
S2000が納車され、一週間。
いきなり「サ」では何が起こるか分からないし、たぶん対応できないから街乗りでのイメトレ。
イメトレと言っても、スピード出すわけでは無いの(*v.v)。
街乗りスピードでAWDの運転の癖を少しでも減らす様に。
出来る範囲内でシフトショック少なく操作したり、ワンウェイ操作を心がけてみる。
んが、長年染みついている癖は簡単に抜ず、どうしてもステアを多めに入れてフロントで引っ張ってもらおうとしてしまうのだす(+_+)
当然フロントには何もないので、リアデフに押し出されてややアンダーっぽい動きになってしまう。
この一因がエンジントルクがあるからというのと、アクセルオンで主張するリアデフなのかな?
アクセルを踏むときはそれに合わせてステアを戻すタイミングやリズムが大切なんだな~(^-^;
ステアリング操作も急に行わずに手前から始めるイメージが良い気がするも、四駆の感じでステアを放り込む傾向にあるので、s2に「そんな操作ではダメだよ!」と、教えられる。
加えて、アクセルワークもAP2は電子スロットルの筈なんだけど、GRBよりも自然で(とはいえ、ECUに手を加えてあるそうですが)電子スロットルとは全く思えない良さがある(^_^)
○たま☆さんのお店方面にドライブに行った際には、街乗りより少しだけ、ほんの少しだけペースを上げることができるので、イメトレするがGRBほど直線の加速が無い割に、少ない舵角でノーズが入り、今まで感じたことない旋回をするから(゚д゚)!
たまたま前を行く大排気量のSUVに道を譲ってもらったのだけど、抜けないのに焦ったり(^-^;
色々な意味でAWDターボと違うんだな~。
つづら折れの峠ではぐんぐんノーズが入り、想像していたリアの暴れは皆無・・・・飛ばしてないからね(^_^)
Ibisオリジナルのエナペタルさんはどっしりして、ノーズが入った後はボディーの中心を軸に旋回する感覚に萌え♪
GRBは丁度シフトの辺りを軸に感じたが、S2はご隠居様が中心に感じるのだす(^_^)
街乗りや峠の安全運転では限界が見えないので、「サ」・・・特に慣れたALTでどうなるか?感じてみたいな(^_^)
GRBと比較すると色々な音がする賑やかさもあるが、フロント駆動や電子デバイスが無いので、色々分かり易いし、何より車が人間に近いのが好き☆
そんなこんなだから、街乗りや軽いどらいぶが愉しいのだ(^_^)
S2の先人さん達から見たらホント「そんなれべるなのかよっ!」と突込み入りそうだし、某厳しいロドの監督からの説教も沢山ありそうだけど(笑)、私は今この時が好き(^o^)
この子で舵角多い症候群や、アクセル早踏み症候群、ステア放り込みなどの癖が抜けると良いな~。
なんやかんやと感じたままを記載したけど、S2の神髄はまだまだ先にあると思うので、今はほんの入り口なんだなこれ。
今までの愛車の概念を捨て、新しく操作を覚えるには恐らく1年以上はかかるかも知れないけれど、この相棒とも色々相談しつつ、恵まれた環境で達人さん達、先人さん達に教わりつつ、楽しみながらスキルアップしたいな(^_-)vブイブイッ
ホームALTは四点シートベルトを付けたら出陣する予定だす<(_ _)>
Posted at 2014/06/29 19:27:36 | |
トラックバック(0) |
車の話 | 日記