• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月28日

古都の遼フィーバーの裏で横行したギャラリーのマナー違反…

古都の遼フィーバーの裏で横行したギャラリーのマナー違反… こんばんは、Kazunariです。

 僕はゴルフトーナメントを見に行った事ないんでゴルフ場の雰囲気がどんな雰囲気なのかは分かりませんが、スポーツ観戦ではマナーの悪いギャラリーが必ずと言っていいくらい登場するんですね。そやけどゴルフトーナメントでこの記事の内容は確かにヒドイですよね。たぶん日頃ゴルフにさほど興味のないにわかファンみたいなオバちゃんなどが『我が我が…』って追っかけまわしたんでしょうな…遼君は氷川きよしじゃないんやから…遼君はオットコ前やし素晴らしい技術を持ってるしプレーをひと目見たい気持ちはわかるけど、選手本人に注意されるような事したらアカンやろう~ひいきの引き倒しですよ…これって。いいショットを見るためにギャラリーが逆に気を使わんとね…(笑)たとえ遼君が10代の若造で『息子みたいやなあ~』って思っても選手に対して尊敬の念を持ってないとそのスポーツを好きと言う資格ないしファンとして最低なヤツだと思います。最近は携帯カメラも性能が良くなってるんでチョットしたところでも携帯で写真を撮ってブログに乗せることができるからどこに行ってもカメラ撮る人多いです。そんな人を否定する気持ちはありません…しかし集中力が勝負のメンタルなスポーツゴルフのプレー中に写真はダメですよ。1打で大きくお金が動くから…時々サーキットにスーパーGTなどのレースを見に行くとピットウォークなどで時々マナーの悪い人に出くわす事があったんですが、最近はトップチームを中心に口酸っぱくマナーを注意してるんでそういった人は減ったと思います。チョット前はカメラオヤジなどに前をふさがれるし巨大レンズが当たっても知らんぷりだしヒドかったもんなあ~わが子に至近距離でドライバーやマシンを見せたがってる子供連れの人が可愛そうでした…(汗)しかしながらスポーツ観戦でのマナー違反は自分も時々反則ギリギリをやってしまいそうになるんで注意しないといけないと記事を見て反省しています。


ALBA.Netからの引用です…
09月28日12時27分

 京都府にある城陽カントリー倶楽部で開催された「アジアパシフィック パナソニックオープン」。大型連休の余波に加え初の京都での開催ということもあり、連日記録的なギャラリーを集め大盛況のうちに終わった今大会。しかし、古都を舞台にしたフィーバーの裏では一部ギャラリーの悪質な観戦マナー違反が横行。複数の選手から大会本部へマナー違反に対する指摘が寄せられるほどだった。

 今大会でも最も多くのギャラリーを集めたのは大会ホストプロでもある石川遼。以前から石川のプレーが終わった瞬間にギャラリーが動き出すため、同組でまわっている選手がプレーに入れないこともしばしば問題になっていた。影響は石川組だけにとどまらず、少しでも良いポジションで石川のプレーを見ようと先回りするギャラリーが、前の組がプレー中にも関わらず大移動するため前組のプレーの妨げになることも。もちろん石川に非がある訳ではなく、石川自身が手を上げて「プレーに入ります」とギャラリーを制すことも多い。

 今大会では携帯電話のマナー違反も目に付き、プレー中であろうとなんだろうとカメラで写真を撮ろうとするギャラリーが続出。石川が「カメラ止めて下さい」と注意する場面も多く見られ、パットのアドレスに入った時にシャッター音が鳴り響き仕切り直しを余儀なくされることもあった。さらに、ホール間の移動の際は石川の周りにギャラリーが殺到し体にさわるなど大混乱。ギャラリー整理係が抑えようにも人が多く、予選ラウンドでは同組でまわった丸山茂樹らがもみくちゃにされる場面も。あまりにもひどい状況に主催者側は禁止事項などを記載した観戦ガイドを配布、石川組には警備員まで動員したが焼け石に水。残念ながらマナー違反がなくなることはなかった。

 他のスポーツに比べゴルフは選手とギャラリーの距離が近い。選手が最高のプレーを見せたときには間近で歓声をおくり、ギャラリーが選手を盛り上げてさらなるパフォーマンスを引き出すことが出来るのもゴルフならではだ。だが、近いがゆえにギャラリーが選手に与える影響は大きい。“これくらいなら、私1人くらいなら”極限まで集中力を高めてプレーに臨んでいるプロはちょっとした動きや物音にも敏感になっており、気にしていないようでもギャラリーの動きはしっかりと目に入っている。

 石川は、最終日17番でティショットを放つ際シャッター音と物音で2度仕切り直すはめに。「ルールを知っていて撮ったのであればやめて欲しいが、知らないかもしれないし。一概に悪いと決め付けるのは良くない」と最後まで自分の組についてくれたギャラリーを擁護するコメントを残したが、18歳の心中には複雑なものがあるはずだ。良いトーナメントは主催者、選手だけで作るものではない。ギャラリーも一緒にトーナメントを作っているという意識を持って観戦すれば選手は必ずプレーで応えてくれる。


ブログ一覧 | NEWS'09 | ニュース
Posted at 2009/09/28 21:59:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

定番のお寿司
rodoco71さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2009年9月28日 22:07
宮里藍ちゃんの時もありましたよね。
異常なくらいに熱狂的なファン…もはや迷惑になってますよね。
せめてゴルフのルールくらい目を通してから観戦に来て欲しいですね。
特に携帯カメラ!何を撮りたいんでしょう。
プレーを見に来ているんじゃないのか!?
コメントへの返答
2009年9月28日 22:21
こんばんは。

ゴルフはギャラリーとプレーヤーが近いんで熱狂的なファンにとってはタマランのでしょうね…選手を応援することはアカン事ではないけど、やり過ぎて贔屓の引き倒しになったら本末転倒だと思います。僕は選手に対して尊敬の念があれば選手に近寄れないと思うんですがね~(笑)

最近は携帯で写真撮る人本当に多いですよ。プレーを見に来たんじゃないのかって言いたいです…
2009年9月29日 1:00
こまったものです。ゴルフをしたことがある人は、
ティーショットの緊張感はわかるのですが・・・
また1パットで数十万の差が生じるプロの競技
ですから選手もイライラすると思います。

ファンあってのプロスポーツですから、
「ゴルフしたことない奴は来るな!」とは言いません
が、非常にメンタルなスポーツということを理解
して欲しいものです。(良い意味でのゴルフそして
選手の緊張感を楽しんでもらいたいものです)

しかし遼君は「大人」です。
コメントへの返答
2009年9月29日 7:56
おはようございます。

困ったもんです。僕も以前ゴルフにはまってた時期があったんで、ティーショットや勝負所でのパットの緊張感は分かります…集中力が大事なゴルフでシャッター音でタイミングが1打損してもらえるお金が違ってくると生活がかかってるんで選手もイライラします。

仰るようにファンあってのプロスポーツなんで応援する方もそのスポーツをもっと理解するのと選手に尊敬の念を持ってほしいです…

遼君は憎たらしくなるくらい出来過ぎた青年ですが、オトナですね…

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation