今日は先週から予約していたALT2時間パックに行ってきました。
私個人的には今日は雨の予定では無く、ドライのつもりで出発。
途中から小雨がぱらついてきたので、「
あ、今日はどう考えても雨だな」と腹をくくりました(笑)
現地に着くと久しぶりにお会いするshigeeeeeeeeeeeさんとご挨拶。
そして、先に見学に来ていたfujiwaraさんにも挨拶してから急いでアゼニスRT615からネオバに変更し、ついでにリアの車高を1巻アップしました。
これで見た目も以前より少しリアが上がりました。
前回の「パタパタ事件」の時でも雨ではオーバーの設定でしたが、更にオーバーになることは承知でした。
元々ドライでリアの動きを良くする方向になる筈だと信じての設定なので、雨なら雨で車を動かす練習…というより、GRBは安定性が高いのでドライではなかなか生じない挙動の体験と勉強がしたかったのが本音です。
但し、今回は先回よりもタイヤのエア圧を上げているのでどうなるのかは不明でした。
車高設定し終わった頃にみすた~さん到着。
当初は3時4時枠での走行予定でしたが、雨足が強くなり、2輪がキャンセルになったので急遽2時3時枠に前倒しで走行することになりました。
走り出すと…あっさりオーバーになると思いきや、タイヤはフロント・リアともに「ゴゴゴ」と鳴るものの、意外に踏ん張る。
「ん?行けるのか???」と思い、1コーナーは怖いので抑え気味に入り、2コーナーでブレーキングするとあっさりリアが出ます。
ここは想定範囲内だったので落ち着いていましたが、3コーナーはリアがスライド始めると止められない(汗)。
ここであっさりスピン。
幸い「パタパタ」はしませんでしたが、ちょっといけないのがカウンターを当てた後に一度手を離してしまい易い事。

カウンターステアの際、舵角が多くなると自分で戻すよりも手を離した方がステアリングが戻ってくるのが早いのですが、その後の挙動が乱れ易くなるので…こんな大層な事書いてますが、実際は「びっくり反射」かもしれません。
ここで一つテストしてみました。
それは
VDCトラクションモード
確かにスピンモードに入る前にブレーキ制御が強くかかり、スピンはしません。但し、意図しない場面でブレーキ制御かけられるのでコーナーの連続するALTではかえって車の動きを阻害する方向に作用するように感じ、恐怖も覚えるので…やはりALTにおいてVDCはOFFが一番良いようです。
何周かするうちにみすた~さんから「カウンターを当てるのが遅すぎるし、戻すのも遅い。」と指摘を受けて…その通りですorz
自分のあまりの鈍さにあきれましたが、今日はリアの挙動をわざと出してコントロールできないまでも、コース内でスピンする練習でしたから記録もろくに取らずに連続走行していました。
1枠目が終了後、shigeeeeeeeeeeeeさん登場。
久しぶりの走行だそうですが、とても安定して運転しています。
少しだけ後ろに付いてみましたが、あっさり遠くに離されてしまいます。
しかし、似たようなリズムが移るのか私も少し安定して走行できました。
その証拠にshigeeeeeeeeeeeeeさんがピットに入ると私は再びスピンモードに突入(爆)
自分の走行枠終了後助手席に乗せて頂きましたが、ドライバー・車両共に高次元でバランスされており、特に挙動を抑えるための操作がとても上手でした。
今日走行してやっと思えたことは「雨は楽しいかも♪」でした。
ドライは味わえない車の動きがとても勉強になりました。
走行済んでからみすた~さんと焼肉♪
色々車の話で盛り上がって楽しく過ごせました。
雨のALT…もう以前とは印象が変わりました。但し、ローグリップタイヤは試したくないかな(笑)
次回の雨のALTは純正RE050Aで走ってみようかと思います。
Posted at 2009/04/04 21:57:20 | |
トラックバック(0) |
ALT | 日記