• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月07日

「小中学生でピアス」は是か非か? 「なぜダメ」娘に言われて悩む親…

賞味期限過ぎた食べ物は怖いですね…kazunariです。



 4年くらい前のブログになるんですが、“小中学生でもお化粧するってあり?ってネタをやったことあります。今度は小学生でピアスですか…(笑)

 僕は小学生の娘を持ったことがないから実感ないですが、小学生でピアス開けるのはチョット早すぎるんと違う?そのうちファッションタトゥーする小学生が出てきても可笑しくないって事か?(笑)校則にないからとか関係なく、百歩譲ってその子がオシャレに敏感な娘さんで学年で一番カワイイとしても『それはやり過ぎなのでは?』って僕が親の立場ならそう思います。僕が小学校の頃は考えられなかったのですが、今の小学生は顔はともかく足が長くてスタイルのいい子が多いし、小学生向けのファッション雑誌もあって情報は簡単に手に入るから昔とちがって本当に便利ですよね。でも、プライベートでピアス開けるのと違って学校にピアスしていくのとはTPOをわきまえてない親のしつけが悪いと思われても当然じゃないかと思います。

 子供の立場から見たら、『○○ちゃんはピアス開けてるのに、何で私はアカンの?』って見えるでしょう。理不尽ですよね…お気持ちは分かりますよ。自分が小学生の頃もお金持ちのお友達がファミコン持ってたのに、『他所は他所、ウチはウチ…』って中々親が許してくれなくてブームにちょっと乗り遅れたんですよね。小学生に理不尽って言葉を説明しても理解にしにくいかもしれないけど、何十年も生きてると人生って不尽なことよりも理不尽なことのほうが圧倒的に多い気がして、理不尽なことを経験しないまま成長するのは、『その子のためにも良くないのは?』ってオッチャンはこの記事を読んでそう感じました。

 そやけど、親が知らないところで情報がお手軽に大量に手に入るから今の年頃の子供の子育てって考えることが多くて親にしろ学校の教師にしろ難しいですね…




J-CASTニュースからの引用です…

「ピアスの穴を開けたい」と小中学生の女の子に懇願されたという親が、インターネットの質問サイトで相談するケースが多いようだ。

学校の校則で禁じているところもあれば、許容しているケースもあるようだ。娘を持つ親に聞くと、「非行につながる」と考える人、自分の娘だけがピアスをしないことで「浮いてしまうのでは」と懸念する人とさまざまだった。

小学校高学年でピアス「中学進学で外していた」

質問サイト「OKWave」や「Yahoo!知恵袋」を見ると、「小中学生でピアス」に関する相談内容は定期的に投稿されている。「小学6年生の娘がピアスの穴を開けたいと言っている」という相談者は、見た目で判断される年頃にわざわざ悪ぶる必要はないと諭すものの、「周りはやっている。なぜ自分だけダメなのか」と反発されて困った様子だ。また、中学生が両耳にピアスをつけている姿を見て「あぜんとした」という意見や、「中学3年生でピアスは内申に響きますか」と、中学生本人からと思われる問いかけもあった。

回答も、「おしゃれをしたい気持ちは分かるが、ピアスまではどうか」との反対意見もあれば、「本人の好きにさせればよい」と考える人もいる。

この議論は、どうも今に始まったことではなさそうだ。ある20代女性は、「自分が小学校高学年だったころ、ピアスをしていた同級生が2、3人いました」と打ち明ける。学校側も寛容だったのか、特に問題視されてはいなかったそうだ。女性の記憶では「おしゃれに敏感な子たちだった」が、問題児だったわけではないという。ただ、中学に進学すると校則が厳しくなったためか、ピアスは耳から外していたとの話だ。

小中学校では、ピアスを校則で禁じているところがある。私立中学の教師に聞くと「もちろん禁止です」と即答した。仮に違反した生徒が見つかったら、学校側で本人や親を呼んで面談を実施し、学校に在籍している間はピアスをしないよう厳重に戒め、指導すると説明した。

ただネットの投稿の中には、「校則で禁止されていない」との主張もあった。学校によって、対応にばらつきがあるのかもしれない。

さらに「過激」な行動につながるのではと心配

親たちはどう感じているのか。小学3年生に進級する娘をもつ40代の男性会社員は、「私も妻も心情としては、小学生のうちにピアスはやめてほしい」と苦笑い。子どもが「体の一部に穴をあける」という行為が、どうしても受け入れられないというのだ。ある程度成長してからであれば理解できるが、小学生の年齢でピアスを付けるということ自体に、単なるおしゃれとは違ったネガティブなイメージを抱いてしまうと打ち明ける。

ただ「同級生の半数以上がピアスをしていれば、考えるかもしれません」とも言う。それほど広まっているということは、この男性自身のピアスに対する価値観が今の時代に合っていないと認めざるをえない、というのだ。娘にピアスをさせないことで友人たちから孤立し、仲間外れになるのではないかとの恐れも「正直、ないとはいえない」と吐露する。

一方、会社経営者の40代の父親は、「無条件でダメと言うでしょう」。小学生では、何を目的にピアスをするのか判断できる年齢ではなく、素行の悪化の過程でピアスに興味を持っているのでは、との心配が拭えないためだと言う。娘が高校生ぐらいの年齢で、普段からまじめな生活態度であれば「ピアスをしたい」と相談されても理解を示せるが、心と体のバランスがまだ不安定な年頃では「ピアスにとどまらず、さらに過激な行動につながるかもしれない」と考えてしまうそうだ。

心理面だけでなく、ピアスを開けることで化のうや金属アレルギーといった身体的なリスクも考慮しなければならない。専門のクリニックでは「医療行為であり、医師の指示にしたがってほしい」と呼びかける。都内の病院関係者に聞いたところ、子どもの場合はピアスの穴を開けた後、定期的に消毒し、汚れた手で触ってはいけないといった注意事項をきちんと理解していないため、化のうするケースが多いという。

ネット質問サイトでは、自力で穴をあける器具を買って「友人同士で開けあう」との投稿もあった。この場合、万一穴を開けた相手の健康面に障害が出た場合、責任問題に発展する可能性もある。
ブログ一覧 | News 2012 | ニュース
Posted at 2012/04/07 23:25:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2012年4月8日 7:48
ウチには3人、娘がいます。娘から「ピアス開けたい」と言われないので、特に意識したこともないですが、もし言われたら「どうぞ」です。

私は幼少期を2年半ぐらいアメリカで生活したのですが、アメリカでは幼稚園児からみんなピアスしてました。

ちなみに私は20代前半、耳・眉間・眉・唇など合計で13個のピアスをしてました(笑)
母親に
「親からもらった大事なカラダに穴を開けたことについてどう思う?」
と訊いてみたところ
「特に何も思わないケド、他人が注射してるのを見ても倒れるアンタがよくピアスを開けれたなあ・・・と」
と言われました。
私には注射とピアスは違うんです。
コメントへの返答
2012年4月8日 9:05
おはようございます。

アメリカでは幼稚園児でもピアスしてるんか~ませてるというかオシャレなんだなあ~

小学生でピアスするのも『勝手やん…』って気持ちも僕にはあるし、ピアスするしないで非行につながるとか屁理屈言いたくないのでどっちでも関係ないのですが、違和感を感じたんで取り上げてみました。

今は親世代には違和感あっても、来年あたりには違和感感じなくなるかもしれませんね…

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation