
今日はf2さんグループとYZ本コースへ行ってきました。
イベント内容は、ロドスタ身内バトル。
ま、まあガチなバトルは達人に任せて、私は勉強のつもりで(^-^;
YZ本コースはJ1以来だ。
ロードスターの詳細は知らないが、1.6ℓ、車高調・リアデフ(クスコ)・タイヤは15インチのRE11とまでは教わっていたのだ。
そすて、ABSレスであることも。。。
黒饅頭で知ったコースを、知らないFRで走行するとどんなだ?
f2さんのブログによれば・・・"o(-_-;*) ウゥム…走らないとでんでん分からないや。。。
紅葉渋滞を予測し、早目にレガシィで出発するも、特に渋滞もなくアッサリ到着(笑)
こちらの山々は、まだ紅葉は本格化じゃないみたい。
現地に先にいた方と色々お話し。
程なくして、りょうが@さん、鈴木君がそれぞれ愛車で登場。
む「おはよー!寝た?w」
りょうが@「いえ、今回はマジ寝てませんwww」
この人は全く相変わらずだ(笑)
お二人のフリー走行を見学。
りょうが@さん、此処でもスムーズな運転だ(^_^)
鈴木君はタイヤがきつそうだ。。。黒饅頭に似ているところあるなやはり。
頭の軽いFRの転がりと、頭の重い&AWDの差かな?
そんなこんなしている内に、f2さんとトミーさん到着。
初めて見るロドスタは程度良いな~♪
コックピットタイトだな&フル化けちっちゃいのだな(^-^;
身内バトルの内訳は・・・
YZ「サ」の大らかなシステムに助けられ、1枠ずつ身内で乗り合うバトル形式らしい。
まず12時枠。
初めの枠は二乗で一人10ラップ。
まずは車を知ることから。
どうせ何にもわかんないから、初めに自分と助手席に妻。
走り出す直前、f2さんが何気に足を踏む。
f2「自分の車のつもりで踏むとすぐロックだからね!」
少し転がすとスグ判る。
リアタイヤがドライバーに近いから、インフォメーションが凄く伝わる♪
んで、ブレーキどれだけ踏んでいいか(><; ) わかんないんです!
インラップ後から、アクセル踏むと・・・でんでん加速しない(笑)
でも舐めてかかると簡単にブレーキロック。
ロックの初めが無音に近いのが余計に難点(^-^;
踏みシロも少ない感触だから、リリースがわかんない。。。
それよりも何よりも、横に載ってる妻の頭がガックガクに振れている&苦鳴が聞こえる。。。
ヤバい(^-^;
妻「怖いし、気持ち悪いよ。」
で終了。タイム45病後半。
電子制御に多大に助けられていたのだと痛感して終了。
次は助手席にりょうが@さん・・・覚悟してね<(_ _)>
走り出してすぐに、「凄いおっかないです(-_-;)もっと丁寧にブレーキとステアを操作してください。それと、ラインはetc。」
これが凄く参考になり、最後はりょうが@さんの生理的限界を超えない程度になった・・・と思いたい。
タイムに著変なし。
合間に走る身内の方々は皆巧い。
ふちゅ~にぶっちぎられる>┼○ バタッ
特にf2さんの助手席ではテクの差をまざまざと。
しかし、これがまた勉強になるような、ならないような、真似できないような迷路。
アドバイスをたくさん貰えたす。
走行後のトークでまた勉強&お楽しみ(^_^) これ好きだ♪
駆け込みで間に合った2時枠はドリフトと混走wwwふちゅ~にグリップなのにだ(笑)
この枠は2乗で5ラップ。
まず、おますさんを助手席に。
色々話しながら、おますさんは優し目のトーク。
乗り方は、ブレーキを丁寧に踏んで、リリースとゆっくりステア。これらをできるだけ手前にする・・・つもりが、気を付けないと減速しすぎて遅いのだ(;^_^A アセアセ・・・
でも、回を増す度に楽しさが増えてくるのが愉しい。
黒饅頭より小回り効くし、良く曲がる。曲がり過ぎてびっくりすることもある(笑)
転がす楽しさは素敵杉♪
3時枠は独り乗りで5ラップアタックでベストを競う。
幸いにしてグリップ枠だが、走る車がバラバラだ。。。
一番遅い順に出走。
勿論私はびりっけつ組なので、すぐ準備。
さて、1秒の差を埋められるのか←これはナイナイ。
さてさて、自分が最高に集中できるかだ。
クリアを見つけるのも、集中するのも自分自身。
今までの枠で一番楽しく走れてたが、ブレーキ超絶ロックとか喰らったのもこの枠が多かった。。。
んで、余計にラップしてしまった気がする(;^_^A アセアセ・・・
と、ピットに戻ると・・・
妻が笑顔で・・・目は三角で。。。
「何で4ラップで戻ってくるんだよ!!!」
あ。そうでしたか。。。バタリ (o_ _)o ~~~ †
この最終枠で最終的に勝者は・・・
それは他の方のブログで綴られるだろう(^_^)
今日は本当に勉強になりました<(_ _)>
いつも勉強になり&楽しめる環境にいざなってくれる仲間に感謝(^_-)vブイブイッ
りょうが@さん、おますさん。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル運転をしない様に精進しますね。
今日の経験はきっと生きる。
そう確信した日でした(^_^)
サンクス☆
Posted at 2012/11/04 18:32:30 | |
トラックバック(0) |
YZ本コース | 日記