• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月11日

シューマッハーは今のF1のレベルに追いつけず引退すると元僚友…

シューマッハーは今のF1のレベルに追いつけず引退すると元僚友… 雨ですね…Kazunariです。

 昨シーズン電撃復帰したM・シューマッハーですが、チームメイトに予選も決勝も負けっぱなしだし何か冴えないですね。

 42歳だとタイガースのアニキ金本同世代になるけど、マンセルやプロストがいた時代ならいざ知らずマシンも速くなって戦術も高度になったF1の世界で40歳超えて戦ってるのは賞賛されるはずなのに、全盛期を知ってるだけにどうしても『優勝せめて表彰台に上って欲しいよなあ~』って知らず知らずにハードルが上がってしまいます…(汗)自分もシューマッハーのファンでは無かったですが、前年のチャンピオンチームから電撃復帰すると聞いた時は興奮したし期待もしたのでこの結果はブランクやら体力の低下やら頭の片隅で分かってても表彰台に何回か上がると思ってたんですがねぇ~チョット期待外れかな?浪人したり引退してからF1復帰して走ったドライバーは何人もいますが、N・ラウダとかA・プロストは復帰後チャンプになってるしN・マンセルも復帰後レースで勝ってるし彼らはマジ凄げぇ~です。

 J・ハーバートもベネトン時代にシューマッハーにワガママ放題好き勝手にやられてワンマンチームになり冷や飯食ってたので、少し皮肉めいた言い回しになったのでしょう。シューマッハーにしたら『お前に言われたくないわい…』って思ってるかもしれません。しかし彼が言ってる事は分かる気もします。シューマッハーの速さやテクニックは錆ついてないけど、顔で勝負できないというか若いドライバーも一緒に戦ってないからスキあらば勝負に行きますもんね~ベネトンやフェラーリの頃なら相手のミラーに入ったら相手が心理的にビビってしまってミスしたり微妙なライン取りで入ってくる奴をブロックさせてたりシューマッハーの顔で勝負できたはずなんですよ。引退せずにそのまま戦い続けたらどうだったでしょうね?マシンのセッティングが好みで無かったりレッドブルやマクラーレンと比べてマシンを含めたチーム力の差があるかもしれません。F1に限らず今のレースはレースを走る前のマシン開発が重要でそこである程度決まってしまう傾向がありますしね。

 シューマッハーはベッテルやハミルトンなどの若いドライバーに比べて体力は落ちてるはずなのにシングルフィニッシュで走ってるのは素直に評価したらすごいんですが、今シーズン中に優勝までは望まないから表彰台に上がって欲しいです。出来たら鈴鹿でドラマ作ってくれたら最高なんですがね…アスリートたるものいつかは引退するんですが、せめて1回くらいはカッコいい所を見せて有終の美を飾って欲しいですね。



AUTOSPORT WEBからの引用です…
 ミハエル・シューマッハーの元チームメイト、ジョニー・ハーバートが、シューマッハーが苦戦しているのは、彼の腕が落ちたからではなく今の若手ドライバーたちのレベルが高いからだとの考えを示し、シューマッハーは予定を早めて今季末で引退するだろうと述べた。

 シューマッハーは2010年からの3年契約をメルセデスGPと結び、F1に復帰した。しかしこれまでのところチームメイトのニコ・ロズベルグほどの結果を出すことができずにいる。

 シューマッハーにとって復帰後最も苦戦したレースのひとつといってもいい展開になったトルコGPの後、ハーバートはシューマッハーは今季を最後に引退するだろうと自身のコラムに記した。ハーバートは、シューマッハーの力は衰えてはいないが、他のドライバーたちのレベルが上がったのだと考えている。

「単純な話だ。彼はもはやコース上でベストのドライバーではない」とハーバートはアブダビのThe Nation紙のコラムにおいて記している。
「シューマッハーのスキルは落ちていない。単純に、新世代の若手ドライバーたちが彼より優れているのだ。F1で優勝するために必要なレベルが高くなり、彼はもはや基準となる存在ではなくなった」
「彼が7回世界タイトルを獲得した当時より遅くなったとは思わない。彼は慣れない状況に適応できずに苦労しているだけだ。彼はもはや現役ドライバーの中のベストではないし、ベストのマシンも持っていない。それにロズベルグという、常に自分より上を行くチームメイトがいる」
「彼は中団で走るために復帰したわけではない。再び勝ち、メルセデスにグランプリウインをもたらすことが夢なのだ。だがそれは実現できずにいる。もし彼が続けることを選ぶとしたら私は驚くだろう」
ブログ一覧 | Motorsport 2011 | クルマ
Posted at 2011/05/11 20:57:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

ある日のブランチ
パパンダさん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2011年5月11日 21:07
こんばんは。

セナが生きてた時代。
プロスト、ベルガー、マンセル、ナニーニ、ピケ…etc
勿論、中嶋もね♪
その時代のF1はマジ、面白かった。
鈴鹿に初めての開催から3年連続で観に行きました。

そんな中で、シューマッハの存在は偉大でしたね。
後にも先にも彼以上のドライバーは出て来ないでしょう。
と、あくまで個人的に思います(^-^)

コメントへの返答
2011年5月11日 22:50
こんばんは。

セナ・プロ、マンセル、ピケの四天王がいた時代はドライバーが今よりも尖がってて個性があったと思います。今のF1も高度にマシンや戦略が進化してるからそれなりに面白いですが、熱かったのはあの頃かな?

80年代から90年代のF1ブームの頃ってプラチナチケットで取りにくかったのでは?そこで見に行かれたのは羨ましいです…

シューミーはF1の歴史の中で一番勝利数の多いドライバーだしレジェンドです。彼の記録を抜くドライバーは現れないのでは?ひょっとしたらベッテルに期待…

過去が凄過ぎた故にみんなが期待してしまったのが贔屓の引き倒しになってしまったのかもしれません。
2011年5月11日 22:03
足あとどうもですm(__)m

個人的にはモナコGPや日本GP、レインレースになったら結構いいところ行くんじゃないかな~と思ってますが...

本人の気の済むまでやってほしいです♪
コメントへの返答
2011年5月11日 22:53
こんばんは。

ありがとうございます。そして誕生日おめでとうございます!!

う~んマシンの差の出にくいテクニカルコースかウェットレースならいいところ行くのではとか期待するけど、レッドブルと比べるとマシンの開発具合も差も開き気味だし天候がコロコロ変わる荒れたレースでしか現状ではチャンス無いでしょうね…

僕も外野が何と言おうと気の済むまでやって欲しいです。
2011年5月11日 22:12
GP2で鍛えられた若手が速いのも認めますが、
シューマッハの走りを見た限り、全盛期のレベルでは
ないですね!
それが、ニコに勝てず、期待に答えられない
全ての理由だと思います。

残念ですけど、高度に進化したF1には、
シューマッハといえど、40才での先頭争いは
(ウェト等特別な条件以外)無理なのが
現実だと思いました。
コメントへの返答
2011年5月11日 23:00
こんばんは。

今の若いドライバーって適応能力が高いと言うか成長カーブが鋭いと思います。シューミーは何か走りにキレがない気がします。ニコも遅くはないけど、メチャ速くもないと思います…体力が落ちたのか昔のグロンサンのCMコピーじゃないですが『やる気はあるけど、身体が付いてこん…』みたいに感じるんです。

今のF1スタイルを持ち込んだ一人がシューマッハーなのですが、あれから高度に進化したF1にはシューマッハーでもトップ争いをするのは難しいんでしょうね。もっとマシンが彼好みとかポテンシャルが高くてレッドブルと遜色なかったらまた違ってたかも…(汗)

現実は歳には勝てないんですね…年とりたくないなあ~
2011年5月11日 22:15
最近の走りをみていると、らしくない走りが多くて残念は残念ですが、
フラストレーションも溜まるんでしょうね。
何年もかけてマシンを仕上げる時間もないでしょうし、焦りや苛立ちもあるでしょう。

F-1で戦っている以上、1%でも衰えていれば負けてしまう可能性もありますし、
自身の力だけではどうにもならないのもF-1であり、モータースポーツですよね。

チーム力を考えると、カムイもシューマッハも表彰台は遠いと思いますが、
やれるだけやって欲しいものです。

しかし、今のドライバーって体力ありますよね。
表彰台で疲れている人少なすぎです。
昔は手に豆を作ったり、脱水で倒れ掛かっている人もいましたけど・・・。
コメントへの返答
2011年5月12日 15:32
こんばんは。

全盛期と比べるとらしくない走りをしていますよね…見て入るファン異常に本人が一番歯がゆいと思います。昔みたいにもっとテストがあってマシンを仕上げる時間があれば違ってたかも知れないけど、相手もそうだから結局一緒かもしれません。

そうなんですよ!!モータースポーツって道具を使うチームスポーツなんで自分の力だけではどうにもならない部分が沢山ありますよ。マシンのポテンシャルやチーム力を考えると優勝は厳しいかもしれないけど、フェラーリで腕と戦略で逆転勝利を何度もしてるから、チャンスがあればやれるだけやって欲しいです。レース展開ではチャンスがあると思うんですがね~(汗)

今のドライバーは本当に体力がありますよ。元祖はシューマッハーだと思います。セナとかピケとかレース後汗びっしょりになって精根尽き果てたようにヘロヘロになってましたもんね~
2011年5月11日 23:50
わたしは、元HRF1であるブラウンGP、もといメルセデスGPを復帰チームに選んでしまった事が今回の復帰が上手くいっていない元凶かと思うんですよ。
09年は様々な条件が後押しして奇跡的にバトンがチャンピオンとなっただけで、09年の成績は、あのチーム(ブラックリーにファクトリーのあるチーム)の実力だとは思わないんです。昨年のマシンを見ても、09年の良い部分を生かせていないですね。やはり、そんな所を見ると09年のマシンは栃木の・・・

先のコメントでも書いてる方も居ますが、やっぱりフェラーリ時代は走り込みに走り込みを重ねてのフェラーリとBSタイヤのマッチングも武器でしたが、いまはテストも無いし、タイヤもシューマッハに合わせ込んだタイヤではなくワンメイク。

シューマッハの黄金時代は、グリップのあるタイヤでいかに速くゴールを目指すかという競技でしたが、今年のF1を見ていると、タイヤの性能的にはマシンの性能よりも低いレベルで性能の限界があり、そのタイヤ性能で理想的なゴール時間がある、なんていうかSSじゃないラリーに近い気がしています。しかもその設定タイムはゴールするまで分からない・・・。そんな闇鍋的F1ですから、そんなシューマッハの成績も仕方ないんです、きっと・・・w
コメントへの返答
2011年5月12日 0:07
こんばんは。

やーまちゃんさんの意見もあるかもしれませんね。

ブラウンGPは前半戦は敵無しでしたが、終盤になるにつれてバトンもプレッシャーからかライバルに追い詰められたり走りもダサかったですもんね~(汗)ホンダの置き土産と言うか遺産を食いつぶしての勝利だった?

以前はテストが多くてそこでの走り込みを重ねてのフェラーリとBSとのマッチングと一歩先を読んだ戦略で勝って来たのに今はテストが無くてワンメイクしかも慣れないピレリ…今のレースはサーキット走る前の持ち込みセットである程度勝負が決まったりするからドライバーの技量よりもドライバーとエンジニアの共同作業でチーム力が重要視される時代が変わってしまった気がします。

ピレリに変わってタイヤのライフが余計低くなってるから上位に食い込もうとすると派手に走ってタイヤ交換しまくるかシコシコ納豆走法で地味にライフをのばして回数を減らすか両極端なレースになりシューミーのテクニックを生かせる環境ではない今のF1なのかもしれません。

話にまとまりが無くて申し訳ないですが、やーまちゃんさんの言ってる事に同意します。ありがとうございます。

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation