• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AP2むねりんのブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

心地良いぶった切りだったよo(T◇T)o

今日は車の状況確認と、爺のリハビリにALTへ。

脚の減衰調整はどうなるのか?今現在何なの?を知りたかっただよ。

今まで振り返っても、車高調整が4本全部バラバラ事件とか普通にしてしまう爺(笑)。

そんな爺を気にしてくれたお友達が急遽駆けつけてくれただ♪



現地では久々の皆さんとご挨拶。

会話しながら早速減衰調整の確認。

さて、最強っと回してみる。

やたら回る回る回る(爆)

一体先日はどの辺りを使用して走ったのだろうか???

最強状態から何段戻しがどれだけ大切か知る凹

とりあえず最強から前後とも16段戻し。

んで、4時5時枠を走ることにする。

今日の予定は、先回前後とも16段戻しだったつもりの再確認。それが済んだらデフォルトに戻して、最後に微調整のつもりだったダニ。

4時枠。

走りなまかとご一緒で(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!

早速走り出すが、以前とはとにかく違う。

減衰調整って面白いな~と思いつつも、何だか曲がりにくい。

でもドラの影響もデカいから、取り敢えず何回か走ってみる。

何だか???な感じだ。

ふらっと見に来てくれたf2さんが、

f2『むねさん。今何段で走っとる?』

最強から16段戻しだと伝えると、ヘキサゴンで確認してくれたダニ♪

f2『フロント右と左全然違っとるよ!回す方向間違えたねwww』

f2『念のためにリアも見るわ。』

これも左右違ったらしい>┼○ バタッ

そりゃ何か???と思うよねホント。

確認┏O)) アザ━━━━━━━ス!

で、早速走ってみると曲がりやすい♪

お友達のテールを追いかけたり、追いかけられたりでテンションも上がった。

しかし、結果は伴わなかったじょ~(^^ゞ

そんな中、この人は更新したらしい☆



その後ピットに戻ると、クーラント漏れてる(((( ;゚д゚)))アワワワワ

水温は101℃、吹きこぼれもホースの亀裂も無し。

f2さんがメインで原因確認。

走りの年季が多い人ほど、トラブル対処も早くて有難い<(_ _)>

どうやらリザーバータンクの何処かから漏れている感じ。

4時枠は終了して、5時枠はグルグル君は止めて確認とアタック作戦。

5時枠。

減衰を変更・・・して貰って、走り出す。

変更する度に、特性が変化するのは面白いと同時に運転の仕方もそのようにしないといけないと痛感。

運転も色々悩ましかったので、爺が頼んでf2さんに(^人^)オ・ネ・ガ・イ

その操作下さい(爆)でも、爺じゃ難しいよ~(^_^;)

結果、2乗でオーナー殺し喰らう。

しかも・・・だ。

本日ベストは2乗のf2さんだ。

爺は重症のフラット病らしい。

でも良いんだ☆

真剣に走って、友達と意見交換して皆笑顔全開って良いじゃん(^_^)v

生かすも殺すもオーナー次第。

今日も再確認できてオッケーだす。

黒饅頭ちゃん待っててよ~♪

その高い戦闘能力きっときっと生かしてあげるからね。

『よ~しよしよしよし♪そ~かそ~かそ~か♪』

と黒饅頭ちゃんにされた日でした<(_ _)>










Posted at 2011/03/26 20:54:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | ALT | 日記
2011年03月20日 イイね!

一緒に行ければ幸いダニ

一緒に行ければ幸いダニ先日のALTで久しぶりに周回できて感慨深い爺だす。

その際、リア周りに今までと異なる感触があったのでお山へ出発することに。

取り外した純正パーツの説明聞いて色々納得。

リア周りの観察で、トラブル解決ありがとうございました<(_ _)>

残りの部分は、意見交換の通りだと思われまする。

弄って走っているのだから、治しつつも損耗も進んでいるのダニね。

ひとつひとつトラブルシューティングしつつ、爺も納得してドラ自身も成長できれば幸い。

螺旋階段の直径がどんだけ大きくても、きっと昇っていると信じたいダニ。

パーツを換えたりすることは楽しいけれど、トラブルの際に何故?どうして?も楽しいものだと思える。

なんてったって黒饅頭ちゃんは

『愛車』

車もドライバーも年を取るけれど、お互い調整してシンクロ率が上がると良いな。

Posted at 2011/03/20 20:12:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2011年03月19日 イイね!

テストなALT

テストなALT久しぶりに行ってきました。

スーパーバイザーな友達と一緒だから安心安心。

過去2回のALTは少ないラップで終了していたので、今度も起きたら・・・と杞憂。

そそくさと準備を済ませて走行開始。

インラップ後から以前とは全く違う車両になったことを痛感。

フロントの振動と異音は皆無になり、杞憂は無くなりました☆

テストは合格だすよ(^_^)v

今まであったフロント症状が消えたのが何より。

更に、今まで以上にレスポンスの良くなった車両に嬉しいと同時に、シンクロできない爺は焦ったダニ。

それでも、久しぶりに周回数重ねられて黒饅頭ちゃんも機嫌良さそう。

途中でf2さんに運転してもらったり、助手席に乗ってもらったりと内容も濃厚。

ちとリアの謎な現象は、○たま☆にお願いしまする。

おっと忘れてた。

初めてS2運転させて頂きました<(_ _)>

物凄く素敵なスポーツカーです♪んが、今現在爺の身の丈には合わない車両でした(;^_^A アセアセ・・・そのうち乗れるようになりたいなあ~。

今日ご一緒した方々。

また宜しくダニね。














Posted at 2011/03/19 20:24:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | ALT | 日記
2011年03月16日 イイね!

黒饅頭ちゃん治療経過その2

黒饅頭ちゃん治療経過その2文頭に。

このブログを読んで不快に思われる方に、あらかじめお詫び申し上げます<(_ _)>

現在の日本における危機的情勢は重々承知しております。

爺の地域でも昨夜地震がありました。

同じ国に住む者として、何も感じない筈はないです。

自粛。

思いやりの気持ちとして、とても大切だと思います。

悲嘆に暮れても暮れなくとも、時間は流れます。

仕事もあります。

なので、みんカラにおいてはできる限り、普段と同じに暮らそうと思っております。

いつまでその暮らしができるかも分からないのですから。



さて、黒饅頭ちゃん。

昨日退院してきました。

フロント足回りの中央付近の異音と振動は何だったのか?

解剖の結果、確定ではないものの怪しかったのは死亡したEGマウントブッシュ。

同時にピッチングストッパーとミッションマウントブッシュもセットで交換。

この部分は一部だけの交換ではかえってアンバランスになるのは、フロントブッシュにて勉強済みダニ♪

更にフロントクロスメンバーに破損は見受けられなかったものの、GRBスペックCの物と比較し、取り付け強度などがかなり違う事が分かったそうです。

なので、それも交換。

同時に、ステアリングラックからのオイル漏れも発覚したので修理して頂きました。

以上の点から、異常原因は一つではなく複合損傷だと思われます。

原因の理由を爺なりに推察(;^_^A アセアセ・・・

①GRB-Aにおいては特にハード走行を想定された強度のブッシュなどが使用されていない。

②車高調、機械式デフ
純正脚よりもアライメント変化が激しく、駆動にてストレスが集中する。

③☆などのハイグリップタイヤの使用、および「サ」での走行回数が多い事。

上記の点において、どの部品から損傷していったのか?その順番は不明。

もし仮に全てが純正状態で、「サ」走行などハードな事をしなければ、この症状が出なかった可能性も示唆されます。

更に逆説的には、すべての条件に耐えうる適切な強化部品をバランス良くセットしてあげれば良いということになりまするね♪

○たま☆と相談しつつ、再セットが進みました。

ありがとうございました<(_ _)>

まだ装着していない強化部品もあるので、今回は仮退院?

無論、いずれは純正から機械式デフに戻す予定だす。

でもでも。

そんな仮退院?な状態でも黒饅頭ちゃんかなりスーパーな感じダニ♪

とにかく、フロント周りの剛性とレスポンスアップに大満足。

純正タイヤのグリップレベルが本当に上がっただじょ~♪

GRB-A型はフロント剛性を落とすことで限界を下げ、安全性を生み出していたのかも知れない・・・とも思えました。

兎にも角にも、現状では車高調本来の性能が生かされる感じが嬉しいダニ。

今度「サ」を走行して症状が消えていれば本当に合格☆

合格でなかったら・・・どうしよう(;^ω^)











Posted at 2011/03/16 21:04:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | GRB進化計画 | 日記
2011年03月02日 イイね!

黒饅頭ちゃん治療経過

黒饅頭ちゃん治療経過今日は花粉が凄まじく、爺は目・喉・耳の穴の痒みと霞目、 ( >ε<)クシュッで凹。。。

そんな憂鬱な気分を吹き飛ばせてくれたのは朗報♪

黒饅頭ちゃんの治療経過が出ました。


先だって、○たま☆とf2さんらと集団会議の際に発見した数々。

タービン付近のオイル漏れ→治療完了。

フロントロアアームブッシュ→治療完了。

特にフロントロアアームブッシュの酷い有様に、強化部品のバランスって大切だと学ぶ。

逆説的に、曖昧であると表現される純正部品は良く考えられているのだと再認識したダニね♪

この段階で、以前よりもステアリング応答性が明らかにアップしたそうです。

後は、フロントサス中央部辺りのジャダー様症状。

この原因は何なのか?

駆動系、サスペンション系、ブッシュ系の異音・振動・異常を取り除いて頂いて、最後に?残った症状。

いよいよ主病巣に近づいてきた感じがするダニ♪

これらをこなして頂いている○たま☆。

本当に有難く思います<(_ _)>

f2さん。

長年の経験から来る洞察力に(*^-^)ゞ 敬礼♪

やはり、何事にも人の縁。

☆良縁☆

お陰様で、爺はこの経過さえも一緒に楽しんで行けておりまするるる(^_^)v

爺独りだったら、きっとこんな心境にはならなかったと思うダニ。

んだから、だから・・・



全ての症状が無くなったら皆で走りに行くんだじょ~♪



ブログの終わりに。

これら黒饅頭ちゃんの症状が全てのGRB-A型オーナーに当てはまるとは全く考えておりません(車の仕様、走行条件が違うので)が、ハード走行されている全てのGRB-A型オーナさんに役立つと嬉しいです。

アプライドモデルで「サ」ユーザーの方も、もし上記症状以外でも何らかの異常が生じた際にはお互い情報交換できれば幸いです。

これも大切なみんカラの利用方法故(^_-)---☆Wink

このブログは続きまするよん♪
Posted at 2011/03/02 20:13:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「(*´0)ゞファァ~~♪」
何シテル?   11/28 19:07
結構な歳になってからみんカラデビューとなりました。 基本的には人見知りし易いほうですが、魅力ある個性を持った人についつい引かれてしまうタイプ。 平成20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2345
6789101112
131415 161718 19
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 AP2むねりん (ホンダ S2000)
スバルAWDから久々のFR。 しかも初めてのホンダ。 どんな楽しみが待っているだろう ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
AP2の前に乗っていた愛車。 色々な楽しさを教えてくれた相棒でした(^_^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation