• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月29日

高速料金、平日昼間の割引廃止 「縮小」必至で、あとは国費頼み

こんばんは~kazunariです



 来年4月からの高速料金の割引案が提出されました。以前からニュースで割引施策は縮小し継続・・・っとの報道がされてたので驚きましませんが、高速料金一律1000円から始まって、その恩恵を受けてレース観戦とかロングツーリングとかアチコチクルマを連れだして動いてる恩恵を受けてる立場なんで、何年も割り引いてる高速道路料金に対して割引慣れしてしまっているため利用料金が上がってしまうことに対して、非常に残念な気持ちです。しかし割引するための財源がないと言われたら、それまでで話にならないですからね~割引率が減って痛いと取るか、廃止が3割引きに減少になって最悪の結果は免れたと取るべきか…

 休日5割引きが3割引きになって税金上がるから当然値上げになるわけで、ちょっと辛いなあ~来年は確実にレース観戦が減るね…たぶんFSWには今年みたいに何戦も見に行けないね。割引率が減ることで、これまでよりも休日に利用する人が多少減ってしまうかもですし、GWやお盆も最近は分散化して以前ほど渋滞になりにくいとか言われたけど、少ない割引時間の間に乗ろうとして集中する可能性もあるしで、実際になってみないと分からんですわな。NEXCOも高速料金が休日割引になってその恩恵で高速を利用する人向けにPA、SAを充実させてる経営戦略やったのに、この料金体系の影響はそれなりにあると思いますよ…今の割引制度に慣れてしまってる人多いから、割引縮小刺された金額は激しく高く感じるだろうねぇ~ニューモデルマガジンXの記事の中に若い人がクルマ持たない理由の一つに保険とか税金以外にガソリンとか高速料金とか長距離走るための料金が海外と比べて高過ぎるからじゃないかと書いてるのを見ました…税金もそうですが、日本の中でクルマ所有しようとするとガソリン代や駐車場代、高速料金含めてランニングコストが高いと思ってて、過去に何度かこういった話題取り上げると言ってた気がします。高速無料化がいいに越したことないですが、個人的には普通車一律2000円位でどこでも乗り放題くらいがちょうどいいんじゃないかと思いますが、如何なものでしょうか?





J-CASTニュースからの引用です…

NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本の高速道路3社は2013年11月29日、14年4月から実施する新しい高速料金の割引案を国土交通省に提出した。

現行の割引料金はNEXCO3社の年間5000億円と、国が緊急経済対策で導入した年間4000億円で賄ってきた。割引の見直しは、国が負担してきた財源を14年3月末で使い切るためで、大幅に縮小せざるを得なくなっていた。

NEXCO3社「原資やり繰りして捻出」

新しい料金案は、自動料金収受システム(ETC)搭載車が対象。地方(東京と大阪の都市部を除く全国)で、平日の昼間(9時~17時)に実施してきた3割引を廃止。通勤割引(6時~9時、17時~20時)は現行の5割引をそのまま存続させるが、対象を1か月に複数回利用する人に限定し、要件を満たした場合に後日割引相当分を還元する。

休日は、現行の5割引から3割引に縮小する。たとえば、地方部の仙台宮城IC‐福島飯坂IC(許可上の料金は1900円)の休日割引は、現行で5割引の950円から3割引の1350円になる。

東京と大阪の都市部は、休日昼間の3割引を廃止する。夜間は現行の5割引から3割引に縮小し、割引する時間も22時~6時を、0時~4時に短縮する。

たとえば、大都市圏の厚木IC‐東京ICの休日昼間は、現行3割引の900円が、割引がなくなり1250円になる。

一方、トラックなどが利用する「大口・多頻度割引」の最大割引率を現行の3割から4割に引き上げる。渋滞の解消や地方の活性化などに効果が上がるよう配慮した。

NEXCO東日本は、「国費で賄ってきた割引が来年(14年)3月で終了することになりますから、できるだけ、その影響がないように考えています」と話す。

たとえば、「休日5割引」は当初NEXCO3社では設定しておらず、国が導入した制度だが、この部分をいきなり廃止すると地方の観光業などに支障をきたす恐れがある。そのため、「会社の原資をやり繰りして捻出」(NEXCO東日本)し、「3割引」にとどめた。

見直しのポイントは、割引の目的を明確にしたことだ。平日朝夕の通勤割引は、一般道の交通渋滞の緩和のため、高速道路の利用を促す生活対策、休日割引は、地域活性化のための観光振興、大口・多頻度利用割引は物流コストの上昇を抑える目的がある。目的を明確化することで、納得性をもたせた。

消費増税分の「値上げ」は確実

とはいえ、年間4000億円の国費が1000億円以下に大きく圧縮されようというのだから、割引率が下がるのは、もはや避けられない。

加えて、2014年4月には現行5%の消費税が8%に引き上げられる。消費増税に伴い、高速料金も「50円単位の引き上げになるかどうかは決まっていません」(NEXCO東日本)というが、NEXCO3社は増税分を上乗せする方針を固めている。

利用者にしてみれば、このままでは割引の縮小と消費増税の「ダブルパンチ」だ。

ただ、NEXCO3社が国土交通省に提出した料金案は、「決定」ではない。

今後は2013年度補正予算案で、国が高速料金について、どのくらい予算を配分するかによって、3割引が5割引になったり、廃止が3割引になったりする。

国交省は「割引するほど、NEXCO3社が儲ける機会を減らすだけになります」と厳しいことをいうが、利用者の負担がいくらか和らぐ可能性はある。
ブログ一覧 | にゅーす 2013 | ニュース
Posted at 2013/11/29 22:11:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ステロイドの影響
giantc2さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2013年11月29日 22:32
こんばんは♪

これ最悪ですよね、遠出のドライブも、もぅそんなに出来なくなってしまいますね、なんか全て上がっていくばかりで先行き不安です(^_^;)
コメントへの返答
2013年11月29日 22:39
こんばんは

割引の恩恵を受けて遠出してた僕みたいな人には最悪ですよね…

自民党が政権とった時点で円安傾向に振っていくとか税金上がるとか分かってたはずなのに、こうやって何もかもが上がっていく現実は先行き不安になりますね。こうなるのを決めたのは国民だから、それに従うしかないんですけどね。
2013年11月30日 7:40
はじめましてコメント失礼します。

2年前、三重県の高速無料を東北に持って行ったはずなのに、短期で完了、、、
そして今回の改悪 ほとんどの物が廃止が割引なのにトラックは3割から4割に
引き上げというのも見ました。今後の折衝次第とは書いてありますが、期待薄かと
思います。全線無料化は、まずありえないですね。国費を投入している言うことなら
これも元は税金、、、(原発の処理費用に比べれば微々たる気もするのですが)

先日車を買い替えましたが、軽にはETCを付けるのは、、、保留というか不要みたいです(笑)
コメントへの返答
2013年11月30日 21:42
初めまして、こんばんは

おっしゃるように震災後東北の高速を無料にしたのに、何時しか終わってました…トラックの割引優遇策は輸送コストの値上がりを抑える意図があるんじゃないでしょうか?

民主党政権になった時に高速無料化に期待したんですが、私が馬鹿でした…(苦笑)今思うとありえない政策やったと思います。
一律1000円は行きすぎでも、どこまで行っても一律2000円から3000円くらいにしてくれたら、僕的にはありがたいです。
2013年12月1日 9:31
 高速料金の実質値上げ・・・全体を見ない票田争いの政策により力の強い道路族や建設業界を優先し地方のフェリーや鉄道路線に与えた影響は大きすぎる。今後安価な高速バスの減便や値上げ、そして最終的には切り捨て廃止、物流業界のコストアップにおけるコストは誰が負う?高速開通により既存の国道沿線の商店の衰退(ストロー効果)等、安易とも言える(高速値下げ)政策は一見庶民に移動の手軽さをもたらしたが競争に負けて力尽きて消えた物・者・モノはそう簡単には戻らない。消費税値上げに割引縮小(将来は廃止?)による地方の疲弊は今後さらに蓄積されていくのでしょう。

 私は必要なコストは掛かるので高速の無料化はないと思います。地震国であり地形的な高度な建造構造の補修は必須ですし利用者負担が公平でしょう(無駄使い等の体質改善は大前提です)。kazurariさんの仰る均一料金も一案ですが私は大都市圏の料金は高くし地方路線は安くして移動時間の短縮と料金が比例する料金体系が良いと思います。
コメントへの返答
2013年12月1日 10:16
こんにちは

高速料金が国の政策でコロコロ変わってしまって、それによってたこフェリーみたいに影響を受けた人たちは本当に多いと思います。高速料金割引で恩恵を受けた人って案外ほんの一握りかもしれません…自分も恩恵を受けてると思っても恩恵受けてないかもしれないしね。

消費税が上がるし高速料金割引が縮小されるとなると、地方の観光地は影響受けるでしょうねえ~日常生活に影響受けることは間違いないですね。

理想は高速料金無料化ですが、おっしゃるようにコストも掛かる話で必要コストが掛かるのなら、多少の利用者負担はしかたがないと思ってるけど、無駄に使ってそれを利用者に負担させるやり方には反対です。

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation