• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AP2むねりんのブログ一覧

2010年05月28日 イイね!

準備は着々と…

準備は着々と…今日はガレージにてあらかじめ予定?されていたメンテナンス。

クラッチフルードは先回ブレーキパッド交換の際、交換を勧められましたが、ミッションオイルは自分から。

理由は整備手帳にも記載したのだけど、「サ」が多かったから。

交換前には特に気になるような異常も感ずることなく、普通にシフトできていました。

○方さんと相談して、テストを兼ねて交換。

抜いたオイルの状態はそれ程激しく劣化はみられないものの、流石に新品と比較はできない状態。

そ・し・て。

交換後はそれこそ激変(笑)

シフトが楽しくなりましたよ(^_-)---☆Wink

抵抗が少なくスムーズに吸い込まれるので、シフトに要する時間も短縮されました♪

これは嬉しい誤算ダニね♪

これなら、焦った場面でもシフトミス減りそう。

○方さんありがとうございました<(_ _)>

ちなみに。

猪ちゃん。

ほら、あれだ。

○○撮りってのはね…(爆)

君は最高だじょ~♪
Posted at 2010/05/28 23:17:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2010年05月27日 イイね!

車の姿勢…

車の姿勢…5月23日の西浦で、後方から車載撮影して下さった某方ありがとうございました<(_ _)>

お陰で爺の車両の動き・動かし方が良く判りました。

そして、爺が運転の際に感じていた事と一致する点と、勘違いな点がありました。

一致していたのは

①リアが踏ん張るから入口と出口のアンダーは減少している。

②コーナー時のリアイン側の接地感が希薄。

③車両姿勢が前のめり過ぎではないかな?(これは①と②の現象を生んでいるのでは?)

違っていたのは

①アンダーは微弱でオーバー傾向の筈が、実はアンダーオーバーに近い。

②アンダーでラインが膨らむ事がある。

③減速の場面でフロントの沈みが速過ぎる。

これらのことから、リア車高が高過ぎるのでは?と疑問に。

無論ウエットだから余計にそうなり易いし、タイヤの性能も違う。

でもせっかく疑問に思ったのだから、リアをもう2巻下げてみよう。

同時に意外とフロント・リア減衰調整とか興味出てきた(;^_^A アセアセ・・・

しかし、無い物ねだりは駄目なので、車高を変更して動きの変化を見よう。

駄目なら元に戻すだけだもんね♪


調整後の予想として

悪い方向として

①車両の回頭性が落ちる可能性あり

②アンダーの増加

良い方向として

②フロントに掛かる余計な荷重が減少した分、もっとブレーキで姿勢を変えられる

②積極的に操作する練習になる。

だから、取りあえず、更にリアを2巻下げる予定。

まあ、色々試すのも楽しみダニね♪

あんまし下げ過ぎるとアームが動かなくなるかもしれないが、とにかく試してみたい♪

外からの写真・動画って参考になりますねヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

爺のこんなお粗末考察と対策だめだすかね?

諸先輩方。

もし宜しければ、ご指導お願いしたいです<(_ _)>


Posted at 2010/05/27 20:59:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2010年05月21日 イイね!

点検

点検今日は仕事済んでからガレージへ。

気になっていた点を診て頂いた。

そこに居られた方と色々話して、ALTとか西浦とか…

GRBは重量があるからそれなりの負荷が掛かるのは当然ダニね。

特にALTは左フロントとリアの負荷が大きい。

これからも早めの処置が大切だと感じる。

んが、過敏すぎも良くないかと。

爺はもしかしなくても神経質なのかも…。

でもでも、西浦で(´゚д゚`)アチャーになりたくないしなあ~。

今日は助かりました!

ありがとうございました<(_ _)>

ちなみに。

日曜は雨だす(T_T)

だから、タイヤは純正18インチ050オンリーで逝きます。

山は少ないけど、ウエット性能は多分爺が持っているタイヤの中で一番だから。

というよりも、西浦でテストしたいのだじょ~♪

Posted at 2010/05/21 22:55:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2010年05月10日 イイね!

続 チタンまふりゃ~

続 チタンまふりゃ~先日、青姫様のガレージにて爺の敬愛するとうふ様の祝勝会を楽しんだ爺。

いつ何を話しても、爺は心の底から自然に頭が下がります<(_ _)>

ご兄弟揃って力を合わせて出した素晴らしい結果は、これからも語り草になることでしょう♪

この人達には到底敵わない、そんな遠い存在のとうふさん。

んでも、近いモノはある。

そりは…

『ガレージKM1チタンマフラー』

音良し、軽量、レスポンスも良し♪

特に面白いのは音質。GRBのそれは他のEJ20よりも良いのです(^_-)vブイブイッ

多分音質だけはとうふ号を凌駕していると思うじょ~♪

ただ、文章や口で表現は難しいので、拝借した動画をアップしておきます。

↓は他のみんカラユーザー様よりコピーさせて頂きました<(_ _)>



街乗りではサイレンサー付なので非常に静かです。

音が良すぎてついついレブまで回したくなってしまい、ALTでタイムが落ちたというオチもあるダニ(笑)

レブまでトルクが落ちないとうふ号の真似をしてはいけないと痛感した爺ですた(;^_^A アセアセ・・・







Posted at 2010/05/10 19:28:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2010年05月04日 イイね!

☆とALT

初めに、先日のレースで好成績を残されたとうふ様おめでとうございます。

そして、お疲れさまでした<(_ _)>

さて、今年は花粉が少ないとはいえ、長く外に居ると夜が悩ましい爺。

今日は街乗りタイヤに交換してからちとお出かけ。

☆の性能は素晴らしく、比較的重量のあるGRBの荷重を吸収しつつもしっかり蹴りだしてくれます♪

年式が新しければ、本当に山が無くてもグリップするダニ。

特にALTのようにコーナーの連続する場は、特に横方向の粘りに助けられる。

反面、グリップし過ぎてタイヤでブレーキを掛けてしまう事も多々あり凹。

爺のGRBは自分の操縦の癖もあり、ALT減り?する。

↓フロント


↓リア


ALT減りといっても、GRBは車高やや高めにしてあるのでロールの影響もあると思う。

リアにおいては、多分横Gで内側に動いているか、爺が右コーナーが下手かどっちか。

ライフについては昨年の10月30日に履き始め、現時点で約半年経過。

基本「サ」限定の使用条件で、ホイールを前後入れ替えしつつ使用して最近裏組み。そこから暫くこのままだったので次は前後入れ替え。

「サ」はその間、ALTメインで西浦・TC1000を合わせて約20回。結構走ってるがな(笑)

上手く使用すれば1年近く使用することも可能かと思われるが、ステージによって異なるのであくまで主観主観。

ちなみに、新品状態ではタイヤのたわみ?よれ?みたいな感触・独特の抵抗感があったが、今はその抵抗感は無い状態。

また、コーナーで横に寄りかかることができる量も少々減少。

但し、そのお陰で極端にグリップ依存せずに丁寧に運転できるからかえって減った方が練習向き?

現状ではALTにおいてタイムに極端なバラつきは無く、非常に優秀です☆

あ、そうそう。熱ダレに強いと評判ですが、ALTにおいてはやはり連続周回は辛いですし、タイヤ・車両の負担が大きいのでクーリングは大切ダニね♪

今後は次のシーズンまでこの☆と、Ozekiさんにお借りしたフェデラルと交互に使用して「サ」予定。

フロント☆+リア街乗りAD07でリアを動かす練習でも良いかも?

つい先日入手した☆は大事に時期が来るまで大事に…。

練習の妄想しつつ、次の出撃に備えるんだじょ~。







Posted at 2010/05/04 10:36:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記

プロフィール

「(*´0)ゞファァ~~♪」
何シテル?   11/28 19:07
結構な歳になってからみんカラデビューとなりました。 基本的には人見知りし易いほうですが、魅力ある個性を持った人についつい引かれてしまうタイプ。 平成20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 AP2むねりん (ホンダ S2000)
スバルAWDから久々のFR。 しかも初めてのホンダ。 どんな楽しみが待っているだろう ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
AP2の前に乗っていた愛車。 色々な楽しさを教えてくれた相棒でした(^_^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation