• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AP2むねりんのブログ一覧

2014年01月18日 イイね!

テストなアルトパート4も経験の積み重ねで(^_^) ダラッと長文注意です。

テストなアルトパート4も経験の積み重ねで(^_^) ダラッと長文注意です。今日は再びALTへテストへ。

今日は先回の反省から、事前時課題を絞ることにした。


①今回はまずフロントを過去にベストが出た状態の車高(フロント72㎜、リア70㎜)・エア(温感2.6)・減衰バランス(フロント10戻し、リア11戻し)にし、リアはそのままで様子見。

②それで良い方向ならば、リアも同様に過去にベストが出た状態に調整してみることで、リアスタビの影響を探る方向で。

③更にそれでも試すなら、一度変更したスタビをまたノーマルに戻すことでセットを一回り作戦。

特に③においては、私の力では難しいと判断されたので、Ibis代表○たま☆さんにお願いして現地で検討する事に。

気温は4℃と相変わらずだが、先回より雪もなく、日差しのある走り易い日。

台数が少々多いが、テストには良い日和だったす(^_^)


走行枠は2時と3時を選択。

2時枠。

まずは①作戦。

フロントはサスが遊んでいたので、ゼロタッチにして左右調整←これは結果的に左右とも1巻き下げ方向。

エア圧は冷感2.4からのスタート。

日差しの恩恵で比較的タイヤが早く温まる。

フロントの入りは良い方向。

リアは付いてくるが、動くというより少し遅れてグリップが発生する感じだが、フィールは以前より良い。

この時点で29.6。


ピットに戻って②作戦実行&試走。

真っ先に感じたのは、リアロールが抑えられた感じで頑固に粘り、結果的に舵角が増える。

先程よりリアの踏ん張りが増加しているのに加えて、リアのグリップ感を得るまでの時間が少々遅め。

それに加え、リアのバウンドがより顕著に出る様になる。

フィールとしてはは①作戦のままの方が良い感じ→29.7位。


このままで良し悪しを決定できないと判断し、減衰を前後調整して変化を見る。

その結果、フロントはそのままで、リアは13戻しがフィール通いが、タイムに著変なし。

リアのバウンドはほんの少し穏やかだが、なれの影響もあるかも知れない・・・


この時点で2時枠終了。


この時点で、重要なことを失念していたのを思い出してショックを受ける。

スタビ変更した状態で試乗してもらうの忘れた>┼○ バタッ

これでは意見交換の出だしから躓いたかんじだヾ(_ _。)ハンセイ…

でも、初めから答えを貰うより自分で色々試して理解しないと、他のコースに行った時に結局自分が困る・・・そう思ったんだ。。。


良くても悪くてもテストは一通り行う予定だったので、無理をお願いして現地でスタビをノーマルに戻す。

これで過去ベストが出た状態と同じ。

違うのはタイヤが少し疲れている点だけ。

走り出すと、リアグリップの立ち上がりが早めに感じられるのと、フロントの手応えが良くなっている。

不思議とリアバウンドも少なく、フィールも良い。

んが、タイムは29.7と動き無し(-_-;)


減衰を少し調整し、結果的にフロント9戻し、リア11戻しで良いフィール。

でも、リアが頑固に粘るので基本はアンダー傾向。

タイムは下がって29.8


この時点で分かったことは、以前ベストが出た状態は基本アンダーセットだったこと、タイヤが新品でグリップが良いという物理的因子でフロントの自由度があり、アクセルを開けれたからでたのだと推察された。

でも、これからを見据えるとこれよりはもう少しリアの自由度が欲しいと、リアを1巻きアップ。

これが今日一番乗り易いと感じた・・・んが、タイムは動かず>┼○ バタッ


フロントタイヤが生きている内にと、最後に○たま☆さんに運転して頂く。

混雑したコースの中でキチンとクリアを作り、29.6第2連発と午後のベストタイム。。。

リアスタビも、レートもそれぞれ長所と短所があり、全てを否定は到底できない(組み合わせもあるだろうし)のだが、今のところはリアスタビはノーマルで車高バランスと減衰バランス、ドラということが分かった気がした。


同じことの繰り返しかも知れないけれど、今までの積み重ねがあれば感じることも理想値も変化している筈なので、行って帰っての繰り返しをしドラの確認をしてまた昇る挑戦ができるのが進むということなのかな?

何を変えるとどうなるのか?を色々知ることが少しだけできてきた感じだ♪

これからはフロントとリアバランスを少しずつ変化させてまずは自分のベストに近づくことができたら良いな(^_^)


今日の経験は、凄く良かった。

走り始めた頃にはできなかった会話ができるようになったし、説明もある程度理解できるようになってきた感じがするし。

Ibis代表○たま☆さん、トモちゃん、大感謝です(^_^)

これらの経験を生かして、結果でお返しができたら・・・本当にそう思いました。

今回の結果で得た基準値を元に、もう少し良いポイントを探したいと思います。

悩んだ時は基準に帰る大切さを知った日でした。


最後の最後に、激速番長iguchiさん。

あなたは漢です(^_-)vブイブイッ

さあ、いつリベンジしようかな(^_-)---☆Wink
Posted at 2014/01/18 21:50:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ALT | 日記
2014年01月13日 イイね!

テストなALTパート3は勉強あるのみ(^_^)

テストなALTパート3は勉強あるのみ(^_^)今日は昨日の仕様変更のテストでALTへ。

午後からゆっくりと思っていたら、マサクンからホットライン。

雪が積もってるから早く来て欲しいとの事。

まさかの事態にびっくりし、今日は止めようと思ったけど現地にマサクン居るし、今日は月曜日なので間違いなくSUBARU車が多い筈。


結局用心して、ゆっくり目にお出掛け。

道中はALTに近づくにつれ雪がちらほら。

でも例年の積雪に比べたら非常に少ない。

ALTへ曲がる看板から路面は真っ白(‥;)

マサクンよくまあS2でラジアルなまま上がったな~と感心しつつ現地へ到着。

駐車場の半分以上は真っ白。

コースは緒方さんの路面状況の通りであったけど、沢山の人達が雪かきをしてた。

微力ながらお手伝いして居ると、寒さなんて忘れてしまうほど体が温まったす(^_^)


2時頃からならドライになると予想して受付。

用意は全て下で済ませることができたのが幸運(^_^)


この際、左フロントのブラケットが緩んで車高が4ミリ下がっていたのを修正。

もし雪の駐車場だったら、其処までチェックしなかったかも知れなかったのでこれ幸い♪

前置きが長くなっちゃったけど、テスト開始(フロント8戻し、リア14戻し)。


タイヤを入念に温めつつ様子見。


軽いブレーキング~リリースで軽く曲がる感じではリアのインリフトが早い訳じゃなく、ずっと接地していて唐突に滑ることなくゆっくり滑る。

少しペースを上げても同様の印象。

アタックと同様のスピードでは、ロールが起こり易くて楽だしヨーが溜まれば動くしで良い印章なんだけど、アクセルに対してのレスポンスが少々希薄な印象。

今日の路面の影響もあると思うが、全体的にグリップが下がった印象で先回より大回り傾向。


アクセルオンでのリアバウンドは少しだけ出るが、嫌な感じではない。

一度ピットに戻り、前後とも減衰を2つずつ締めてみる。

これは良い印章が無く、脚が全体的にバラバラに動いている感触?今まで感じた事ない感触だからそうとしか思えず(‥;)。

んではと、今度は一ずつ締めたり緩めたりと前後調整した結果、前9戻し、リア13戻しに落ち着くが、これは基本アンダー傾向。

このままだとドラの悪癖である曲がりが遅く、舵角が深くなり姿勢が作れないと事の結果が顕著に表れる様子だ。


出来る限り手前操作を心がけると車が嫌がらない・・・んが、タイムには表れない。。。

でも、ドラの悪癖が出ても同様なんだからこんな時はと、この車を良く知らないマサクンを拉致(笑)

助手席に乗ってもらってから運転してもらい、印象を聞く。


ちょっと突っ込みすぎという的を射た言葉が、今日の全てが現れていると思ったす(^_^)

手前操作のつもりでも、まだまだ突っ込みすぎという事なんだから、そういう癖が付いている証拠なんだと思えた。操作が遅いということもあると思うし(-_-;)


今日のテスト結果は前日の予想通り爆沈だったけど、本で読む知識より大切な『経験』を得る事が出来たので満足。


私に少ないのは引き出し。


次回はもう少し課題を絞って走ろう・・・一時間では到底足りないから、せめて二時間走ろう。


ドライブの組み立て直しをしつつ、車のフィールが良い所を探そう・・・リアからかな。

だから次は・・・


○たま☆さんや、f2さんを誘おう。


雪が無い日にね(^_-)---☆Wink















Posted at 2014/01/13 20:11:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | ALT | 日記
2014年01月12日 イイね!

寒くても会話は楽しく熱く(^_^)

寒くても会話は楽しく熱く(^_^)今日はホンダなファイターさんに逢いにALTへ。

私が到着した頃には台数が非常に少なく、Ibis代表夫妻が貸切状態でアタックしていました。

インテの心地心地良い排気音に魅了され、綺麗な走りに見とれる(^_^)

私もあんなに綺麗に丸く鋭く運転できたら・・・

フロントの舵抵抗を減らし、前に転がすテクがついたら・・・


自分の壁は越えられるかもしれないと思ったす(^_^)


その後はIbisさんにて脚の小変更。


法定範囲内の軽い試走では、以前よりとても印象が良い。


フロントの負担が少なく、ターンミドル以降も楽。


ほんの少し気になったのは、リアのインリフトが早い事だけど、本当の限界を試せるのは「サ」なので、これは楽しみが増えたのだす(^_^)

この試走で、マサクンと抱腹絶倒事件発生www

f2さんのお陰で、全て丸く収まる<(_ _)>


その後はストーブを囲んでダベリング。

話の内容は車・車・車・・・

皆心底好きな人達だ。

これは車種・メーカーを問わず同様なんだろうな♪


そんな人達に囲まれつつ過ごす時間は凄く楽しい。


私より遥かに高みに上った人達から見る世界観や、体感した事を表現していることはまだ分からないことが多いけど、少しでも近づきたいな(^_^)

なんとなく?ではきっとその域には永久に辿り着けないだろうから、どんなにおっさんになっても今年の抱負は曲げないようにしたいな♪

ただ、皆も同じ志で続けているから、この関係は永遠に変わらないだろうけどね(笑)


走っていればまた皆と逢える。


皆から元気を吸い取って若返りの源にするのだwww


さて、黒饅頭のテストを愉しむぞ~!





Posted at 2014/01/12 20:26:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 何気ない日常 | 日記
2014年01月02日 イイね!

2014年ご挨拶&走り始めはやっぱりホームALTで<(_ _)>

2014年ご挨拶&amp;走り始めはやっぱりホームALTで&lt;(_ _)&gt;新年明けましておめでとうございます!

昨年リアルに、またはブログでお相手して頂いた皆さんにお礼申し上げます<(_ _)>

今年の抱負は・・・


この趣味を通じて、これはずっとずっと不変なんだと実感できるようになって来ました(^_^)

人として。

焦らず、慌てず、奢らず、やさぐれず、腐らず、前向きに。

人とのご縁を当たり前と思わず、いつも感謝すること。



走りにおいて。

年齢の影響や経年劣化があるだろうけど、常に成長を願う事。

いつも積極的に動かすポイントがずれている自分は、そのポイントを探し続けたい。



車両に関して。

昨年はバランス軽量化を謳ったが、人間能力も疑わしい点が多いので、まずは足回りのセットを出すこと&ドライバーがある程度セットを出せる能力も獲得できたら良いかな。


何よりも、この素晴らしき車趣味。

サーキットに行けるだけでも十分幸せ者だと本当に思えてきた今日この頃。

人との関わり合いを愉しみつつ、長く続けられれば幸い♪


さて、今日は走り始めにALTへ。

f2さんにメルして、現地で合流予定。

現地に行けばSUBARUな身内が沢山居るだろうし(^_^)


現地に着くと、まずまずな集まり具合だが身内少ない・・・

でも、見覚えある車両が数台。

新年早々幸いだったのは、よ~さんが居た事。

Ibis代表ご夫妻が来た事。


新年のご挨拶をしつつ、走る皆とお互い今日の抱負を語り合う。


私は走り納めの印象から、アタックホイール&タイヤに変更してどう出るか?上手く行かなければ減衰とエア調整、それでもダメなら前後とも1巻きアップ作戦を胸に秘めて挑む。


選んだのは1時2時の2時間。

気温4℃、風が強く結構寒い(((=_=)))ブルブル

インラップ後から失火が起きないか不安だったが、幸いにして皆無。

やはり、失火の原因は劣化したバッテリーだったと確信。

電力が弱いバッテリーでサーキット走行すると失火するとは知らない無知を今後の糧に(^_^)


走り出して数週でタイヤのフィールは良いのに、街乗りタイヤのタイムに及ばない。。。

脚の印象は+45のホイールで走った時より減衰が弱く感じたのでフロントとリアを以前より2コマ締めてみる。

今度はフロントが尖った印象で、縁石でキックバック喰らう様な強さ。

ドンっとブレーキを踏む時は印象が良いが、後は良い感触無い。

リアのバウンドはアクセルワークをゆっくりし、丸く走る様にするとかなり抑えられるので良いのだが、そのマルク荷重移動するにはフロント減衰力が突っ張り過ぎて難しい。。。迷いが多い・・・


こんな時はと、○たま☆さんに運転して頂く(私助手席)。

リアの車高調整と減衰は良い方向で、フロント減衰力が突っ張り過ぎで運転の仕方を変化させないといけないというコメントを貰いつつ走る。

車が丸く動き、しっかりサスが仕事をし、短い距離で仕事が済んでしまうその運転が欲しい(>.<)

トップスピードが私より4㎞も低いのに、2乗で29秒8台。。。流石<(_ _)>

運転を変化させないといけないという事の答えは、その走りに表れているので言葉は要らなかったけど、DCCDはオートよりもオートマイナスの方がオーバーっぽくなるのでその方が良いかもしれないとのアドバイスを元に走ってみる。

但し、運転変化をさせるのが難しいと感じたので、フロント減衰を2つ戻して挑む。

先程のフロントのキツサは影をひそめて乗り易い♪

車を休ませて次の時間にアタックすることにした。


2時枠。

走り始めをオートマイナスで行ったが、トラクション不足を感じたのでクーリングラップでオートに戻して再アタック・・・結局ここで打ち止め。

ベスト更新は程遠いけど、久々のタイムだったので一安心?

タイムが動かなかった原因はドラに多大に原因があるのはいつもの事。


その後、初めてよ~さんを助手席招いてどらいぶ・・・ごっつい緊張する(^-^;

走行中の意見、提案、走行後のコメント等、思い当たること多々だったのでとても有難いアドバイスでした。


よ~さん、ありがとうございました<(_ _)>


よ~さんのベスト更新、ヒロさんのベスト更新、トモちゃんのベスト更新、レガプレッサさんのベスト更新と、今日は更新ラッシュで春から縁起が良い日でした☆


いつも思うんだけど、各ショップの代表さんは日当が出る訳でもないのに完全なボランティアでレクチャー&相談に応じてくれる。

これって当たり前のようだけれど、全く当たり前ではないご縁<(_ _)>

メルしただけでドライブがてら来てくれるf2さんグループもそう。


身内がベスト更新すれば嬉しいし、喜び合ったり刺激し合う間柄があるのもご縁。


今年もそんなご縁を大切に、幸せに感じながら過ごせたら・・・

落し物を拾いながら、長い目でベスト更新した方がきっと楽しい。

先を見て居られればそれで良い。

そう思えた日でした(^_^)



何だかんだと新年早々長文ブログでしたが、今年も今年も夫婦セットで宜しくお願いします
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>








Posted at 2014/01/02 19:56:05 | コメント(16) | トラックバック(0) | ALT | 日記

プロフィール

「(*´0)ゞファァ~~♪」
何シテル?   11/28 19:07
結構な歳になってからみんカラデビューとなりました。 基本的には人見知りし易いほうですが、魅力ある個性を持った人についつい引かれてしまうタイプ。 平成20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 234
567891011
12 1314151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 AP2むねりん (ホンダ S2000)
スバルAWDから久々のFR。 しかも初めてのホンダ。 どんな楽しみが待っているだろう ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
AP2の前に乗っていた愛車。 色々な楽しさを教えてくれた相棒でした(^_^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation