによく確認します。

アース(0V)はグローブボックス左側からとります。
4
動作確認は改造部分以外はCAMCONの取説のとおりです。

改造部分はテスターにて確認します。

CAMCON電源OFFの状態でテスターでSVS用リレーから負荷側とアースポイントを当たったままで、キーをIG Ιの位置にした時に、0V→一瞬12V→0V継続、エンジンONで0V→12V の変化で正常です。

少しでも異変があれば配線間違い、接続不良、ヒューズ断線を確認します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

グリル内LEDテープ変更

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

洗車大会‼️

難易度:

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

202404068安心·快適点検

難易度:

リヤショック、ガトリングディスチャージャ取付‼️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

まだまだ飽きなさそうなストリーム。 今となっては旧式のワイヤースロットルや燃費に貢献しない油圧パワーステアリングもギヤ比の離れたATも、長く乗るといとおしくな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TGV撤去準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 13:21:35
TGVセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 13:08:48
DTCコード P2004 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 12:16:40

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
現所有車です。 十数年乗ってもなおまだまだ飽きなさそうです。 乗り潰すのではなく、部品が ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ブログウプ用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation