• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月03日

「脱法レバ刺し」提供する飲食店も 「食べた人の責任」それでいいのか?

こんばんは、kazunariです。



 牛レバ刺しの販売、提供が禁止になるんで、牛レバ刺しの食べ納めに焼肉店繁盛してましたね。自分も焼肉店に行ったけど、売り切れてました…(笑)食べたかったのに…残念でした。

 レバ刺しが禁止になると聞いたときに、焼肉店がグレーゾーンを突いて『焼こうが生で食おうが客の勝手でしょ~』みたいな裏技使うという懸念は、禁止になる時にそういった懸念を指摘した有識者がいました。確かにそういった理屈は間違ってないと思うし焼肉店にしたらユッケに続いて人気メニューで利幅の大きい生レバーが無くなるのは売上面で打撃なのはわかるけど、下手に脱法メニューで提供して事故になったらタダでは済まないんで、リスクを取ってまで脱法メニューでも出すお店なんてホンの一部やと思いますよ。実際、事故が起こって人が亡くなったら、焼肉店も『お客が勝手に食ったから…』って言うはずやし、客側も『クギは刺されたけど、生でも食えるって言われた』とか何とかでお互い醜いなすり合いになりますよ…焼肉店も信用に関わるから子供の頃流行った“カラスの勝手でしょ~”じゃなく『お客の勝手でしょ~』では済まないと思うんやけどなあ~ルールに納得いかなくてもルールが出来たからにはそれに従うのがルールやと思います。

 『フグを食ったり、そもそも獣の肉を食ったり…この手のグレーソーンな料理が日本の食文化じゃないの?』って声も聞こえそうです…自分もレバ刺しが禁止になった時に同じ気持ちでした。しかし、実際に食中毒になって死者が出てしまったからには責任が及ぶ前に責任逃れしてる風に見えても、こうしなきゃ後で問題が大きくなるんでしょうね。でも、今でも牛肉ユッケと牛レバ刺しが好きなんで牛ユッケと牛レバ刺しの提供を禁止するのはチョットやり過ぎで他にやるべきことがあるんじゃないの?って思ってます。




J-CASTニュースからの引用です…

2012年7月1日から、牛の肝臓(レバー)を生食用として販売、提供することが禁止となったが、「抜け道」を利用して生レバーを販売する飲食店があるらしい。

「今までと同じレバ刺しを『レバー』として出す。コンロも置くけど焼く焼かないは自由」という理屈だ。これでは禁止にした意味がないが、「脱法レバ刺し」は一定数需要があるようなのだ。

「焼いてって注意したから生で食べようが客の勝手」

6月26日、ツイッターで「脱法レバ刺しきたーー!!」という文章とともに、ある韓国料理店の張り紙の画像が投稿された。張り紙には、

「巷では7月からレバー刺しの提供について騒がれておりますが、●●(店名)は従来の『鮮度、肉質、盛り付け』と全く変わる事無く、これからもご提供し続けます!!ただ、7月以降はテーブル上で焼いてお召し上がり頂けるようにコンロを設置させて頂きます。また、メニュー名が『レバー刺し』から『レバー』に生まれ変わります」

と書かれている。

この投稿は7月3日現在4300以上リツイートされ、話題になっている。「レバーを焼くって建前があれば、後は個人の責任で法律に引っかからないってことか、グレーw」「『焼いて食べてねって注意したから生で食べようがあとは客側の勝手』って論理!渋谷の道玄坂の『売る際に買った客には吸うなって注意した』って言い訳で逮捕された脱法ハーブ屋と全く同じですやん」と批判的なツイートも見られるが、「よーし!よーし!焼肉店の皆さま今後はこれで!」「どこかの店が摘発されるまでの繋ぎだとは思いますが、延命出来そうですね!」など、「脱法レバ刺し」に期待する声も多い。

「焼くも焼かぬも客の自由」は通用しない

そもそも牛の生レバーの販売、提供が禁止された背景には、牛の肝臓の内部から少数の菌でも重篤な病気を引き起こす腸管出血性大腸菌が検出されていて、実際に生レバーが原因の食中毒が起こっているということがある。禁止される7月1日を前に駆け込みで生レバーを食べた家族4人が食中毒症状を訴えたという報道もあった。

しかしツイッターでは1日以降も、「レバ刺し喰ったったwwww」「レバ刺し禁止なのにサラッと出てきたw」などの報告が多く見られる。法の抜け道を見つけてレバ刺しを提供している飲食店は少なくないらしい。

一方、都内のある和食店では、客席で焼いて食べる牛のレバーを提供している。禁止以前に販売していたレバ刺しと同様の厳しい衛生管理をしているが、客には必ず火を通すように伝え、もし生で食べようとする人がいたら止めると話していた。飲食店の間でも意識の差があるようだ。

厚生労働省の基準審査課に問い合わせたところ、「牛の生レバーは食中毒のリスクがあるから加熱して提供すること、もし生で食べる人がいたら注意をすること」と定めているので、それを順守していない飲食店は指導の対象になるという。「コンロは設置したから、焼くも焼かぬも客の自由」という言い訳は通用しなさそうだ。

なお豚の生レバーの提供は禁止されていないので、「レバ刺し」と称し、そちらを出している店もある。
ブログ一覧 | News 2012 | ニュース
Posted at 2012/07/03 21:06:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大分福岡ブラリ
blues juniorsさん

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

千葉房総の旅 🚗💨
すっぱい塩さん

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2012年7月4日 6:44
飲食店での提供が禁止らしいので、食べたい人は、家で食べれば良いのでは、、、?
コメントへの返答
2012年7月4日 21:40
こんばんは。

焼肉店で売ってくれなければ、自分で買ってレバ刺し調理したらそれで完結なんよ…dしかし、お肉屋さんが生で食べると知って売ってくれるのかな?(笑)

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation