• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月20日

違法ダウンロードの罰則化法案成立 ユーチューブやニコ動は大丈夫なのか

こんばんは、kazunariです。



 この違法ダウンロードを罰則化する著作権法改正案というのをTVで取り上げてて見ていました。違法ダウンロードを罰則化する著作権法改正案は、ネットの世界で『ネットの将来を破壊する』と危惧されている問題なんですが、線引きが難しいし「みんなやってるやん…って事をホンマに取り締まれるの?」て気がするんですよね…うまく表現できないけど。これといった議論もないままにサクッと法案が成立するのはそこに利権があるから?(笑)見方変えるとネットに繋がる端末を持っていれば、誰もが犯罪者扱いされてしまうようなものなんですわ~自分のブログもブログネタに関する動画を周りの目を意識することなく貼り付けてるわけで、これ自体がグレーゾーンでひょっとしたら知らず知らずに違法してるのでは?(笑)

 元ネタでは音楽業界の話題を取り上げてますが、最近はCDが売れないって話よく聞きますよね。自分自身欲しいCDあっても置く場所ないから年に数枚買うか買わない方やし、もっぱらレンタルしてパソコンに取り込んでるクチです。違法ダウンロードによって年に数億単位の売上損失があるのは事実でも、CDが売れないのは違法ダウンロードばかりが全てやとは思わないんです。夏フェスも観客動員が減ってるとか聞くし、業界自身が頭打ちの飽和状態な気がしたり他の理由が何かしらあるはずですよ…違法ダウンロードがダメというのならyoutubeとかは存在自体が限りなくグレーなのでは?動画を取り込んでそれを焼き増ししてネットオークションに出したり転売したら絶対あかん話やけど、個人でそれを楽しむのはOKやと思うんだけどなあ~何か今さら違法やと言って罰則を強化してワーワー騒いでもいたちごっこで意味がないし、罰則を厳しくしたところでCDの売り上げが回復するとは思えないんですよね~そんなことするくらいなら内外価格差の是正をやって欲しいです。




J-CASTニュースからの引用です…

違法ダウンロードを罰則化する著作権法改正案が成立したが、ネット上では、不満の声が相次いでいる。うっかり知らずにダウンロードしたら逮捕されるのか、といったことだ。

違法にアップロードされた音楽ファイルなどをダウンロードすることは、2010年1月の改正著作権法施行で違法になった。しかし、そこに罰則はなかった。

CD販売不振の音楽業界から猛プッシュ?

その理由は、文化庁の著作権課によると、個々の行為が軽微であることと、家庭内の行為を取り締まるのが難しいことがあったという。

ところが、今回の改正案成立で、12年10月1日から違法ダウンロードに対し、懲役2年以下または200万円以下の罰金という重い罰則が科せられることになった。ただし、著作権者からの被害届がないと罪に問えない親告罪になる。

きっかけは、政府提出の法改正案に対し、衆院文部科学委員会でクレームが付いたことだった。自民・公明両党の委員から6月15日、違法ダウンロード罰則化の修正法案が出され、民主党も同調した。その背景には、CDの販売不振に苦しむ音楽業界からの猛プッシュがあったとされている。

自公両党が法案を出す動きについては、識者からも、異論が噴出していた。音楽ファイルなどが違法アップロードされたか分からずに、うっかりダウンロードしてしまう可能性が1つだ。また、警察が一罰百戒を狙ったり、別件捜査に使ったりなど、恣意的な捜査が行われるのではないか、との懸念も強かった。こうした点から、日弁連などは、罰則化に反対している。

修正法案が、参考人質疑なども行われず15日中に衆議院本会議で賛成多数で可決され、参院で成立する見通しになると、ネット上で、不満の声が渦巻いた。ユーチューブやニコニコ動画では、動画を一時ファイルとして保存して再生するプログレッシブダウンロードの方式が採られているため、「アクセス出来ない様にしないと我が家でも逮捕者出ちゃう」といった疑問さえ上がった。

自民党「罰則がないと実効性が伴わない」

こうした反発に配慮してか、参院文教科学委員会では2012年6月19日、ダウンロード違法化について賛否双方の立場を聞く参考人質疑が行われた。しかし、その翌20日には、ほとんど審議されないまま、参院で成立してしまった。

文化庁著作権課では、法改正に不満が上がっていることについて、「いろいろなご意見があることは承知しています」とする。しかし、罰則化については、議員が直接法案を出したもので、文化庁の責任で出したものではないとして、「まったくコメントできる立場にはありません」としている。

なお、ユーチューブなどのプログレッシブダウンロードやストリーミングについては、「2年前の法改正時と同じで、視聴するだけなら違法には当たりません」と説明する。ただ、一時ファイルを別のソフトで視聴したり、別の記録媒体に保存したりする場合は違法になるという。

一方、修正法案を出した自民党の政務調査文部科学部会では、担当者が「決して急いでいたわけではありません」と強調した。

「罰則がないと実効性が伴いませんので、本当なら2年前に設けたかったことがあります。今回は、国民に周知徹底する期間が終わったと判断したから提案しました。審議会にかける政府のやり方では時間がかかりますので、議員の判断が迅速な意思決定に必要だったということです」

政府がなぜ罰則化しようとしなかったかについて、文化庁著作権課では、「法改正からまだ2年しか経っていませんので、審議会では別の事項を議論していました」と説明する。修正法案については、「立法府で必要とご判断になったのだと思います」とだけ言っている。
ブログ一覧 | News 2012 | ニュース
Posted at 2012/06/20 22:17:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テレビを更改
どんみみさん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

この記事へのコメント

2012年6月21日 10:10
CD販売不振・・・

規制の強化より

販促の努力が必要だと思います。

CD業界に限らず

どの業界も不振ですが

自らの力で頑張ってます(笑)
コメントへの返答
2012年6月21日 21:54
こんばんは。

僕も規制を強化するよりも販促を考えるほうが必要やと思います。

ほんとうに自分の業界もデフレにどっぷり浸かってる業界なんでヒジョーにキビシーですが、努力して頑張ってます…(汗)
2012年6月21日 22:02
ダウンロードはだめで


人の文章パクったり
勝手に引用したり
リライトしてもらってて自分が書いているように吹聴したりするのは取り締まれないなんて
中途半端な規制なんて
するな!


と、私は言いたいです。
そんな感覚って昔から当たり前じゃないですか

というより
線引きなんてできないですよ
みんな小学生のときからやってますよ
似たようなこと
みんな犯罪者みたいなものです。



特に活字の世界なんてだだ漏れもいいとこです。

いってることがかなり理不尽で矛盾してます。


私は今も被害者です。
コメントへの返答
2012年6月21日 22:24
こんばんは。

えらくお怒りのようで…

“人の文章パクったり 勝手に引用したり 、リライトしてもらってて自分が書いているように吹聴したりする…”ってコピー&ペーストですよね。自分に問われてるようで耳が痛いです。

僕はこの法律で引っかかるのは、これやと誰もが犯罪者になり可能性を秘めてるって事なんですよ。個人で楽しむためにダウンロードをしてる現実ってあるから、簡単に線引きできないしダウンロードした人すべてをとっ捕まえる事なんかできないと思ったりするんですよね。違法ダウンロードの問題は根が深くてもね。

ロクに議論もせずにサクッと通ってしまうのも腑に落ちないんですよ…
2012年6月21日 22:35
カズナリさん

ごめんねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

そう、別にみんな昔からやってきたことだから
今更、そこだけ規制するのは何か別の意図があるのかなと
疑ってしまいます。

規制より販売促進力を

規制より
良心をみがくことが先じゃないかと
思うのです。

多分そんなことじゃ
どうにもならない
倫理的な部分だと思うのです。

誰の身にも覚えがあることなのにそこを問うてないことがなんだかずれてるなと

わかっていない人が多いのではないかしら。

怒りより哀しいほうが
強いかな。

最近、本当の大人って少ないのかなって思います。

思わず声をあらげるような書き方しちゃって
ごめんねあせあせ(飛び散る汗)

(;´д⊂)
コメントへの返答
2012年6月21日 22:54
こんばんは。

気を使わせること書いてしまって、僕の方こそゴメンナサイです…

僕も自分がやってないとは言い切れないのは事実でも、規制することよりも他にやることがある気がしてネタにしてみたんです。両親を磨くこと…その通りやと思います。倫理的な部分を問われると何か耳が痛い…(笑)
2012年6月23日 13:55
違法ダウンロード、技術のあるひとにはサクサク簡単にできちゃうんでしょうね~

コピーも簡単にできるもんねー

どんな世界でも、複製で稼いでる人はたくさんいるんだよね。

規制が果たしてどこまで有効なのか疑問だわ(-_-;)
コメントへの返答
2012年6月23日 18:27
こんばんは。

お昼時にこの事を話題にしてたのですが、違法ダウンロードは小学生高学年くらいの子供でもやり方知ってたら簡単に出来るようです…(笑)

どんな世界でもグレーゾーンを巧みに利用して儲けてる人って沢山いると思いますよ。僕は違法ダウンロードはやったらアカン事だけど、規制が果たしてどこまで有効なのかよく分からんのですよ…(汗)

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation