• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AP2むねりんのブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

妻のレガシィのドアミラー修理とカーボンフラッシュ施工して頂きました☆

妻のレガシィのドアミラー修理とカーボンフラッシュ施工して頂きました☆妻のレガシィ(BE型・AT)の左電動ドアミラーがご臨終になり、妻一人でKM1さんへ。

新品ドアミラーの値段に驚く(‥;)

機転を利かせて下さり、遥かに安価に仕上げて頂けました(^_^)

こういったサービスというか、創意工夫はディーラーでは難しいかな?と勝手に考えたりして。

困った時の車のお医者さんとして、妻が非常に喜んでいました♪本当にありがとうございました<(_ _)>


オイル交換のついでに、ガレージ仲間では好評なガレージKM1オリジナルカーボンフラッシュも施行して貰いました。

走行距離約85000㎞と、対象としては最適なのかな?

今日車を引き取りに伺い、帰りは私が運転。

ぶっちゃけ、日頃運転している妻が運転してインプレするのが一番かと思うのだが、それは旦那に任せるのだそうな(笑)


まず・・・

エンジンフィールが良い☆

間違いなくエンジンノイズが減少している。

回転の上がりも軽快感が心地良い。

パワーについては、街乗りではGRBよりも秀逸な中低速トルク故、分からないという感じ。

年式は古くても、まだまだ素敵なクルージングセダンだと夫婦して納得(^_^)

レガシィは廃車になるまで付き合いたいので、これからも宜しくです。











Posted at 2014/03/21 17:53:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年03月02日 イイね!

瀬戸自動車さん主催の走行会に参加してきました(^_^)

瀬戸自動車さん主催の走行会に参加してきました(^_^)先回の走行からあっという間に3月。

恐怖の花粉の季節に悶絶中。。。

んが、今日は楽しみにしていた走行会。

交換したスタビリンクの効果も知りたかったし、間が空くと忘れてしまうので一日走行会は丁度良いのだ☆


うららかな春の晴天を期待するも、残念ながら天気が殆どウエットだったので、スタビリンクの効果の有無はドライに持越し。


気持ちを切り替えて、苦手意識のあるウエットに挑む・・・というか、尻を蹴っ飛ばしてくれる仲間からエネルギーを貰ったというのが本当。

f2さん、よ~さん、おますさん、ヒロさん、名前を失念してしまいましたが、瀬戸自動車さん走行会で良くお逢いする皆さんと意見交換しつつ楽しむことにしたのだす。


しかしながら、実質皆がワイワイしながら過ごせたのは、テントを持って来てくれていた方のお陰様。

その節は大変お世話になりました<(_ _)>


走りの内容は、ドライセットのまま挑んだのでコーナーはやや諦め気味で、結果的には四駆パワー依存走りになってしまい、FR・FFファイターさんらのねじ伏せ、コントロール下に置くスキルとは離れているという印象を受けたのだす。。。

そんな中、初めてお会いする白いGRBに乗る方とお話ししたり、助手席体験して頂いたりと貴重な時間もあったのは収穫(^_^)

冷えから来るZAKOⅡに辟易しつつも、S2ファイターさんらが激熱走行だったので、私も少し萌えることができました。

奇跡的なセミドライにて、よ~さんとf2さんは驚愕の29秒台。

その後走行した私はでんでんだめでした>┼○ バタッ

昼はALT名物カレー。


これが本当に美味しいのだ☆☆☆

カレーを食べながら、f2さん・よ~さんに走行のヒントを貰ったので、次の枠で試したところタイムは置いといて、一番良い感じでした・・・それもこれも、答えをくれているんじゃ無く?イメージと意識を貰ったお陰様♪だから皆と走りたいと思うんだなこれ。


終盤、f2さんが黒饅頭の助手席に。

f2さんったら、コーナーの都度笑ってるのが気になって気になってw

このレベルの人にはすべて見抜かれてしまうので、言われたことは割愛(爆)

今日は色々勉強できたけれど、できたらやはりドライが良いな☆

本日参加した皆さんお疲れ様でした<(_ _)>

あ、計測器のナンバーは覚えておきますねwww






Posted at 2014/03/02 20:44:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | ALT | 日記
2014年01月18日 イイね!

テストなアルトパート4も経験の積み重ねで(^_^) ダラッと長文注意です。

テストなアルトパート4も経験の積み重ねで(^_^) ダラッと長文注意です。今日は再びALTへテストへ。

今日は先回の反省から、事前時課題を絞ることにした。


①今回はまずフロントを過去にベストが出た状態の車高(フロント72㎜、リア70㎜)・エア(温感2.6)・減衰バランス(フロント10戻し、リア11戻し)にし、リアはそのままで様子見。

②それで良い方向ならば、リアも同様に過去にベストが出た状態に調整してみることで、リアスタビの影響を探る方向で。

③更にそれでも試すなら、一度変更したスタビをまたノーマルに戻すことでセットを一回り作戦。

特に③においては、私の力では難しいと判断されたので、Ibis代表○たま☆さんにお願いして現地で検討する事に。

気温は4℃と相変わらずだが、先回より雪もなく、日差しのある走り易い日。

台数が少々多いが、テストには良い日和だったす(^_^)


走行枠は2時と3時を選択。

2時枠。

まずは①作戦。

フロントはサスが遊んでいたので、ゼロタッチにして左右調整←これは結果的に左右とも1巻き下げ方向。

エア圧は冷感2.4からのスタート。

日差しの恩恵で比較的タイヤが早く温まる。

フロントの入りは良い方向。

リアは付いてくるが、動くというより少し遅れてグリップが発生する感じだが、フィールは以前より良い。

この時点で29.6。


ピットに戻って②作戦実行&試走。

真っ先に感じたのは、リアロールが抑えられた感じで頑固に粘り、結果的に舵角が増える。

先程よりリアの踏ん張りが増加しているのに加えて、リアのグリップ感を得るまでの時間が少々遅め。

それに加え、リアのバウンドがより顕著に出る様になる。

フィールとしてはは①作戦のままの方が良い感じ→29.7位。


このままで良し悪しを決定できないと判断し、減衰を前後調整して変化を見る。

その結果、フロントはそのままで、リアは13戻しがフィール通いが、タイムに著変なし。

リアのバウンドはほんの少し穏やかだが、なれの影響もあるかも知れない・・・


この時点で2時枠終了。


この時点で、重要なことを失念していたのを思い出してショックを受ける。

スタビ変更した状態で試乗してもらうの忘れた>┼○ バタッ

これでは意見交換の出だしから躓いたかんじだヾ(_ _。)ハンセイ…

でも、初めから答えを貰うより自分で色々試して理解しないと、他のコースに行った時に結局自分が困る・・・そう思ったんだ。。。


良くても悪くてもテストは一通り行う予定だったので、無理をお願いして現地でスタビをノーマルに戻す。

これで過去ベストが出た状態と同じ。

違うのはタイヤが少し疲れている点だけ。

走り出すと、リアグリップの立ち上がりが早めに感じられるのと、フロントの手応えが良くなっている。

不思議とリアバウンドも少なく、フィールも良い。

んが、タイムは29.7と動き無し(-_-;)


減衰を少し調整し、結果的にフロント9戻し、リア11戻しで良いフィール。

でも、リアが頑固に粘るので基本はアンダー傾向。

タイムは下がって29.8


この時点で分かったことは、以前ベストが出た状態は基本アンダーセットだったこと、タイヤが新品でグリップが良いという物理的因子でフロントの自由度があり、アクセルを開けれたからでたのだと推察された。

でも、これからを見据えるとこれよりはもう少しリアの自由度が欲しいと、リアを1巻きアップ。

これが今日一番乗り易いと感じた・・・んが、タイムは動かず>┼○ バタッ


フロントタイヤが生きている内にと、最後に○たま☆さんに運転して頂く。

混雑したコースの中でキチンとクリアを作り、29.6第2連発と午後のベストタイム。。。

リアスタビも、レートもそれぞれ長所と短所があり、全てを否定は到底できない(組み合わせもあるだろうし)のだが、今のところはリアスタビはノーマルで車高バランスと減衰バランス、ドラということが分かった気がした。


同じことの繰り返しかも知れないけれど、今までの積み重ねがあれば感じることも理想値も変化している筈なので、行って帰っての繰り返しをしドラの確認をしてまた昇る挑戦ができるのが進むということなのかな?

何を変えるとどうなるのか?を色々知ることが少しだけできてきた感じだ♪

これからはフロントとリアバランスを少しずつ変化させてまずは自分のベストに近づくことができたら良いな(^_^)


今日の経験は、凄く良かった。

走り始めた頃にはできなかった会話ができるようになったし、説明もある程度理解できるようになってきた感じがするし。

Ibis代表○たま☆さん、トモちゃん、大感謝です(^_^)

これらの経験を生かして、結果でお返しができたら・・・本当にそう思いました。

今回の結果で得た基準値を元に、もう少し良いポイントを探したいと思います。

悩んだ時は基準に帰る大切さを知った日でした。


最後の最後に、激速番長iguchiさん。

あなたは漢です(^_-)vブイブイッ

さあ、いつリベンジしようかな(^_-)---☆Wink
Posted at 2014/01/18 21:50:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ALT | 日記
2014年01月13日 イイね!

テストなALTパート3は勉強あるのみ(^_^)

テストなALTパート3は勉強あるのみ(^_^)今日は昨日の仕様変更のテストでALTへ。

午後からゆっくりと思っていたら、マサクンからホットライン。

雪が積もってるから早く来て欲しいとの事。

まさかの事態にびっくりし、今日は止めようと思ったけど現地にマサクン居るし、今日は月曜日なので間違いなくSUBARU車が多い筈。


結局用心して、ゆっくり目にお出掛け。

道中はALTに近づくにつれ雪がちらほら。

でも例年の積雪に比べたら非常に少ない。

ALTへ曲がる看板から路面は真っ白(‥;)

マサクンよくまあS2でラジアルなまま上がったな~と感心しつつ現地へ到着。

駐車場の半分以上は真っ白。

コースは緒方さんの路面状況の通りであったけど、沢山の人達が雪かきをしてた。

微力ながらお手伝いして居ると、寒さなんて忘れてしまうほど体が温まったす(^_^)


2時頃からならドライになると予想して受付。

用意は全て下で済ませることができたのが幸運(^_^)


この際、左フロントのブラケットが緩んで車高が4ミリ下がっていたのを修正。

もし雪の駐車場だったら、其処までチェックしなかったかも知れなかったのでこれ幸い♪

前置きが長くなっちゃったけど、テスト開始(フロント8戻し、リア14戻し)。


タイヤを入念に温めつつ様子見。


軽いブレーキング~リリースで軽く曲がる感じではリアのインリフトが早い訳じゃなく、ずっと接地していて唐突に滑ることなくゆっくり滑る。

少しペースを上げても同様の印象。

アタックと同様のスピードでは、ロールが起こり易くて楽だしヨーが溜まれば動くしで良い印章なんだけど、アクセルに対してのレスポンスが少々希薄な印象。

今日の路面の影響もあると思うが、全体的にグリップが下がった印象で先回より大回り傾向。


アクセルオンでのリアバウンドは少しだけ出るが、嫌な感じではない。

一度ピットに戻り、前後とも減衰を2つずつ締めてみる。

これは良い印章が無く、脚が全体的にバラバラに動いている感触?今まで感じた事ない感触だからそうとしか思えず(‥;)。

んではと、今度は一ずつ締めたり緩めたりと前後調整した結果、前9戻し、リア13戻しに落ち着くが、これは基本アンダー傾向。

このままだとドラの悪癖である曲がりが遅く、舵角が深くなり姿勢が作れないと事の結果が顕著に表れる様子だ。


出来る限り手前操作を心がけると車が嫌がらない・・・んが、タイムには表れない。。。

でも、ドラの悪癖が出ても同様なんだからこんな時はと、この車を良く知らないマサクンを拉致(笑)

助手席に乗ってもらってから運転してもらい、印象を聞く。


ちょっと突っ込みすぎという的を射た言葉が、今日の全てが現れていると思ったす(^_^)

手前操作のつもりでも、まだまだ突っ込みすぎという事なんだから、そういう癖が付いている証拠なんだと思えた。操作が遅いということもあると思うし(-_-;)


今日のテスト結果は前日の予想通り爆沈だったけど、本で読む知識より大切な『経験』を得る事が出来たので満足。


私に少ないのは引き出し。


次回はもう少し課題を絞って走ろう・・・一時間では到底足りないから、せめて二時間走ろう。


ドライブの組み立て直しをしつつ、車のフィールが良い所を探そう・・・リアからかな。

だから次は・・・


○たま☆さんや、f2さんを誘おう。


雪が無い日にね(^_-)---☆Wink















Posted at 2014/01/13 20:11:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | ALT | 日記
2014年01月12日 イイね!

寒くても会話は楽しく熱く(^_^)

寒くても会話は楽しく熱く(^_^)今日はホンダなファイターさんに逢いにALTへ。

私が到着した頃には台数が非常に少なく、Ibis代表夫妻が貸切状態でアタックしていました。

インテの心地心地良い排気音に魅了され、綺麗な走りに見とれる(^_^)

私もあんなに綺麗に丸く鋭く運転できたら・・・

フロントの舵抵抗を減らし、前に転がすテクがついたら・・・


自分の壁は越えられるかもしれないと思ったす(^_^)


その後はIbisさんにて脚の小変更。


法定範囲内の軽い試走では、以前よりとても印象が良い。


フロントの負担が少なく、ターンミドル以降も楽。


ほんの少し気になったのは、リアのインリフトが早い事だけど、本当の限界を試せるのは「サ」なので、これは楽しみが増えたのだす(^_^)

この試走で、マサクンと抱腹絶倒事件発生www

f2さんのお陰で、全て丸く収まる<(_ _)>


その後はストーブを囲んでダベリング。

話の内容は車・車・車・・・

皆心底好きな人達だ。

これは車種・メーカーを問わず同様なんだろうな♪


そんな人達に囲まれつつ過ごす時間は凄く楽しい。


私より遥かに高みに上った人達から見る世界観や、体感した事を表現していることはまだ分からないことが多いけど、少しでも近づきたいな(^_^)

なんとなく?ではきっとその域には永久に辿り着けないだろうから、どんなにおっさんになっても今年の抱負は曲げないようにしたいな♪

ただ、皆も同じ志で続けているから、この関係は永遠に変わらないだろうけどね(笑)


走っていればまた皆と逢える。


皆から元気を吸い取って若返りの源にするのだwww


さて、黒饅頭のテストを愉しむぞ~!





Posted at 2014/01/12 20:26:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 何気ない日常 | 日記

プロフィール

「(*´0)ゞファァ~~♪」
何シテル?   11/28 19:07
結構な歳になってからみんカラデビューとなりました。 基本的には人見知りし易いほうですが、魅力ある個性を持った人についつい引かれてしまうタイプ。 平成20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S2000 AP2むねりん (ホンダ S2000)
スバルAWDから久々のFR。 しかも初めてのホンダ。 どんな楽しみが待っているだろう ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
AP2の前に乗っていた愛車。 色々な楽しさを教えてくれた相棒でした(^_^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation