
クラッチトラブル以降は「サ」に行っていなかったので、メンテ後テストに選んだのはALT。
再現性が乏しいが、テスト・・・特にドラのスキルテストにはどうしてもホームを選んでしまうのだす(^_^)
ただ、今回はIbis代表丸山さん、S2の先輩よ~さん、ロド大好きshigeeeeeeeちゃんが一緒。
自分がずっとずっと気に病んで悶々としている点をチェックするには最高。
バリューの日ゆえ、3時と4時のパックを予約。
早目に現地に到着すると、今日は四輪よりも2輪が多い印象。
久々にお会いするスバルファイターさん達とトーク。
この人達も目標を持って日々努力する車好きだ(^_^)
程なくして現れたよ~さんとトーク後、ピットへ向かう。
3時枠。気温約26℃
台数少な目で、クリアも取り易い。
車の調子は良く、脚のフィールもタイヤも良い。
何よりも、クラッチ遅延レスは気持ちが良いのだ(^_^)
ただいつものあれが訪れる。
「何故だか薄っぺらい走り方になってしまう。。。」
巧い表現が浮かばないが、何処か車任せになっている様だ。。。
車両のキャパが広いので何とかなっているが、この子じゃないと乗れない・・・そんな印象。
数周してピットに戻る。
途中現れた丸山さんがすぐに
「むねさん・・・減衰が緩すぎです(^_^)」
以前は前後6戻し、→この時点ではフロント4戻し、リア5戻し。 そこから前後締めて再走。
うん、前よりロール感は減るがライントレースし易い様に感じる。
ただ、薄っぺらな・・・は続いていたので、初めて丸山さんどらいぶのS2の助手席へ。
GRBでは沢山載ってもらったが、この子は初。
一コーナー飛込みでのしっかりブレーキング、しっかりアクセリング、真似できそうにない2コーナーの処理。一回から更に切るステア。
脚が縮んだままの様な、跡切れの無い荷重移動etc。
S2が喜んでいるのが分かる(^_^)
我儘を言って、できもしないのにアクセルで曲げるイメージを再現してもらう・・・
ググッと脚を沈ませてリアを巻きながら前に前に・・・これができたら楽しいんだろうな~(^_^)
少し練習してあっという間に3時枠終了。
4時枠。
今度はよ~さんにお願い<(_ _)>
まずは助手席体験から・・・私の助手席は((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルだろうに
数周してからの会話が全てを決めた。
よ~「むねさん、走りはじめにブレーキフィールやストロークチェックしてないね。ブレーキングは消しゴムと同じだから、しっかりブレーキ&ストロークさせないと蹴りに繋がらないよ。横に横に頼ってアクセル開ければ出るのは当たり前だから、いかにしてその力を縦にできるかだよetc。」
そうなんだす。。。
薄っぺらいのはブレーキングが曖昧だから、その操作が車がどこに行きたいのか分からない風になっているのだ・・・と。
以前のスキルアップの講師さんのアドバイスもきっとそうだろうし、これだけの匠に同じことを言われるのだから確定。
よって。
暫くはタイムよりもブレーキングから・・・はじめの一歩から仕切り直しだこれ。
ALTはブレーキが緩くても良い・・・いつから自分はそう思って居たのだろう。。。
ブレーキングを自分なりに短時間で強めにすると、タイミング良く小舵角っぽく曲がりだすS2。
このことかな?と、少しでも気を緩めるとまんまの薄っぺらに戻っちゃうwww
それでもどれも許容しようとするS2はセットの恩恵(^_^)
最後の最後にラインの秘伝をよ~さんから教わり、濃い時間は終了。
今日は良い日だ。
5時枠のドリドリshigeeeeeeちゃん観ながら、常連な走り屋さん達とトーク。
これがまた奥があって面白いのだ。
さあ、仕切り直しで何処までできるのか?は自分次第。
丸山さん、よ~さんありがとうございました~<(_ _)>
shigeeeeeeちゃん、帰りの (=゜-゜)ノニャーン♪ びっくりしたよねwww また宜しくだす☆
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/06/28 21:57:01