• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AP2むねりんのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

ALTバリューの日(^_^)

ALTバリューの日(^_^)復活の日からご満悦な毎日です(^_^)

花粉が無ければもっと最高だけどもだ(笑)

先週は貸し切りで行けなかったので、今日を選んだが・・・今日ホームALTはバリューの日

料金割安で、先着30名はALT名物カレーが食べられるという、最高の日なんだす(^_^)


土曜日にALTに連絡すると、既にかなりエントリーしているとのことだったので9時枠を予約。

そして今日。

久々の朝一故早目に到着すると、珍しくSUBARUのお知り合いが居ない・・・というより、顔見知りが居ない(゚д゚)!

こんな日もあるんだ・・・

そうなんだ・・・

と、何だか意気消沈していると、まっちゃんさんがヴイヴイオで登場♪

そののち、緒方さん、青姫さん登場でなんだか嬉しくなったのだす(^_^)

9時枠。

天気良好。

気温低め。

今日の目的は先回のALTで走り方忘れて居たのをリハビリと、減衰調整を触ってみてフィーリングとタイムのチェック。

ベストはいつも12段調節の6段戻しなんだが、前後5戻しにすると車が跳ねる傾向にあったり、動きがピーキー?になる気がするし、フロント5段戻しでリア6段戻しだとリアが良く動くが進ませるのが自分に難しい←今までそんな印象で結局前後6戻しにすると乗り易くタイムもついてくるという、自分の印象。

さて、今日は同じことを感じるのか?

魔人f2さんのアドバイスを受けたので、それを実践して感じてみよう!

初めのアタックは前後6戻しから。

クリア充分のうちに早々にピットアウトし、アタックに入る。

乗り慣れたフィールなので違和感無いが、相変わらずアクセルオンを待ってしまう自分。

タイムは・・・計測器電源入ってなかったので不明(+_+) 岡本さんが凄くお詫びしてくれたので、逆に恐縮。でも、親しき仲にも礼儀ありとこの方の人柄にほっこりする(^_^)

ピットアウト後は連続走行故タイヤが垂れていて一度戻る。

前後4段戻しに変更。

先回感じた跳ねは無く、動きが早いのに戸惑うがタイムは上がる。

緒方さんがやって来て、「どーも♪どうですか調子は?」


私「減衰緩めが乗り易いんですが、締めるとタイムが上がるんです。」

お「wwwそりゃ締めが間違いないって事でしょ(笑)それに、一度寝ただけで女性の全てを理解できないのと同じなので、何度も何度もですよ(笑)」

ALTの主ともいえるこの方の表現は、冗談の中に核心があるので好きだ(^_^)

もう一度乗り込み前後4戻しのままを感じてみる。

硬いというより、脚が短くなった様な印象で荷重の移動が速くなるのに遅れるドラ(+_+)

立ち上がりでステア戻しが常に遅れ気味に残っているままアクセル入れる事多数。。。悲しい凹

跳ねる感じを作っているのは間違いなくドラ。

こんな時はと、緒方さんに運転して頂く。


すぐさま車の動きの確認を始め、限界域を探る運転。


2乗でオーナー殺しされ、「この車の限界はまだまだこんなもんじゃないので、もっと行けます♪」


この言葉はデジャブだ・・・魔王f2さんにも言われた事だ>┼○ バタッ


共通しているのは車の限界を出してから戻る手順か。


私はその真逆の事をしているんだずっとずっと。インプの時から。。。


限界を探る際に感じた動きを覚えてるうちに走ってみる。

タイヤが垂れていてもその日のベストでかろうじてオーナー殺し回避(^-^;


減衰調節できるといっても、走り始めと中盤~後半ではショックのフィールも変化するし、タイヤのフィールも変化するから一概には言えないが、結局その日の路面状況に合わせてタイムと相談しながら調節をするのが一番なのかな?

走り慣れたコースだから試して感じられるけど、慣れないコースだと難しいだろうな。

ホームで動かせないなら、他のコースは全く通用しないのは経験済みなので暫く修行が必要だと痛感。


最後に、緒方さん。

レクチャー有難うございました(^_^)

ただ、GCの幅で攻めちゃダメです(笑)




Posted at 2015/04/26 14:27:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ALT | 日記
2015年04月12日 イイね!

復活の日・・・ごっつい長文なので気の長い人のみ閲覧して下さい<(_ _)>

復活の日・・・ごっつい長文なので気の長い人のみ閲覧して下さい&lt;(_ _)&gt;草刈正雄主演映画のようなタイトルだが、違います(笑)

年始の走り初め以降、トラブルにてずっとずっとずーーーーーーーと「サ」走行はお預け。


懸案のトラブルコードは二つ。

1、ヒューズボックスの電圧が高いというコード。

2、クランクシャフトスピードセンサー回路の異常。

3、消しても消しても再点灯するチェックエンジンランプ。


私のS2は前オーナーさんが他のショップで全部チューンドに出し、オイル交換などはIbisさんで行っていたという点も、エラーの原因を抽出する際の問題点となっていた。

どういう順序で何を弄ったのか?が不明な為、丸山さんもかなり頭の痛い状態だったのだと思う。


それでもIbisさんでチェックして頂いたり、インフォメーターのトラブルコードを参照して該当パーツを変えたりするも、症状に著変無く日々は過ぎて行き。。。

どうやらメインECUそのものがクラッシュしているから、新たに購入するプランもあったけど、これは本当に財布に厳しいのでちょっと腰引け。。。



そんな中、f2さんが心配して色々調べてくれたり・・・

f2さん、自分の事の様に気にしてくれて、そんな心遣いが嬉しくって嬉しくって(^o^)

ある日、f2さんから 「むねさん、思い切ってフクオーさん持ってく?」と言われ・・・

セカンドオピニオンになるから、ごっついドキドキしながら丸山さんに相談すると、快諾。

そういえば、丸山さんはそんな些細なことは気に掛ける人柄じゃなかった(笑)


f2さんと都合を合わせてフクオーさんに車を持って行くことに。

その際、チェックエンジンが点灯したまま持って行く筈が、雨が降ってからチェックランプ消えて調子が良いという、なんとも皮肉な状態(+_+)

初来店すると、店長の谷さんが丁寧に対応してくれつつ、f2さんとザックバランなトーク。

谷さんと長い付き合いな事は傍から見ていても明らか。

トラブルの旨を書いたメモを渡して、代車で帰宅。

ココから先は普通はオーナーと相談しつつなんだろうけど、何分S2に詳しくない私を熟知しているf2さんが全面バックアップしてくれて、経過を次々と連絡してくれたのだす(^o^)


当初はチェックランプが点灯しないから、やはり原因不明。

ただ、診断カプラーからパソコンに接続して状態確認すると、メインECU電圧が常時5ボルト。

私には???だったけど、f2さんに説明を受けて納得。

何らかの原因で常時最高電圧のまま・・・これはトラブルコードに該当する部分だったが、ヒューズボックスごと新品交換しても解決しなかった部分。

幸いにして、数日後にエンジンチェックランプが点灯し、7000回転で燃料カットが入っていることが判明。

CANの制御だが、何故その回転なのかが不明。

谷さんがS2に付きっきりで毎日調査してくれ、たまたまヒューズボックスの下辺りのスペースに脱落しているカプラーを発見。その場所に少なくとも年以上は放置されていただろう状態だったが、ヒューズボックスにはカプラーを入れる部位が空いており、念のため挿してみると、ECU電圧が正常に上下するようになり、そのエラーコードは消失。

恐らく、前のオーナーさんの車を弄ったチューナーさんが、何らかの意図か、手順ミスで戻すのを忘れたらしいと推察。


更に調査は続き、スピードメーターに速度は出るが、メインECUには速度信号が来ていないことが判明する。

その原因追求にさらに日々を費やし、ついに見つけた問題・・・それはやはり前のオーナーさんの車を弄ったショップさんがメインECUを外してまた戻す際に、ECUカバーが配線のギボシを引っ張る形で蓋をしてしまったため、中で配線が抜けた状態になっていたのを発見。

雨に調子が良い・・・

このワードから接触不良を見抜いてくれたのだす(^o^) 


最後のトラブルは、過去にスピードリミッターカッターか、サーキットアタックカウンターを付けていた形跡があり、6本ある配線のうち1本でしか繋がっていない状態を発見。この状態では信号を出しても帰ってくる信号が減るので、エラーコードが出るのだという。

それらを修復した結果、全てのトラブルコードは消えると共に今まで悩んで居た症状は消失。

パソコン診断で残るエラーはABSトラブルがあったという履歴があるが、ダイノパックなどで調査してもキチンと作動しているので問題ないだろうが、いつかは交換を考える時が来るとのこと。

この間数週間。

上記症状と作業内容は全てf2さんが逐一私に知らせてくれていたのだ(゚д゚)!


昨日車を引き取りに妻とフクオーさんに向かう。

谷さんが笑顔で対応してくれ、丁寧に同じ説明をしてくれたのだす(^o^)

その際、ホンダディーラと密に連絡を取ったこと、やはりメインECUクラッシュが疑われると返答があったが、f2さんと相談してやはりメインECUはそんなに簡単にクラッシュしないだろうという推察から周辺調査した結果、トラブル解決に至ったのだと説明を受ける。


長い時間と手間暇かけての結果の価格にびくびくしていたが、驚きの金額の理由を聞くと、此処では書けないが胸が温まる言葉が(^o^)

最後の一言が凄く印象に残る。

谷さんが笑顔で「今回凄く勉強になりました!」

それは物凄く手間暇掛けて、悩んで調べ尽くして解決した人しか言えない言葉だと私は思うのだす。

話の結語は

「うちはチューニングショップなので修理は専門ではないんです。 でも私達は皆元々ディーラー出身なんです。マツダですけどねw、でもね、お客さんが症状が出て困ってきているのにそのまま返したら社長に怒られちゃいます(^_^) 私達にセカンドオピニオンの考えは無いです。」

プロの信条に心打たれるとともに、私は自分の業務にこれだけの意思を持って挑んでいるのだろうか?と思わずにはいられない心境になったのだす<(_ _)>

帰路、トラブルコード皆無の車両にニンマリ。

ただ、Vテック作動ポイントが以前より1000回転程上の約6000回転になっているのが気になってf2さんとTELすると・・・

f2「それは谷さんも指摘していたし、もしかすると前のチューナーさんがECU弄る際、その頃はフラッシュエディターなんて無かったから、EUC以外の部分で弄ったのかも知れないね~。それなら今の症状色々辻褄合うんだけどね(^_^)」

それは自分も納得。結局今のS2のECUチューンがどの程度なのかは分からない(笑)

んで、今日。

本当に久々にALTへ。


1時枠。

気温17℃

症状の出ないS2にご満悦な自分と、久々過ぎて走り方忘れて居るのにガックシ(笑)

うんうん。

腕前が無いのは前からだ。

これからは走れるのだから、定期的に走ってS2に見合う腕になったらキチンとECUセットして貰おう。

f2さん、フクオー店長谷さん、本当にありがとうございました<(_ _)>

近々主治医の丸山さんに報告に行くことにします(^_^)





Posted at 2015/04/12 16:48:00 | コメント(13) | トラックバック(0) | ALT | クルマ
2015年03月15日 イイね!

近況とイメトレ。。。

近況とイメトレ。。。花粉症に悶絶しつつ生きてます(笑)

1月のALT以降、トラブルにて「サ」はお預け。

他にもこのような症状が出ているAP2はあるのだろうか?

症状は

①7000回転で燃料カットが入る。

②特定の速度で燃料カットが入る。

インフォメーターでエンジンチェックを消すと一回か二回だけレブリミットまで回せるが、すぐにエンジンチェックランプが点灯して主に①の症状が出る。

対策として、エラー番号に相当する部品を交換するも、改善せず。

疑いはチューニングコンピューターだが、確証はないのだす。。。。(+_+)

幸いにして街乗りは問題ないため、今は街乗り速度でS2とイメトレの毎日。


タイヤはスタッドレス・・・アタックタイヤまだALT一回履いただけなので、街乗りでの消耗が勿体ないからwww


でも、限界の低いスタッドレスは安全運転しながら今の脚の特性が顕著に出るので、凄く勉強になるのだす(^_^)

ブレーキを残しての巻き、ロールでの曲り。

自分の操作が間違っていた時のS2からのダメ出し等々、日々の街乗りでも得られることは多いのだす♪

唯一得られないとすれば、「サ」レベルのスピードや強いヨーの対処かな?

そればかりは完全に治らないと試せない領域なので、今は出来る範囲内でのイメトレ。

思えば、GRBでもトラブルで長く乗れない時もあったし、自分と同様に乗りたくても乗れないトラブルを抱えるオーナーさんも居るだろう。

「サ」が車の全てではなく、日常にも学べることは沢山あると思うのだす(^_^)

お世話になっているショップさんはユーザーのニーズは十分わかっている。

ただ、車のお医者さんを頼りにしているのは私だけではないのだ。


1対多数。


このギャップを埋めるべく日々業務を行う人は、凄く大変なのを知っている自分が居る。

それでも我儘言っちゃうのはゴメンね~<(_ _)>


S2ライフは始まったばかり。


トラブルを含めて、気長に付き合っていきたいと思うのだす(^_^)


色々アドバイスくれるS2の諸先輩方、ありがとうございます☆

復活したら皆で「サ」行きましょう(^_-)vブイブイッ


Posted at 2015/03/15 15:57:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

初走りはホームALTから(^o^)

初走りはホームALTから(^o^)遅まきながら、新年あけましておめでとうございます<(_ _)>

昨年お世話になった皆さん、みんカラ・リアルな方々今年も変わらず宜しくお願いします(^o^)


さて、今日は久々のALT。

昨年は色々な事情にて走りに行けず、仕様変更+ニュータイヤでのシェイクダウンがずっとできませんでした。

事前にshigeeeeeeちゃんを誘い、魔王に声を掛け、丸山さんにもオファーを出して万全の体制・・・

の筈が、魔王f2さんと丸山さんは不在(+_+)

代わりに?殺し屋マサクンと友達の鈴木君が見学に。


当日は2時間走るつもりで昼前に到着。


現地でスバルファイターさん達やご縁のある方々と新年のご挨拶♪

やっぱりホームALTはこんなご縁のキャッチボールがあるから大好きなのだす☆


天気は快晴、路面はトップターンの入り口がややウエットと少し微妙。


自分はリハビリを兼ねて、セット確認とアタックタイヤが何処かに干渉しないか?のチェック。


まずは12時枠。

久しぶりに緊張しつつ走り出すが、車のレスポンスは上々。

石橋を叩く走り故、すぐにアタックせずに各部チェックするも、何処にも干渉する兆候皆無(^o^)


それではアタック!


1コーナーからびっくりするほどフロントが入り曲がり始めるからマジに(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

そんな急な曲がりにも音をあげないZⅡ☆の粘りにも感心。

S2初めての新品タイヤ故、純粋比較できないが☆無しよりも確実に横がある印象。

ただ、ウルトラグリップではないので動くには動く。


今まで乗ってきた自分のS2が全く違う車の思える。


前後レート入れ替え、前後車高上げ、フロントアライメント変更と沢山変えてあるので、どれのお陰かは不明だけど、ストレスなく曲がる。

一番の問題は、曲がる車を止めてしまうドラの癖が丸出しな所(+_+)


無欲に肩ひじ張らず走って好タイムだったので、気合を入れるとどんどんタイムが下がるのはいつものパターンwww

唯一残念だったのは、前日様子を見てもらっていたO2センサートラブルと思われるエンジンチェックランプからのリタードにより、実走行が少なかった所か。


これはこれで今日の運命なので、次回はしっかり治して仕切り直しとなりました。


その後は、青姫様の心配りで美味しい鍋をご馳走になりながら、他の仲間の走りを観察&皆でトーク♪


青姫様、いつもいつもお世話になって大感謝です<(_ _)>☆


今年も今までの抱負を曲げずに、自分らしいカーライフを送れればこれ幸いかと思います(^o^)


S2が更に好きになった良い日でした(^_-)vブイブイッ

Posted at 2015/01/12 17:47:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | ALT | 日記
2014年11月27日 イイね!

見返りを求めない人(^o^)

見返りを求めない人(^o^)このブログをアップ直前、ウイスキーを呑みながらゆっくりしていると突如入電。

『今タイヤ持って来たよ♪家の前に居るから出ておいで~♪』

てっきり冗談かと思って笑っていたら、マジだったので
(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

確かに昨夜TC105Nを渡してタイヤを依頼したのは私。

昨夜だ昨夜。

それが今夜来てくれるとは何ともフットワークの軽い事。

財布に優しい価格には、その人の手間賃とか全く入っていない。

いや。

この人は、それ自体を求めていないと目を見て分かる。

決して近い距離じゃないのに・・・

自分の仕事で疲れているだろうに・・・


缶コーヒーでもと思って声を掛けるが、「俺、まだ回らなきゃいけない所あるから、じゃあまた☆」と走り去る。


カッコ良すぎ☆


勝手な思い込みかも知れないけど、一緒に走る仲間だから少しでも負担を軽くしてあげたい、良い条件で楽しくスキルアップを味わって欲しい。それを一緒にできることがその人の報酬・・・そう勝手に感じたのだす(^o^)

初めての新品ホイールに付けたバラストにアルミテープを貼るアドバイスを早速実施しながら、心が温かいのだす☆

有難いのは気持ち。

応えたいのは心意気。

さあ、アイテムは揃った。

あとはIbisさんでフェンダー加工をして頂こう。

その後のテストはやっぱりあの人を呼ぶだろう・・・

f2さん、本当にありがとう<(_ _)>

Posted at 2014/11/27 21:39:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何気ない日常 | 日記

プロフィール

「(*´0)ゞファァ~~♪」
何シテル?   11/28 19:07
結構な歳になってからみんカラデビューとなりました。 基本的には人見知りし易いほうですが、魅力ある個性を持った人についつい引かれてしまうタイプ。 平成20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 AP2むねりん (ホンダ S2000)
スバルAWDから久々のFR。 しかも初めてのホンダ。 どんな楽しみが待っているだろう ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
AP2の前に乗っていた愛車。 色々な楽しさを教えてくれた相棒でした(^_^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation