• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月03日

超・大河原邦男展-レジェンド・オブ・メカ デザイン-

お友達がひとり減ってしまいました…kazunariです

 GW初日の今日は何をするか迷った挙句、お天気もいいし兵庫県立美術館で開催されてる『超・大河原邦男展-レジェンド・オブ・メカ デザイン-』を見てきました。大っきなカエルも出迎えてくれました…(笑)








 


 
 8月26日に発表、10月1日から市販する“シャア専用オーリス”も展示して人気がありました。シャア専用が市販というのも何か複雑ですが…『シャア専用オーリスの実力とやらを見せてもらおうか?』ってシャア・アズナブルの声が聞こえてきそうです…(笑)




 僕はこの展覧会が開催されると知った時から、見に行くのを楽しみにしていました。大河原邦男って名前を知らない人から見たら『誰やねん…』って思われるかもしれませんが、機動戦士ガンダムやタイムボカンシリーズ などのアニメに登場するロボットやメカをデザインしたメカニカルデザイナーとしてアニメ界をリードしてきた方でして、ガンダムとかボトムズとかちょっと古いとガッチャマンやタイムボカンシリーズなど、40代の人にはストライクゾーンど真ん中の作品ばかりなので、名前は知らなくてもメカの数々は一度は見てると思います…その人のこれまでの仕事を年代に沿って振り返る内容の展覧会でした。会場内は写真厳禁なんで作品をネットで検索すると




 これらのガンダムポスターの原画が出てきました。僕はファーストガンダムど真ん中の世代なんで、このポスターの原画を見てテンション上がりました~下のポスターのガンダムをカンプラを加工してジオラマ作って近所のプラモ屋さんのショーケースに展示してもらってた器用な奴もいたしね。僕はファーストガンダムにのめり過ぎてしまい、Ζガンダムも最初は見たけど燃え尽き症候群になってしまったのか、その後のガンダムは全く見てないんです…それだけ機動戦士ガンダムはいろいろと影響が大きかったです。劇場版がこれまた良かったんだよ~僕は『哀戦士』編が好きでした。










 入口で見たガンダムのマニュピレーター…実物大やと思うけど、これだとセイラさんは寝そべれないんじゃ?(汗)それと安藤忠雄デザインの建物の壁をキャンバスにビニールテープで作ったシャア専用ザクが出迎えてくれます。シャア専用ってザクとゲルググが有名ですが、僕はシャア専用スゴッグも嫌いじゃないです。



 会場内は写真撮影禁止なんで写真はこれくらいなんですが、かれこれ1時間くらいいて自分と同じ世代のタツノコ作品を見て育った人や、ガンプラばかり作ってた人には中身の濃い面白い内容の展示会でした。ガンダムだけでなくサンライズ時代の装甲騎兵ボトムズとか太陽の牙ダグラムとか銀河漂流バイファムとか、タツノコプロ時代のガッチャマンに始まってヤッターマン、ゼンダマンといったタイムボカンシリーズは小学生や中学生の頃に見たアニメばかりで、そんなアニメの準備稿・決定稿といった当時のメカデザイン画、ポスターなど原画が中心に展示していました。グフは鼻が長かったり、ドムは少し痩せていたりと、かなり試行錯誤して作品が出来上がってきた工程がわかりました。ボトムズの実物大スコープドッグは見てて圧巻でした。子供よりもオヤジの方が盛り上がってた気がする展示会でした…開催期間は5/19までですので、近畿圏の方は是非!











ブログ一覧 | にっき2013 | 日記
Posted at 2013/05/03 23:22:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブで発散
一生バイエルンさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2013年5月3日 23:57
ガンダム好きなので、たまりません!

Zガンダムまで見てたら、現在進行形のガンダムUCはオススメです!
かなり、おっさんホイホイの要素満点ですよw
コメントへの返答
2013年5月4日 0:10
こんばんは。

ガンダムマニアですか~ボクら世代にとってガンダムの影響は大なり小なり受けてると思います。それくらい衝撃的でした。。。

ガンダムってだんだん話の内容がややこしくなったりしてる感じがして食わず嫌いになってしまうんです。展示会の内容はオッサンホイホイの内容で、オッサン率高かったです。
2013年5月4日 0:03
こんばんは。

お~、これ、気になってたんですよ~!
行かれましたか~~、良いですねぇ・・!
面白そうな展示会だったようですねぇ~~。

私もドンピシャの世代なんで、よく見てたアニメばっかりですよ。
(しかしながら、大河原さんの名前は後から、知った位ですので・・・)

タツノコプロ作品にも、関わっていたのですか?!
(う~ん、知らなかったです・・・・)

詳しいレポート、どうもです!

コメントへの返答
2013年5月4日 0:12
こんばんは。

5日に大河原市のサイン会があるんで、5日にするか迷ったけど、人多そうなんで今日にしました。

自分にとってはど真ん中のアニメが多かったんで、見所のある面白い展示会でした。僕も大河原氏の名前は知ってたけど、どんな仕事をされてたかは最近知ったようなもんです。

元々はタツノコプロにいた方なんで、キャリアの初期はタツノコ作品が多いんです…
2013年5月4日 5:56
kazunariさん行かれたんですねわーい(嬉しい顔)
確か、1/1スコープドッグも展示されてたような記憶が…。

私も、ど真ん中世代なんで気になっておりました。
大河原さんのデザインは理にかなってて実際に3Dにしても違和感無いのがすごいな~と思うんですよね~考えてる顔
近くで開催したら、わたしも絶対行っちゃいますねわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2013年5月4日 8:28
おはようございます。

ガンダムど真ん中世代なんで、この展覧会が気になってました。仰るように実物大スコープドッグも展示してました。見たときはお客さんが少なかったんで、隅々まで見ることができて迫力満点でした…

大河原氏は何十年も前から今でも第一線で活躍してるのが凄いです。

関西だけでなく、関東でも開催されたら、人気が出そうな内容でした。
2013年5月4日 13:45
哀戦士のポスターは部屋に飾ってたなぁ~

画像見て懐かしく、テンションあがりました(笑)
コメントへの返答
2013年5月4日 14:58
初めまして、こんにちは。

自分も哀戦士編は劇場で見に行きました。自分はサントラ盤を速攻買いました…
2013年5月4日 14:07
こんにちは!

いいですねぇ~

こっちにも来てくれないかしら・・・
コメントへの返答
2013年5月4日 14:59
こんにちは~

ガンダムファンや自分くらいの年代の人には中々面白い内容でした。

大阪で好評やと関東でも開催されるかも?
2013年5月8日 10:20
お疲れ様です。。
5日の日曜、お山の帰り行ったのですが、むっちゃ並んでたんで、帰りました^^;;
近いうちに、リベンジしたいと思ってます。。金曜とか夜8時までやってるそうで。。
コメントへの返答
2013年5月8日 21:36
こんばんは。

自分は開館前に並んたんですが、思ったよりも人は少ない気がしました。建物を出る頃(お昼時)はそれなりに人がいましたが…

来週末までなんで、ぜひ見に行ってください。

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation