• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AP2むねりんのブログ一覧

2009年04月15日 イイね!

汁走Ⅴ…いよいよALT以外のサーキットだ!

汁走Ⅴ…いよいよALT以外のサーキットだ!関係者の方はご存知なのであえて書く必要もないのですが。

MLM。

一度だけ見学と助手席体験させて頂いております。

ご一緒させて頂いた皆さん、その節はお世話になりましたm(__)m


私個人的な感想では…ぶっつけ本番で行くには少々勇気が必要だと思います。

「無事これ名馬」を果たすためにも練習が必要かと思っております。

その一方で、今までALTで練習した成果が試される時でもありますから楽しみにも感じてます。

同じ操作で曲がれるだろうか?

同じせってぃんぐう~でイケるのか?

はたまたパタパタした挙句、スポンジ・ガードレールの餌食になるのか?


いずれにしても、自分で走ってみれば何が足りないのか判りますね♪

まだ予定すら立てていませんから、妄想段階です(笑)

もう少しALTで脚を試してみたいことありますから、真っ先に向かうのはやはりALTかもしれません(笑)


もし、MLMに行ったら目標タイム…設定しません(爆)
Posted at 2009/04/15 21:45:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年04月12日 イイね!

花見日和♪

今日は某髭氏とドライブでした。

絶好の天気でしたが、桜はもう終わりですね。

岡崎中央総合公園で皆と色々話し込んで、楽しく過ごせました♪

まあ、花粉は相変わらずでしたが(^^ゞ



皆さんまた一緒に遊びましょう(^_-)-☆
Posted at 2009/04/12 18:38:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | プチオフ | 日記
2009年04月11日 イイね!

RGについてその後書いていないので…ちょっと昔話も交えて

車人生初車高調である『RG車高調』

バージョンⅠでは街中でVDCが介入するほどスパルタンで、ALTでも苦戦しました。

バージョンⅡに替わってフロント減衰アップとバネレートアップ。後に小変更でリア(何をしたか教わってないw)とフロントアッパーシートの肉厚アップと更に横に拡がる加工をして頂いてから、大変乗りやすくなりました。

ALTで走りやすいのは無論のこと…とはいえ、未だ美味しいポイントを模索中ですが。
市街地走行においても「比較的快適」であると思います。きちんとバネとショックが仕事しているのを感じます。

これはGRBが重いことも良い方向に働いているようです。現状ではもうVDCランプが点灯するほどスパルタンではなくなっています。

多少は硬さを感じることもありますが、あまり柔らかい街乗り仕様ではALTで脚が車・タイヤに負けてしまうので、今の状態でも満足です。

価格と性能比では大変コストパフォーマンスに優れた車高調だと思います。

減衰力調整機能付きの高価な車高調よりシンプルで扱いやすいのも初心者の私には助かります。…弄るところが多すぎると多分やらない可能性が高いから(笑)

今現在、そしてこれからもこの足回りで楽しくサーキット走行したいと思います。

ちなみに、まだ現状では完成していないのでまだ変更点が出そうです♪



そこで昔話ですが、今までの車歴で乗り心地の良い車って実はあまりありません(笑)

車を弄るのは…もとい、弄ってもらうのは本の知識や行きつけのショップの人の勧めで…が多かったですね。

但し、車高調とスタビ・タワーバーは社外品を付けたことがありませんでした。理由は「良く意味がわからなかったから」

一番パーツを替えたのはR32スカイラインタイプMとWGNC34ステージア。これらには
「ハイキャス」が付いていましたが、キャンセラー付けずそのままでした。

本にはキャンセルするとドリフトしやすいと書いてありましたが、私にはできないことでしたから、結局そのまま。

足回りは大体ダウンサス・ノーマル形状の社外品ショック入れて、タイヤがフェンダーに干渉するほど車高を落とし、「バンプラバーが変形するほどバンバン跳る仕様」が多かったです。

そのような足回りだから、速度を上げられるのは直線が多く車もポン付けCPU・ブーストアップで馬力重視型。

マフラーも極力音量の大きい大口径を付けて、「車より音が先に来る」とよく言われたモノです(笑)

要は車でコーナーを速く曲がることなど考えてはいませんでした。

理由としては、その頃はバイクがメインでしたから、峠のコーナーはバイクの方が速いと信じていました。

実際、昼においては車に突かれることは無く、バイク同士で競争していました。

しかし、それはある日夜の三河湾の帰りに覆されるのですが。

その日の帰り道、比較的ハイペースで下っていると、前方にテールランプが。

いつもならあっさりパスするので、私はそのつもりでペースアップ。

しかし、その車もペースアップ!

負けじと膝を擦る勢いで追いすがりましたが、その車は横に向けてコーナーをクリアしていく…。

「このドライバータダモノではない」と思いました。

峠のセクションが済んで普通の直線でよくよく見ると「軽トラック」でした(ノ_・。)

車がコーナーで速いのは判りましたが、相手が軽トラックとはorz。

それからは少し車で山を走ってみましたが、バイクと違って難しい。車線内ではラインの自由度が少ないので楽しいとは思えませんでした。

結局は「車は直線番長」でした。

その後、バイクは事情により降りることになりひょんなことからGRBを購入。

購入したまでは良いが、高性能に振り回されるだけで運転の仕方が判らない(汗)

結局某髭氏の紹介でカテさんを紹介してもらい、初ALT体験。

その後は…今の通りです(笑)



追伸

とうふさん。私には歴史がありませんでした。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!

歴史はこれから作っていこうと思います。
Posted at 2009/04/11 21:26:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年04月06日 イイね!

そろそろオイル交換かな?

先回のオイル交換から走行距離約2000㎞に達しました。

走行内訳は、基本通勤で毎日使用。その他ではALT走行6回、総周回数約320周です。

現在オイルは黒いですが、量に問題なし。ややメカノイズが出る位。

燃費も著変なし(街乗り約リッター8.8㎞、サーキット走行時約3.3㎞)。

使用オイルはサイレントパフォーマーとボクサールブを継続使用しています。

そろそろ交換かな?と思っています。

まだ早いでしょうかね?確か社長さんは「極端に燃費が落ちたりしなければ、色は気にせずとも良く、ましてやサイレントパフォーマーとボクサールブは相当耐久性ありますよ。」と教えて頂いたような気が…。

確かに、以前2回ほど使用したSTI純正オイルより余程耐久性あるように感じています。

しかし、やはり心配なので今週また聞きに伺います。





Posted at 2009/04/06 21:59:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年04月04日 イイね!

結果的に雨だったALT

今日は先週から予約していたALT2時間パックに行ってきました。

私個人的には今日は雨の予定では無く、ドライのつもりで出発。

途中から小雨がぱらついてきたので、「あ、今日はどう考えても雨だな」と腹をくくりました(笑)

現地に着くと久しぶりにお会いするshigeeeeeeeeeeeさんとご挨拶。

そして、先に見学に来ていたfujiwaraさんにも挨拶してから急いでアゼニスRT615からネオバに変更し、ついでにリアの車高を1巻アップしました。




これで見た目も以前より少しリアが上がりました。




前回の「パタパタ事件」の時でも雨ではオーバーの設定でしたが、更にオーバーになることは承知でした。

元々ドライでリアの動きを良くする方向になる筈だと信じての設定なので、雨なら雨で車を動かす練習…というより、GRBは安定性が高いのでドライではなかなか生じない挙動の体験と勉強がしたかったのが本音です。

但し、今回は先回よりもタイヤのエア圧を上げているのでどうなるのかは不明でした。

車高設定し終わった頃にみすた~さん到着。

当初は3時4時枠での走行予定でしたが、雨足が強くなり、2輪がキャンセルになったので急遽2時3時枠に前倒しで走行することになりました。

走り出すと…あっさりオーバーになると思いきや、タイヤはフロント・リアともに「ゴゴゴ」と鳴るものの、意外に踏ん張る。

「ん?行けるのか???」と思い、1コーナーは怖いので抑え気味に入り、2コーナーでブレーキングするとあっさりリアが出ます。

ここは想定範囲内だったので落ち着いていましたが、3コーナーはリアがスライド始めると止められない(汗)。

ここであっさりスピン。

幸い「パタパタ」はしませんでしたが、ちょっといけないのがカウンターを当てた後に一度手を離してしまい易い事。

カウンターステアの際、舵角が多くなると自分で戻すよりも手を離した方がステアリングが戻ってくるのが早いのですが、その後の挙動が乱れ易くなるので…こんな大層な事書いてますが、実際は「びっくり反射」かもしれません。

ここで一つテストしてみました。

それはVDCトラクションモード

確かにスピンモードに入る前にブレーキ制御が強くかかり、スピンはしません。但し、意図しない場面でブレーキ制御かけられるのでコーナーの連続するALTではかえって車の動きを阻害する方向に作用するように感じ、恐怖も覚えるので…やはりALTにおいてVDCはOFFが一番良いようです。


何周かするうちにみすた~さんから「カウンターを当てるのが遅すぎるし、戻すのも遅い。」と指摘を受けて…その通りですorz

自分のあまりの鈍さにあきれましたが、今日はリアの挙動をわざと出してコントロールできないまでも、コース内でスピンする練習でしたから記録もろくに取らずに連続走行していました。

1枠目が終了後、shigeeeeeeeeeeeeさん登場。

久しぶりの走行だそうですが、とても安定して運転しています。

少しだけ後ろに付いてみましたが、あっさり遠くに離されてしまいます。

しかし、似たようなリズムが移るのか私も少し安定して走行できました。

その証拠にshigeeeeeeeeeeeeeさんがピットに入ると私は再びスピンモードに突入(爆)

自分の走行枠終了後助手席に乗せて頂きましたが、ドライバー・車両共に高次元でバランスされており、特に挙動を抑えるための操作がとても上手でした。

今日走行してやっと思えたことは「雨は楽しいかも♪」でした。

ドライは味わえない車の動きがとても勉強になりました。

走行済んでからみすた~さんと焼肉♪

色々車の話で盛り上がって楽しく過ごせました。


雨のALT…もう以前とは印象が変わりました。但し、ローグリップタイヤは試したくないかな(笑)

次回の雨のALTは純正RE050Aで走ってみようかと思います。
Posted at 2009/04/04 21:57:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | ALT | 日記

プロフィール

「(*´0)ゞファァ~~♪」
何シテル?   11/28 19:07
結構な歳になってからみんカラデビューとなりました。 基本的には人見知りし易いほうですが、魅力ある個性を持った人についつい引かれてしまうタイプ。 平成20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    123 4
5 678910 11
121314 15 16 1718
192021 22232425
2627282930  

愛車一覧

ホンダ S2000 AP2むねりん (ホンダ S2000)
スバルAWDから久々のFR。 しかも初めてのホンダ。 どんな楽しみが待っているだろう ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
AP2の前に乗っていた愛車。 色々な楽しさを教えてくれた相棒でした(^_^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation