• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月26日

世界陸上くどいキャッチコピー連呼の是非…

世界陸上くどいキャッチコピー連呼の是非… こんばんは、Kazunariです。

 世界陸上や高校野球等が終わると『夏も終わりやなあ~』って感じます…世界陸上は放送時間が遅くて寝てたんで見てないんですよ~(汗)世界陸上での織田裕二のテンションの高い名言を期待してたのですが、日本陸連からプレッシャーがあったのか今回はテンションがイマイチだったらしいですね…(笑)陸上に限らずバレーボールやモータースポーツ等最近の民放でのスポーツ中継でやたらとキャッチコピーを使う事が多くなりましたね。これって古館伊知郎さんがプロレス中継で『燃える闘魂』や『人間山脈』、『戦いのワンダーランド…』などのキャッチコピーを使って盛り上げたのをF1中継にも生かして『音速の貴公子』や『シコシコ納豆走法』などのキャッチコピーで一世を風靡した事がスポーツ中継でキャッチコピーが増えていったんだと思います。キャッチコピーを使う事によってそのスポーツに対して親近感が沸いてきたりする部分は否定できないですが、記事に書いている『ハードルなぎ倒し男』や『エチオピアのゴッド姉ちゃん』って選手に対して尊敬の念が無いというか茶化し過ぎてませんか?最近のスポーツ中継はスポーツそのものよりも演出の部分ばかりが目立って何か本末転倒な感じがするんですよ。スポーツ中継って筋書きの無いドラマ的な部分で充分見ごたえあるし人気者を連れてきたからといって、そのスポーツが盛り上がるのかといったらNOだと思います。昔F1中継でやたらと騒ぐばかりの実況アナがいたんですが『お前が勝手に盛り上がってどうするねん…』って聞いてて耳障りだったんですよ。その人叩かれたのかすぐに消えましたけどね…時々野球や競馬中継をラジオで聞いてると同じ事が起こります。最近のラジオの野球中継って何かウルサ過ぎませんか?その点NHKのスポーツ中継は面白味とか無いけど、ベテランのアナウンサーだと出しゃばらずそのスポーツに集中できるからそれで充分だと思ったりします。F1地上波の中継がイマイチ面白くないのも、いらん演出が多いんですよ…きっと。

毎日新聞からの引用です…
ベルリンで行われた陸上の世界選手権が23日、閉幕した。今年で12回目の大会には201の国と地域から1984選手が参加。熱戦の模様は連日、TBS系列で放送されたのだが、今年はどうも様子が違った。これまで、くどい程に連呼されていた選手のキャッチコピーが、日本陸連からの要請を受けて“自粛”されたのだ。

 キャッチコピーは世界陸上の名物ともいえる存在だったが、確かに、やりすぎな感は否めなかった。「世界の鉄人」室伏広治ぐらいならまだわかるのだが、「スプリント夫婦道」小島茂之、「追い込み白虎隊」佐藤光浩、「居酒屋ハードラー」八幡賢司、「歩く飛脚」谷井孝行、「IQウォーカー」明石顕、「最後に笑うイケメン」諏訪利成とかになってくると無理やり感が漂う。

 外国人選手も同様で「ムッシュ独占禁止」マルク・ラキル、「ハードルなぎ倒し男」アレン・ジョンソン、「弾丸ママはパリジェンヌ」クリスティーン・アーロン、「嵐を呼ぶドラゴンガール」ムナ・リー、「モザンビークの筋肉聖母」マリア・ムトラ、「エチオピアのゴッド姉ちゃん」エジャガエフ・ディババと、もうムチャクチャ。陸連が「もう勘弁してくれ」と言いたくなるのも無理はない。

 TBSに限らず、マスコミはキャッチコピーが好きだ。古くは「フジヤマのトビウオ」や「東洋の魔女」。サッカーファンにはおなじみの「ドーハの悲劇」も、夕刊フジが名付け親だ。また、プロレス風の実況をF1に持ち込んだ古舘伊知郎氏は次々とユニークなキャッチコピーを生み出した。「音速の貴公子」アイルトン・セナ、「妖怪通せんぼじじぃ」ルネ・アルヌーあたりは“名作”と言ってもいい。F1の最高速は時速350キロほど。音速が時速1225キロだから、ちょっとオーバーではあるのだが、ファンにもすんなりと受け入れられた。

 短い言葉でその人物を端的に表現できるキャッチコピーは便利なものだが、センスがないと途端に陳腐なものになってしまう。やはり、キャッチコピーにふさわしい実力を持った選手であること、そして、万人に受け入れられるフレーズであることが、定着するかどうかのカギだ。安易なキャッチコピーの連発は、スポーツ本来が持つ魅力を台無しにしてしまう危険性も併せ持っている。(本間普喜)
ブログ一覧 | NEWS'09 | ニュース
Posted at 2009/08/26 00:53:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイナスイオン満開︎‼︎ 滝を ...
takachoさん

お疲れ様でした🙇(7777ゾロ目 ...
ゆう@LEXUSさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

試合を応援した後•••
shinD5さん

純正のウエッジ電球戻し・・・(^_ ...
hiko333さん

逆光にふわりジェラピケ雲は春
CSDJPさん

この記事へのコメント

2009年8月26日 7:28
火の鳥JAPANとかやめてもらいたい。
ホームで開催しているのに、最下位という有り様。。。あれじゃ、火の鳥どころか火の車JAPANじゃないですか。
実力がないのに、変にキャッチコピーを付けられると選手もかわいそう。
コメントへの返答
2009年8月26日 7:52
おはようございます。

バレーボールも見てましたが、始まるまでのいらん演出が多いですよ~『火の鳥JAPAN』もキャッチコピーをつけるのはいいけど、実力が伴わないキャッチコピーは見ていて痛いですね。選手に『プリンセスメグ』とかつけるのも何か違和感あって選手が可愛そうです。
2009年8月26日 9:54
私は古館氏スタイルのアナウンスが嫌いです。
キャッチコピーって「アナウンサー氏」というかマスコミの主観でしょ。
見てる側としては、そんなんどうでもいいからありのままの事を伝えてくれ。
と考えながら聞いています。そしてウルサイし。

スポーツ中継の名アナウンサーとして名前が挙がるのは、
杉本清氏(競馬中継)、志生野温夫氏(びっくり日本新記録)あたりでしょうか。古いけど(笑)。

「スポーツアナウンスで名を売られた古館氏の真似してもいいですけど、二匹目のドジョウはいませんよ」
って今のアナウンサーに言いたいですね。
コメントへの返答
2009年8月26日 18:46
こんばんは。

報道ステーションでもプロレス中継のような一本調子な語り口の古館氏には賛否両論あると思います。僕はその道を切り開いた技術があるので古館節に対して特に好きでも嫌いでもないですが、この人の影響を受けて真似した“二番煎じ”な実況は嫌いです。一時期明らかに物まねした絶叫タイプのアナウンサーばかりで辟易していました…(笑)

杉本清さんや志生野温夫さんって懐かしいですね。『菊の季節にサクラが咲いた…』とか決定的瞬間に名フレーズが言える実況アナの技術って凄いと思います。『伸身の新月面の描く放物線は、栄光への架け橋だ』や『オリンピックの女神は、荒川静香にキスをしました』などオリンピックの度に名フレーズを残すNHKの刈屋富士雄さんは基礎的な技術があるNHKだからこそ出来る『技』ではないでしょうか?
2009年8月26日 20:09
毎度です

確かに変にキャッチコピー付けられても選手にとってプレッシャーでしょうね。それによって本来の自分の持ち味出せないってこともあるでしょうし。過大表現はいかがなものかと思います。

名声を得た人の真似は結構だと思うのですが、そのままでは二匹目のドジョウ、二番煎じで終わっちゃいますよね。そこから自分なりのアレンジでスタイル作って行かないと・・・。

かっこよく伝えることを心掛けるよりも、生々しさ、ありのままの空気を伝えてほしいですね、緊張感、臨場感を。
コメントへの返答
2009年8月26日 20:49
こんばんは。

いいイメージのコピーならいいけど、逆のイメージのコピーならずっとイメージが定着するので、選手にしたらいい迷惑じゃないかと思ったりするんですよ。選手にしても自分を宣伝してくれてるから『こんなん嫌や~』ってワガママ言えないし…(笑)

僕は仕事だとかは物まねから始まる部分あると思うんで物まねは否定しないのですが、所詮物まねは物まねなんで自分なりのアレンジがポイントですよね!!

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation