• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AP2むねりんのブログ一覧

2013年05月18日 イイね!

永く・・・

永く・・・画像は特に意味は無いのだす。



今年の抱負の一つ、色々メンテをする事。



「サ」初心者の頃より今に至るまで散々痛めつけてきた黒饅頭。


ドライバーの年齢もそうだけれども、経年劣化は避けられない。

でも所詮素人故、知らないことも多いのだす。。。


痛めつけるつもりは毛頭ないが、結果的に傷んでしまうハード走行。

人と同様、車にも癒しは必要なのだす(^_^)


幸いにしてショップさんのご縁に助けられ、色々整備ができました。


これでまた一緒に歩める。


「サ」ご縁の方々と笑える。


ドラの足りなさを感じる楽しさが味わえる←これはドMな自分だけか(笑)


でもでも、また走ることができる。


それだけで嬉しいのだ(^_^)

Posted at 2013/05/18 19:33:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2013年05月06日 イイね!

スキルアップしたいぞ!鈴鹿南コース

スキルアップしたいぞ!鈴鹿南コース先日のALTでの楽しいひと時の翌5月5日は、f2さんグループと鈴鹿南コースへ。

南コースは約1年ぶり。

一緒に行く仲間は優しくとも走りには厳しいので、気持ちが引き締まるのが良いのだす(^_^)

スバルの仲間も当然ながら、別のジャンルの人達に揉まれるのは凄く良いのだ。

今回のお題はフラット病克服。

先のYZ走行会では車が良くなっていたのにタイムが動かなかったので、内心不安。。。

走行枠は9時と10時枠。


本当は9時枠だけでも十分だと思っていたのだけれど、そう申し出た時の皆の反応が凄くって2枠にしたすwww


このコースではYZと同じく、ZⅡで挑む。

比較的涼しい環境で走行するのは初めてなので、もしかしたら・・・

でも、変わんないかも知れない・・・・

変わらなければ妻が鬼に変わる((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


そんな心情を察してか、f2さんから「絶対大丈夫だけど、一応おますさんに喰らい付いてあわよくばひっぱってもらいん!」と、優しい青鬼さんだったす(^_^)

9時枠。

コースは覚えていたが・・・という定番から始まるのも嫌なので、おますさんの後ろに付く。

おますさんは今のS2で初走行で手探りの筈なんだけど、インラップ後から飛ばすんだこれ(^-^;

イケイケモードに入ってしまうと全く追従できないので、その前に盗める所は盗みたい。

んが、GRBとS2。


同じコースでも生きる場所が違うので、結構難しい(-_-;)

特にインフィールドでは前におますさん、後ろにりょうが@さんがピッタリ張り付いているので、アクセルを抜くことも下手に譲ることもできないという、前門の虎後門の狼(滝汗)

マサクンの殺気に肝を潰しつつも、そのお陰でリミッター解除できたみたいだ(^_^)

9時枠はお題達成で一安心。

ピットに戻って青鬼さんに報告すると 「今のむねさんの仕様だとまだ甘いって」だと>┼○ バタッ


次の枠の合間にはいつもの胡坐会議(^_^)

途中で到着したホワさん、TAKAさんグループともお話しできて嬉しかったす。

10時枠。

タイヤとブレーキが生きているうちに単走で挑む。

特にブレーキがきつかったので、しっかりクーリングとアタックの区別をしたいところ。

単走でお題をクリアできたのだが、その後、おますさんと連続バトル?っぽっくなっているところでブレーキが焦げ臭くなってきて終了。。。


でも終わった後に得られたのは、清涼感。

この気持ちは結果が良くても悪くても、真剣&その時の全力を出せたと感じたからこそ出るのだと気づく。


色々パズルのピースが抜けているおっさんだけど、それを埋めてくれる仲間に感謝だす<(_ _)>

もち、尻を蹴っ飛ばしてくれる妻にもだ(^_^)

走行が済んでも、食事が済んでもトークは止まらない。


顔の向きが同じだと、こんなに時が愉しく過ぎるのだな。

f2さん、ホワさんグループの皆さん、りょうが@さん、おますさん、鈴木君サンクス☆

最後に車載。

今回はある程度写っているのですが、長いです<(_ _)>




おますさん速くて巧くてカッコいいけど、排気音うるさいです(笑)
Posted at 2013/05/06 10:09:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鈴鹿南コース | 日記
2013年05月05日 イイね!

ふぇでらるとALTとBBQ

ふぇでらるとALTとBBQGWも終盤の5月4日は久々にホームALTへ。

ガレージの皆さんが集う時なので、楽しみだったす(^_^)

翌日の予定もあったので、思うところありタイヤは街乗り使用になってしまっているふぇでらる595RSRで挑むことに。

現地では沢山のガレージ関係者で、同窓会みたいだ♪

始めてみる緒方さんの姿に思わずパシャリ。


そして、これまたALTでは久々にお会いするゴマとうふさんと色々トーク。



ヒラノッティーさんも含め、気持ちの良い人達だす(^_^)(^_^)

10時枠。

4輪デーだったので満車。



混雑していても、流石にホームは沢山走っているので、忘れてはいない。

んが、降ろしたての時とはかなり印象が変化しており、思ったラインをトレースできない(+_+)

温暖な気候と、タイヤが重く・太いお陰で動きも穏やかだったのは幸い?

それでも垂れるのが凄く速い気がしたが、タイムではない何かを得たので、またこのタイヤで練習しようと思った。

その後、ガレージの車両をゴマとうふさんとヒラノッティーさんが運転されるので、助手席をご馳走して頂く。

テストとのことで、全開ではないが・・・それでもドラによって車の動きが変わるのが勉強になるのだす。

特にヒラノッティーさんは何処か螺子がwwwそれは後に再確認されるのだった。

走行終了後は釣りのお手伝いを堪能し、青姫様ガレージではBBQとトークを堪能♪




特に、私が兄様と敬愛するfujiwaraさん、ご結婚おめでとうございます(^_^)

奥様も凄く優しそうで、お似合いでしたよ(^_-)---☆Wink

私の安易な発言を優しく受けて頂き、感謝しております<(_ _)>


BBQ済んでからは再びALTへ。

peteru10さんがフリーで走行するのを皆で見学。

此処で復活した緒方さんもFRのGCで参戦。

折角の機会なので横乗りをお願いしたら、お二人とも快諾でサンクス(^_-)v

まずはFR仕様のGCから。

相変わらず良く動く車両だが、自分ではとても真似できそうになかったす(+_+)

ご厚意で運転させて頂くが、とっても忙しい車だった>┼○ バタッ


続いて、peteru10さんの助手席へ。

丁寧に説明を受けつつ横で感じていると、凄く楽しそうなのが印象的だったす。

やっぱり、心底好きな車両になっているのですね~♪

これまたご厚意で運転させて頂くが、人様の車&GRBとは正反対のノンデバイスにこれまたおっかなびっくり(^-^;

でも、軽量でピックアップも良く、人間に近いのは好印象。

自分の愛馬は分厚い鎧をまとっている感じなんだと再認識できました。

この日の経験がその翌日に凄く生きるとはまだ気づいていなかったのだが・・・

そして、本日のメインイベントはヒラノッティーさんのぶっ飛び同乗走行。

筆舌尽くしがたい内容は、あの日現場にいた人にしか分からないんだす(^_^)


参加を快諾して頂いたお陰様で、夫婦そろって楽しい一日を送れました。

翌日の予定が控えていたので、後ろ髪を引かれつつ家路に就きました。

そして、ブログは翌日編へ・・・

Posted at 2013/05/05 21:30:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ALT | 日記
2013年04月21日 イイね!

2013 J1-GP第1戦 YZ本コースはご縁で(^_^)

2013 J1-GP第1戦 YZ本コースはご縁で(^_^)4月20日に開催された2013 J1-GP第1戦 YZ本コースに参加してきました。

事前にいつも丁寧にエントリーをして下さる悪ノリ王子さん、ありがとうございました(^_^)

前日に入手したエントリー表に身内が少ないのが寂しかったけれど、マイ☆スターさんがエントリーされているし、顔見知りな方々がいるしで楽しみだったす。

黒饅頭でYZ本コースは2年ぶり。

あの頃より車は良くなっているのは間違いない。

問題はドラの能力。

出来るメンテは行ったので、ドライバーのリハと楽しみながら勉強すること&前の仕様のタイムを超えることが目標だった。


現地に着くと、熱心な方は既にフリーで走行されていました(^_^)

その後、顔見知りな方々に挨拶しつつ、悪ノリ王子さんとトーク。

ネタの収集に余念のない動きは流石でした(^_-)vブイブイッ


その後は久しぶりにお会いしたマイ☆スターさんとトーク。

タイムがごっつい違うけれど、同じ枠なので勉強できそうだ!


走行枠は12分×1本、 間に同乗走行枠を挟んで 10分×3本。


一見すると走行時間が短く思えるが、実はこれが丁度良いのだす(^_^)


クラス分けもハッキリしているので、凄く走り易いのもJ1の魅力。

1本目。

コースは覚えていたが、スピード感&ブレーキングは忘れていた(+_+)

それでも分かるのは、以前の仕様より頭が入り易い。

どっしり安定感はタイヤやトレッドが変わったお陰。

んが、ホームコースのような動きが出せない・・・これはおっかなびっくりだから(´・ω・`)

走行時間はやっぱり丁度良い。

これ以上はドラも車もきつい。

リザルトはもっときつい・・・・妻の頭に角が見える((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


2本目。

マイ☆スターさんの後ろにつく。

インラップ後からのアタックに追従するが、しっかりボトムを落としてから立ち上がるGCに追従できない。。。

そして、常にリアが微妙に飛んでいる走りは強烈。よくあれをコントロールできるなぁ~。

それでも飛び込みのスピード感覚が養え、ブレーキングも詰めることができた。

何よりも、心が愉しいのだ(^_^)

モチベーションの源は顔の向きが同じ人が一緒だから。

お陰様でタイムも跳ね上がり、妻のツノがコブぐらいになってた(笑)


3本目。

先程の勉強を生かすべく単走。

相変わらずノーズの入りが良く、ターンインまでは良い。

んが、そこから先が苦しいというか、向きが変わらない感じだ。

どうしてもステアを入れ過ぎたり、アクセルを踏むと余計にアンダーになると思い、オフにする時間が延びる。

そうすると、今度は踏んでからのレスポンスが遅れるので余計にアンダーというジレンマ。。。

でもこれは自分で起こしているモーションなのは、ホームで実証済み。

慣れないコースだと悪癖も大きく出るのだと実感して終了。


走行後はまたマイ☆スターさんと、トーク。

お互い感じていることを話し合い、アドバイスも頂く(^_^)

腹から話せるのは気分良いのだす。


4本目。

単独アタックした後、再びマイ☆スターさんの後ろにつく。

流石に慣れてきたので、甘い所はなるべく詰めてみるのと、無駄を省く心がけ。

インフィールドのブレーキングは短時間でしっかりできればリアが動く。

GCと同じラインでは苦しい所は大回りで、GCが苦戦しているところは思い切り良く。

それでも全く追従はできない・・・のは当たり前(^_^) 2秒違うのだから。


結局、目標タイムはクリアできませんでした(+_+)


でも、久しぶりのYZ本コースはコワ楽しさが良かった。

何より、終わった時の清涼感は2年前のJ1-GPの時と同じだったす(^o^)

もっと身内が多ければ・・・(^_-)---☆Wink


妻もネタメット装着でのお役が楽しかったとのこと。


先日お逢いした皆さん、主催者ならびに幹事のお二方、お世話になりました<(_ _)>


またの機会に宜しくお願いします。


最後に車載。

こちらも久々のアップで手間取っただすwww














Posted at 2013/04/21 10:11:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | YZ本コース | 日記
2013年02月19日 イイね!

走り屋とサンデードライブ派との違い

走り屋とサンデードライブ派との違い今日は時間が余っているので、久々にひとりごとだす(^_^)

走り屋とはなんぞや?と考えるまでもなく、走ることが大好きで、走っていないと死んでしまう人の事。

この人は正にそう。

走り込んでいる年季が半端じゃないから、半端な言葉は通用しない・・・と思いきや、きちんと膝を折って目線を合わせられる懐があるのだす(^_^)

あ、でも人間だから(多分人間だと思うwww)好き嫌いがあると思うけど、それでも自ら幅広く接触していく所も良いのだす。

意外と凄く速くなってくると、それ以下の人には冷徹だったり、主従関係を求めたりする場面もあったり、相手が寄ってくるまで待つみたいなオーラを発することもあるかと思うんだけど、この人にはナイナイ(笑)

基本は自然体。

だから、何処にでも出向くのかな?もしかしたら人が好きなのかな?

先日の○たま☆さんの所でも色々話したけど、私のレベルでは追従できない点が沢山あったす(‥;)

なんというか、思い入れの違いが明らかで、自分が半端に見えて仕方がなかった。

走り屋さんは基本的に場所やマシン、タイヤなど条件の差を気にしない・・・気がする。

私は「サ」、特にホームが基本だと思っているサンデードライブ派だけど、そんな私では到底分からない領域をたくさん知っている人達だ。

心のどこかでパーツに頼り、何処かで不具合の影響と杞憂になり・・・

でも本物はそんなことは度外視。パーツより腕、走り込み・質優先。使うのはガソリンとオイル・タイヤ。
頼るのは己の腕のみ。車のスペックはどうでも良いらしいwww

こんな人だから、もしかしたらショップさんには敬遠されるタイプかも知れない。

んが、類は友を呼ぶというか、血が似ていると話が合うらしいwww

私の敬愛するとうふさんやライバル・諸先輩も基本はそうだと思う。

皆負けず嫌いだし、仲間想い。

グレーゾーンが殆どの私一人と、ショップさんでは成り立たない環境は、白黒はっきりした人達が交じり合う、そんな人間関係に支えられている気がする。

ここでいうグレーゾーンって何ぞや?

簡単には自分がハッキリしていない所?←自分でも不明wだって分んない事は分からないもん。

マシントラブルがあっても、乗り越えた人達が目の前にいるから、当たり前だと思えるし、先に進みたいと思える。

なにより、上手になりたい。少しでも、ほんのわずかかも知れないけれど・・・



そんな時にはこの人達の顔が頭に浮かぶ(^_^)

一度は一線を退くも復帰をし、不利とも言えるマシンと会話し続け、進化し続け、此処まで諦めずに今がある人。

見ているだけで力も湧くのだす(^_^)

さて、来月はホンダさんが沢山集まる走行会。

達人らに沢山揉んでもらおう・・・できればドライでwww







Posted at 2013/02/19 11:13:55 | コメント(16) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「(*´0)ゞファァ~~♪」
何シテル?   11/28 19:07
結構な歳になってからみんカラデビューとなりました。 基本的には人見知りし易いほうですが、魅力ある個性を持った人についつい引かれてしまうタイプ。 平成20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S2000 AP2むねりん (ホンダ S2000)
スバルAWDから久々のFR。 しかも初めてのホンダ。 どんな楽しみが待っているだろう ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
AP2の前に乗っていた愛車。 色々な楽しさを教えてくれた相棒でした(^_^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation