
4月20日に開催された2013 J1-GP第1戦 YZ本コースに参加してきました。
事前にいつも丁寧にエントリーをして下さる悪ノリ王子さん、ありがとうございました(^_^)
前日に入手したエントリー表に身内が少ないのが寂しかったけれど、マイ☆スターさんがエントリーされているし、顔見知りな方々がいるしで楽しみだったす。
黒饅頭でYZ本コースは2年ぶり。
あの頃より車は良くなっているのは間違いない。
問題はドラの能力。
出来るメンテは行ったので、ドライバーのリハと楽しみながら勉強すること&前の仕様のタイムを超えることが目標だった。
現地に着くと、熱心な方は既にフリーで走行されていました(^_^)
その後、顔見知りな方々に挨拶しつつ、悪ノリ王子さんとトーク。
ネタの収集に余念のない動きは流石でした(^_-)vブイブイッ
その後は久しぶりにお会いしたマイ☆スターさんとトーク。
タイムがごっつい違うけれど、同じ枠なので勉強できそうだ!
走行枠は12分×1本、 間に同乗走行枠を挟んで 10分×3本。
一見すると走行時間が短く思えるが、実はこれが丁度良いのだす(^_^)
クラス分けもハッキリしているので、凄く走り易いのもJ1の魅力。
1本目。
コースは覚えていたが、スピード感&ブレーキングは忘れていた(+_+)
それでも分かるのは、以前の仕様より頭が入り易い。
どっしり安定感はタイヤやトレッドが変わったお陰。
んが、ホームコースのような動きが出せない・・・これはおっかなびっくりだから(´・ω・`)
走行時間はやっぱり丁度良い。
これ以上はドラも車もきつい。
リザルトはもっときつい・・・・妻の頭に角が見える((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2本目。
マイ☆スターさんの後ろにつく。
インラップ後からのアタックに追従するが、しっかりボトムを落としてから立ち上がるGCに追従できない。。。
そして、常にリアが微妙に飛んでいる走りは強烈。よくあれをコントロールできるなぁ~。
それでも飛び込みのスピード感覚が養え、ブレーキングも詰めることができた。
何よりも、心が愉しいのだ(^_^)
モチベーションの源は顔の向きが同じ人が一緒だから。
お陰様でタイムも跳ね上がり、妻のツノがコブぐらいになってた(笑)
3本目。
先程の勉強を生かすべく単走。
相変わらずノーズの入りが良く、ターンインまでは良い。
んが、そこから先が苦しいというか、向きが変わらない感じだ。
どうしてもステアを入れ過ぎたり、アクセルを踏むと余計にアンダーになると思い、オフにする時間が延びる。
そうすると、今度は踏んでからのレスポンスが遅れるので余計にアンダーというジレンマ。。。
でもこれは自分で起こしているモーションなのは、ホームで実証済み。
慣れないコースだと悪癖も大きく出るのだと実感して終了。
走行後はまたマイ☆スターさんと、トーク。
お互い感じていることを話し合い、アドバイスも頂く(^_^)
腹から話せるのは気分良いのだす。
4本目。
単独アタックした後、再びマイ☆スターさんの後ろにつく。
流石に慣れてきたので、甘い所はなるべく詰めてみるのと、無駄を省く心がけ。
インフィールドのブレーキングは短時間でしっかりできればリアが動く。
GCと同じラインでは苦しい所は大回りで、GCが苦戦しているところは思い切り良く。
それでも全く追従はできない・・・のは当たり前(^_^) 2秒違うのだから。
結局、目標タイムはクリアできませんでした(+_+)
でも、久しぶりのYZ本コースはコワ楽しさが良かった。
何より、終わった時の清涼感は2年前のJ1-GPの時と同じだったす(^o^)
もっと身内が多ければ・・・(^_-)---☆Wink
妻もネタメット装着でのお役が楽しかったとのこと。
先日お逢いした皆さん、主催者ならびに幹事のお二方、お世話になりました<(_ _)>
またの機会に宜しくお願いします。
最後に車載。
こちらも久々のアップで手間取っただすwww