• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AP2むねりんのブログ一覧

2009年06月14日 イイね!

コーティングメンテ

いつもお世話になっているこちらのお店にコーティングのメンテ出してきました。

以前ブログに挙げた猫傷はもう殆ど判らなくなりご満悦。

更に、自分の手洗いでは取れない傷やウォータースポット・タイヤカスも取れて凛々しくなりました♪

お店の人によれば、以前からあるリアバンパーの当て逃げ跡も直せるそうです。



私が「何でもっと早く教えてくれ無かったので?」と伺うと社長さんが、
「だって、直してって言わないから(笑)」だそうな。

バンパー交換費用より遥かに安価なので今度依頼してきます。

ちなみに、この部分はいつも気にはなってましたが、「どうせ自分でぶつけるし。」と考えていました。

しかし、お店の人も「腕も車も磨いた方が良いですよ。自分の道具なのだから綺麗に使ってあげてください。」の言葉に納得。

綺麗になった愛車の写メでも…と思いましたが、あまりにも素敵な車が置いてあったのでパチリ♪



この車のオーナーさんは↑この車を「サーキット専用」にされているそうです。

確かに生き生きとできる場所はそういうところなんでしょうね。

しかし、それを聞いてALTしか浮かばない私はダメざんすねえ~(笑)

自分の車を写し忘れていたら、スタッフさんの日記に載ってました♪


Posted at 2009/06/14 19:05:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2009年06月13日 イイね!

来るべき時に備えて

来るべき時に備えて今日はKM1でミッション・デフオイルの交換をしてきました。

オイル交換の際、車から「うんうん苦しみながら尻から」降りる私をじっと見ていた○方さんが見かねて乗り降りの仕方を教えて下さいました。

その節はありがとうございました。
 
何やかやと話をしているうちに続々と人が集まってきました。

今日そこにいらした皆さんと色々話ができて楽しく過ごせました。

にしても、今日のメンバーは皆さんALTに行かれたのですね!

しまった、私も馳せ参じれば良かったー。ざんぬん(/ヘ ̄、)グスン

鮭沙門さんは明日DA人に出場されるとのことで、頑張って楽しんできて下さいよ!

また、軽量化の鬼・激速GDB乗りの某方は結果が出て素晴らしいです。
しかも、この方はいつも男気があって気前が良く、爽やかなので大好きです…妻が!(*゚◇゚)yヽ~ ポロッ゚
無論私も好きな人ですが、私はノーマルです(笑)

私はとうふさんと積もる話と昔話に没頭。

初めてこれだけ話した気がします。

車の動かし方・セットの考え方、滑る路面での練習の意義や、昔話に花が咲いてとても楽しく過ごせました。

最後にのいしさんがいらっしゃり、少々お話ししましたね。

今日お会いした皆さんまた「サ」の現場で、またガレージでお会いしましょう。

あー楽しかった♪

私はミッション・デフオイル交換をしたので後は走りに行くだけ。

さて、頑張るとしますか!
Posted at 2009/06/13 23:18:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年06月13日 イイね!

感覚がおかしいのか??

GRBが納車されて約1年半程が経過しました。

日常の足として、またALTで活躍してくれています。

季節的に一般道ではエアコンをつけて走行しています。

SIドライブはSモード。

最近少々気になることがありまして…。

それは、日中だけ?起こる現象??で私にとっては初めての経験です。

その現象は「2000~4000回転位で加速しにくくなる。」ただそれだけなんですが。

始めは錯覚かと思っていましたが、S♯でも同様の症状が出ます。

「サイドブレーキを引いてあるのか?」と確認してしまう程です。

アクセルを踏んだ分よりももっさりと進むので違和感が(汗)。

でも、ALT走行や朝や夜は感じない。

6月で灼熱でもないのにこのような症状って何?

只の怪奇現象かもしれないのでもう少し様子を見ます。



Posted at 2009/06/13 18:33:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年06月10日 イイね!

おもひで

おもひで基本的に記念写真は撮らないか、保管しない主義なので数枚しかありませんでした(汗)

年齢は29歳ぐらいの頃でしょうか?そこはもう記憶がない(汗)

その時の愛車は秀吉に習って750刀。

ヨシムラ集合以外はほぼノーマル(貧乏だったから)。

当時は250・400のレプリカの価格が高く、750ccの刀はそれこそ中古では30万以下で買えた覚えがあります。

但し、ハンドルが耕運機の様な無様な状態だったので(ゼパハン禁止の時代があったのですよ!)、1100用のハンドルに換えていました。

時代は…そう、「かめっ!!」って寝かせてた頃ですね。

ホームコースは○河○スカイライン。豊川に近いコースをメインに走っていました。

時々○宮○スカイライン。

あの当時は有料で、駐車場も解放されており、更に常時10台以上の走り屋さんが走っていて、ギャラリーも沢山いました。

今は見る影もなく荒廃していますが。

この頃にはもう私たちのバイクは立派な旧車であり、ラジアルタイヤを履いたレプリカバイクに苦戦させられていました。

でも、新しいバイクにはない味が好きで楽しく乗っていた気がします。


んで、奥に写っている人が私がどんなに頑張っても勝てなかった人。

その愛車はKZ1000マークⅡ

私がどんなに逃げても、クランクケースから火花散らしながらインベタで刺されまくりでした(ノ_・。)

今勝負しても勝てるかどうか…。

もう出ないです。

おもひで。

Posted at 2009/06/10 22:27:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年06月09日 イイね!

ALT振り返り

先週の日曜日のALT。



あらかじめイメージを溜めて挑んで、惨敗otz。

某猪神様にブッヒブヒにされ、その日は悪夢にうなされ…

「ベスト更新まで禁酒(祝い事除く)」の誓いをした自分がうらめしや~。

今年は寒くなるまで更新なんて夢のまた夢(ノ_・。)

ALTはどこから始めとして良いかわかりませんが、今自分の中での課題は苦手としている2コーナー進入・立ち上がり~3コーナーの処理。

理想では、2コーナー進入時からリアをスライドさせて早くアクセルを全開にできれば車速が稼げ、3コーナーは進入の軽いブレーキングからステア操作が少ない状態で立ち上がれるように…

雨のALTではそんなに速度が乗って無くても、それに少しだけ近い感じで走行できる感じでしたが、あくまでも感じなので、全くできていなかったりする(爆)

であるがゆえ、ドライで同じ走り方では当然「でんでん曲がらない」と思ってしまう。

ならば…と速度を上げるようにブレーキを少し緩め気味に進入して車速を落とさないようにすると…「落とさないようにする自分」と、「走り慣れた速度で進入しようとする自分」と葛藤が起こるのです(笑)

ですから、初めから曖昧なんでしょうね。

しかし、たまたま思い切り良く進入できた時にはハンドルに手応えがあり、リアが出てくるのが判ってきました。

で、ダメなときはハンドルすかすか~。でアンダー出まくり状態。

更に、上手く出来たと思っても、リアが出てくるとそれをどう維持するかまだ良く分からないので自分からカウンターで止めてしまうか、アクセルを緩めてしまう。

いや、アクセルワークそのものがまだまだなんでしょうね。○方さんにも同じ様な指導受けましたから。

始めから判っていたことですが、車の挙動をいとも簡単に出したり抑えたりできる人は如何に凄いのかということが走行を重ねる度により身に染みてきています。

スライドや完全グリップって?

それ以前に足の動きを感じたり、タイヤの動きを感じるって何??

まだ頭に濃い霧が立ち込めたような感じでALT走ってますが、いずれは晴れると良いなあ。

運転はこれだから面白い。

さて、次はいつ走ろうかな?

行くならMLMが良いな♪



Posted at 2009/06/09 21:03:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「(*´0)ゞファァ~~♪」
何シテル?   11/28 19:07
結構な歳になってからみんカラデビューとなりました。 基本的には人見知りし易いほうですが、魅力ある個性を持った人についつい引かれてしまうタイプ。 平成20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 2 3 45 6
78 9 101112 13
141516 1718 1920
2122 232425 2627
282930    

愛車一覧

ホンダ S2000 AP2むねりん (ホンダ S2000)
スバルAWDから久々のFR。 しかも初めてのホンダ。 どんな楽しみが待っているだろう ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
AP2の前に乗っていた愛車。 色々な楽しさを教えてくれた相棒でした(^_^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation