• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月30日

「味わい多様化」で缶コーヒー市場異変 「微糖」が「スタンダード」を急追…

「味わい多様化」で缶コーヒー市場異変 「微糖」が「スタンダード」を急追… こんばんは、Kazunariです。

 ここ何年もコーヒー業界とビール業界って競争が激化してますね。一日に一本缶コーヒーを飲まないと調子が出ない僕はコンビニや自販機で新商品が出るとミョーに気になったりします。缶コーヒーが世に出回った頃はポッカやUCCといったコーヒー専門メーカーが幅を利かせてたのですがコカコーラやキリンと言った大手が進出してから競争が激化して新商品が季節ごとに出てる感じがします…最近コンビニとかで微糖の商品が多いと思ったらメーカーの戦略もあったんですね。コーヒーの種類って無糖とタップリ加糖しか大まかな分類って無いのですが、微糖って言う言葉の中にいい意味で中途半端なファジーさがあって“微糖・ゼロ系”が売れるところが何か日本人っぽいですね…(笑)僕もずっとUCCやジョージアのロング缶がすっと好きで飲んでたんですが、年齢を重ねてくるとロング缶の甘ったるさがキツくなって一気飲みできなくなってエメラルドマウンテンに変わってきました。しかしジョージアMAXコーヒーは別物ですが…あの甘ったるさがいいんですよ~MAX最高!!(笑)それと2日に1本甘たるい飲み物を飲んでるとまわりから『糖尿病になるかも…』って脅されると何か出が出せなくなって…(汗)しかし微糖が出始めたときはさほど美味しくなかったのに今のジョージアヨーロピアン無糖はホント美味しいんで人気が高いのも分かります。メーカーも自社の商品内で値段や味に少しづつ違いを出してる所にヘビーユーザーをプレミアムな商品に振り向かせて売り上げ上げようとするメーカーの魂胆が透けて見えそうです。今はブームだから微糖コーヒーの種類がアレコレ出てるのですが、ブームって一過性になることがあるんでメーカーとしてはたくさんある種類の中でどれかロングセラー商品になれば御の字なんでしょうね~勝手な推測の域を出ませんが…(笑)


J-CASTニュースからの引用です…
缶コーヒーの定番と言えば、コーヒーと砂糖、ミルクがバランスよく入った、「スタンダード」タイプだった。ところが、近年「微糖・ゼロ系」タイプが人気を集め、販売シェアでも05年の10.8%から08年には23.8%と急成長中だ。背景には健康志向の高まりに加えて、ヘビーユーザーも飽きさせない、「味わい多様化」に対応した「つくり込み」があった。

「微糖・ゼロ系」がランキング上位に顔を見せる

缶コーヒーは、「スタンダード」と「微糖・ゼロ系」、「ブラック」、「カフェオレ」の4つのカテゴリーに分類できる。いわゆる「スタンダード」タイプはこれまで缶コーヒー市場のけん引役だったが、ここ数年は「微糖・ゼロ系」タイプが急追している。

現在、それぞれのシェアは「スタンダード」が40%、「微糖・ゼロ系」が25%、「ブラック」20%、「カフェオレ」15%程度と推定され、2008年度の「微糖・ゼロ系」の国内市場規模は04年度と比べて約3倍伸びた。「スタンダード」と「微糖」の販売額の差は05年の4254億円から、08年は1302億円と急激に縮まっている。ちなみに、2008年度の缶コーヒー全体の売り上げは約8000億円だ。

ブランド別売上げをみると、08年度のベスト5のうち、「ジョージア ヨーロピアン微糖」(日本コカ・コーラ)が452億円(販売シェア5.9%)で全体の第2位、「ボス 贅沢微糖」(サントリー)が284億円(同3.7%)で同第4位にランクインした。「スタンダード」タイプの「ジョージア エメラルドマウンテンブレンド」(日本コカ・コーラ、656億円、第1位)や「ボス レインボーマウンテンブレンド」(サントリー、315億円、第3位)を脅かすほどの人気だ。

「コクの微糖」、バリエーションも増える
「微糖・ゼロ系」人気の背景には、健康やダイエット志向の強まりがあるが、そもそも缶コーヒーを好む人にはヘビーユーザーが多く、1日に何杯ものコーヒーを飲む愛飲家にとって、甘みを抑えた「微糖」のニーズはあった。

さらに、「微糖」タイプが売れ筋になってくると、各メーカーがこのジャンルにこぞって商品を投入。競争が激化して、これまで以上に「味わいの多様化」が求められるようになった。それが「味のつくり込み」技術の進化につながったようだ。

「微糖・ゼロ系」で最も売れている「ジョージア ヨーロピアン微糖」は2002年、初の「微糖」缶コーヒーとして発売された、いわばパイオニア的な存在だ。ヘビーユーザーも飽きさせない「コク」のある味わいが特長で、日本コカ・コーラのマーケティング本部ジョージアグループの坂下真実マネージャーは、「ローカロリーだけど、しっかりした味わいとコクを楽しみたいというニーズに応えた」と話す。

ユーザーの多くが30歳以上の働き盛りの男性ということもあって、「仕事のパートナー」をコンセプトに据えて、「焙煎方法に加え、焙煎度合いにまでこだわり、目指すコクのある味わいを引き出すのに苦労した」という。

ローカロリー飲料にありがちな水ぽっさや物足りなさをなくし、同時にスタンダードタイプのような濃い甘さでもない。仕事中の、「午後の少し疲れたかな」というときに飲める、ほどよい甘さとコクをつくり出した。

日本コカ・コーラの場合、ターゲットの年齢やニーズに応じて、コーヒーの種類や砂糖、ミルクの分量を変えた「味のつくり込み」によって、「ジョージア ヨーロピアン微糖」のほか、「ウルトラ微糖」や「エッセンスドロップ微糖」など「微糖」のバリエーションを増やしている。こうした傾向は業界全体に広がりそうだ。
ブログ一覧 | NEWS'09 | ニュース
Posted at 2009/09/30 22:09:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

プチドライブ
R_35さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2009年9月30日 22:43
こんばんは~わーい(嬉しい顔)

最近、毎朝一本のホット缶コーヒーがないと仕事やる気が起きません(爆)

私が選ぶ基準って…
CMに影響されてますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
今までは、ボスレインボーマウンテンでしたが
新発売のファーストクラスを試してみたら、後味スッキリで気に入ってますわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2009年9月30日 22:56
こんばんは。

僕も夏はアイス缶コーヒーを冬はホット缶コーヒーを1本飲まないとリズムが出てきません…(笑)

僕も選ぶきっかけはCMと見た目ですね。レインボーマウンテンも口当たりがいいんで飲むこと多いです。ファーストクラスも飲んでみたけど、レインボーマウンテンと違いがよくわからなかった…(汗)僕はどっちかと言うと甘めなのが好きなんでMAXとか期間限定で売ってるバニラ味がするヤツとかがお気に入りです。
2009年9月30日 23:01
自販機から、ホントに片瀬那奈さん出てきたらもっと飲むのになぁ。

ボンドガール風のCMが最高!。
コメントへの返答
2009年9月30日 23:09
こんばんは。

自販機から片瀬那奈さん出てきたら僕ももっと飲んでしまいますね…

僕もあのCM好きですよ…
2009年10月1日 20:45
 私も朝の一本が安らぎです。ただジョージア(特にエメラルドマウンテン)は時々味のブレを感じるのですがいかがでしょう?妙に舌に刺激があったり・・・
コメントへの返答
2009年10月1日 22:22
こんばんは。

僕もエメラルドマウンテン好きですよ…月単位だとで一番飲んでる商品じゃないかな?(汗)最近は飽きてきたんでモーニングショットなどを飲んだりしています。

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation