
今日の作手は気候も穏やかなおかげか、満車でした。
私は11時から1枠のみ練習です。
前回の課題が果たせるのか?何て偉そうに書いていても、そんなに簡単に達成できないからひたすら練習なんですよね(汗)。
今日のメンバーはみすた~さん、85さん、iguchさん、きたむらさん、松ちゃんさん、peteru10 さん、Ozekiさんでした。
でも、実際に同じ枠で走ったのはみすた~さんでした。
隊長格さんは怖かったなあ~
走行開始になったのは良いのですが、とにかくペースが掴みにくい状態でした。でも、これも練習。
混雑している中で良い状態を見つけて、自分も良い状態で走るのは難しいです。
でも、混雑していたおかげでタイヤを十分温めることができましたから、後半に良いことがありました。
その記録です。
1回目
①外気温 2℃
②エア フロント㊨2.4㊧2.4 リア㊨2.7㊧2.7
③VDC OFF
④DCCD AUTO-
⑤インプレ 兎に角前も後ろも滑る。丁寧に侵入しないと。
⑥6ラップ
⑦+0.899
前回は3コーナーでハーフスピンだったので、反省して初回はローペースに…というよりも、前が混雑していましたし、タイヤのグリップ感が無いので怖くて怖くて。自信を持つどころか、萎縮して走っていました。
2回目
きたむらさん運転。私助手席
①外気温 5℃
②エア フロント㊨2.6㊧2.6 リア㊨2.8㊧2.8
③VDC OFF
④DCCD AUTO、AUTO+
⑤やはりDCCDで曲がってるね。でも、動きに不自然さを感じるかな?
⑥8ラップ
⑦+0.23
KITAMURAさんは愛機がGDB-Aなので、電子制御が無い車(厳密にはABS付いているがキャンセルしている)だから、違いが明らかに判るのでしょうね。私はそこまで理解していませんでした(汗)。
とても
丁寧に怖がらずに運転されるので、レベルの違いを痛感。
「私もやってやるぞう!」と思いました。
3回目
①外気温 7℃
②エア フロント㊨2.7㊧2.7 リア㊨2.9㊧2.9
③VDC 1ラップ目ミスってON(笑)、以後OFF
④DCCD AUTO+
⑤リアの意識はできている。アクセル難しい。
⑥?
⑦ベスト更新
最後の回はできる限り(´A`)ハァハァしないように走り始めたつもりでした。しかし、1ラップ目はいつものように運転すると車が曲がらない。「そんなに下手になったのか?」と思い、インパネ見るとVDC作動ランプ点灯してる!エンジンも吹けなくなるし、曲がってくれないので「ALTはOFFで決まりだな。」と初めて実感。
2ラップ目からは普通に。但し立ち上がりに姿勢が安定しないので、DCCDを久しぶりにAUTO+で走ってみましたが、AUTO-に比べ、立ち上がりに向けてアクセルを早く踏み過ぎると大回りになり易い。
85さんに教えて頂いたハーフスロットルをできるだけ意識すると走り易いかな?まだはっきり実感ありませんが、そんな感じがしました。
そして、ピットに戻ると良くお会いするランエボの方が頭の上で丸印している…。
妻の方を見ると、ご満悦の表情。
もしかして、「31秒台?」と妻に聞くと「ほんの少しだけど更新したし、今日は1回だけじゃないわよ。」と言われたので…。
やったー!!!!!!!!!!!!
やっぱりピョンピョンしてしまいました。
すみません。でも、良いことは自分の気持ちに素直になってしまいます。
今日の収穫
①うっかりとはいえ、VDCのONモードの動きが体験でき、ALTでは使えないと実感したこと。
②ハーフスロットルが大切なんだとほんの少し実感できた。
③寒冷期のRT615は、10ラップ位からが本番と判った。
今日の反省
①タイヤが滑ると怖くて積極的に運転できなくなる。
②姿勢が不安定になる前に対応することが全くできない。
③自分で車を動かした結果曲がっているのではなく、たまたまそのように動いてくれるから結果的に走れているのでは?
④寒冷期はエンジンパワーが落ちにくいので、車の動かし方が上達しているというより、車のおかげではないのか?
今後の課題
①基本的な事を反復練習。
②ハーフスロットルと目線。
③次のコーナーへの意識をもっと早く。
走行済んで。
KM1でオイル交換など行いました。
緒方さん曰く、
オイルが[男のブラック]だそうです。
ブレーキフルードも黒くなってきているので来週交換します。
最後に。
今日は前回に比べて31秒台が増えましたが、やはり実感が乏しい。
タイムに…というよりも、自分のやったことなのか、車のおかげなのか?が余計に判らなくなっています。
そんな嬉し・楽し・悩ましな日でした。
今日ご一緒した方々。
ありがとうございました。
今後も努力しますので、宜しくお願いします。
Posted at 2008/12/07 19:17:58 | |
トラックバック(0) |
ALT | 日記