• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

そろそろF1だけを頂点と考えるのはやめませんか?

おはようございます~kazunariです



 GTの観衆8万9400人!そろそろF1だけを頂点と考えるのはやめませんか?

  昨日のスーパーGTはTVで観戦してたのですが、ほんとうに人が多かったですよね。決勝日に6万人近く人が来たのはスゴイことですよ…実際はもっと来てたらしく、7万超えてた?関係者もびっくりだったらしいです。開幕戦が見に行って面白かったんで、富士もGW中だったし行きたかったんですが、経済的にもカツカツやし行ってたら渋滞にハマって帰れなかったかも?スーパーフォーミュラの開幕戦でも感じたんですが、あの日もお客さん多くてレースに感心を持たなかった人が関心持ってサーキットに見に来たり、以前見に来てた人が再びリターンしてきた人など、入場券だけでなくパドックパスとか付加価値のある高額チケットも売れ行きいいらしいです。そうやってモータースポーツに話題になることはファンとしては嬉しいですよね。その代わりに人が多くなってドライバーや綺麗なお姉さんとの接点が制限されちゃうかもしれませんが…

 鈴鹿サーキットでレースの実況をされてる辻野ヒロシさんのコラムなんですが、僕は辻野さんのコラムの内容に激しく共感するところあります。F1をホンダやセナが活躍してブームになってた頃から見てて好きなF1中心のいわゆる『F1原理主義者』でしたが、レギュレーションがコロコロ変わったり、政治的なゴタゴタや地上波でF1中継を見れなくなってから関心が薄くなり、スーパーGTやスーパーフォーミュラ、WECに参戦してるドライバーさんやレース関係者さんのブログやFacebookを見るようになって、レースの奥深さがみえてくるようになってからスーパーGTやスーパーフォーミュラ、WECが面白く見えてきました。元々グループCやグループAのレースが好きでレース見るようになったんですけどね。僕はこのコラムに似たようなことを過去にも言ってましたが、共感する人を見つけて嬉しいです。F1と言う山があればWECと言う山もあり、スーパーGTやスーパーフォーミュラと言う山があって、それぞれの頂を目指すことは独自の難しさとかあるし魅力もそれぞれ違うから尊重してあげないとダメなのではないでしょうか?何でも思想を押し付けたらあきませんが…

 F1中心に考える人に限って『日本のレースはクズや』とか『日本の若手ドライバーは去勢されてる』とか言ってて、そんな人がFacebookにもチラホラいるけど、日本のレーシングチームやタイヤメーカーのエンジニアさんの戦略の緻密さやメカニックの献身的は仕事ぶりとかの総合的なチーム力の高さがあってこその高度で面白いレースが繰り広げられてて、そこからWECで『日本育ち』のドライバーが活躍してるわけなんですよ。そこに目が行かずに『日本のレースはクズや』とか『日本の若手ドライバーは去勢されてる』とか言ってる人の気が僕には理解できないです。そう言っておきながら、サーキットに観戦に行ってその人をサーキットで見て去勢されてるとか言ってた若手ドライバーを応援してるのをFacebookで見た時は思い切りズッコケました。

Posted at 2014/05/06 08:56:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | コネタ | クルマ
2014年05月06日 イイね!

Getting Started - Every Epic Story Has A Great Start

こんばんは~kazunariです



 タイヤメーカーのNITTOが総勢33台に及ぶ歴代のスーパーカーの魅惑的なエンジン・サウンドばかりを集めた動画を作りました。クラシックなヨーロピアン・スポーツカーから最新スーパーカー、そしてビンテージのアメリカン・マッスルカーまで幅広いクルマが登場しています…NITTOってタイヤメーカーなのに、自社のタイヤをはめてないクルマが平気で登場するわ、タイヤの宣伝なしで純粋にエンジンサウンドだけを追っかけた映像に仕上がってます。ここにレクサスLFAも入れて欲しかったな…あの楽器みたいなエンジン音はV10なのに素晴らしいと思います。ヤマハがいい仕事してますよ~

 僕は自分が生まれる前のクルマには興味が薄いから、フェラーリF40とかランボ・アヴェンタドールなどの新し目のイタ車のエンジン音は何かエロくて聞いてるだけでお腹いっぱいな気分になります。アメ車のOHVエンジンのマッスルなエンジン音も魅力的ですが…スポーツカーの素晴らしいところはエンジン音だけで『これはフェラーリだな…』とか『コッチはマスタングだな?』とか官能的でキャラが立ってる所が魅力的で、その魅力に取り憑かれて買っちゃうところもあるんと違うかな?

 今後、電気自動車のスポーツカーが増えてくると、こういった官能的なエンジン音が聞けなくなるんですよね。F1なんか見てもそうですが、音って意外と大事かも?
Posted at 2014/05/06 00:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | diary 2014 | クルマ
2014年05月04日 イイね!

テスラ モデルSに乗ってみた

こんにちは~kazunariです







 モーターショーを見に行った時にメルマガの登録をしてたからか、テスラ『モデルS』の試乗会のメールが来てて、ポートアイランドに行って乗ってきました…

 モーターショーでも実車を見たんですが、ワインレッドのカラーリングも相まって洗練されたデザインもシャープでかっこいいですよね。公道を走る電気自動車をドライブする機会は日産リーフ、BMW i3と今回で3回めなんですが、乗るたびに思うのはモーターの特徴である出足から強大なトルクを出せることができるんで、ゼロ発進からのドーンとした加速です。見るからに重そうなボディを軽々引っ張る感じでした。下手なスポーツ顔負け?試乗コースがポーアイの学校がある周辺だったんで、クルマも少なく、広い道路でアクセルを深く踏み込んだんですが、想像以上の加速にコッチがビビってしまいました…(苦笑)エンジンの加速も印象に残りましたが、同じくらい印象に残ったんが電気自動車独特の回生ブレーキの効きですね。このクルマもBMW i3と同じように回生ブレーキなんでアクセルペダルを離すとブレーキペダル要らずにブレーキがググっと効いてきます。BMW i3を試乗した時は全く慣れてなかったんでドギマギでしたが、あの電車みたいなフィーリングに少しは慣れたのか今回は意外とスムーズに運転できたと思ってます…

 このクルマは電気自動車なんで、室内にあるipadみたいなタッチパネルでイロイロ室内からアジャストできるらしく回生ブレーキも試乗したクルマはエアサスだったんで車高も調整できるし、ステアリングの重さも調整できる、オーディオの調整も出来る等、電気自動車という名の高度な電化製品ッて感じでした…ドライビングフィールは平坦な市街地を走っただけのシロートの意見なんでエラソーなこと言えませんが、電気自動車なんで静かだし街乗りでは高級乗用車の質感は感じること出来ました。クルマって足回りとかボディ剛性とか経験値が必要なジャンルが沢山あるのに、そういった土壌がない会社なのに、よくやってるなあ~が正直な感想です。フル充電で500kmくらい走ることが出来るらしいんですが、市街地だけでなく高速道を走った時にどんな乗り味なのか試したいです。高速も新東名や新名神みたいなフラットな道路じゃなく中央道や中国道みたいなアップダウンの激しい高速でどんな走りなのか興味あります…モーターの強大なトルクを活かしてBMW7シリーズとかポルシェパナメーラの走りに近づけられるのかも?やっぱり高級スポーツカーの味には簡単に近づけられないよね?

Posted at 2014/05/04 18:05:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | diary 2014 | 日記
2014年05月02日 イイね!

ブリヂストン、タイヤサプライヤーとして契約を2015年シーズンで終了

こんばんは~kazunariです



 イタリアのバイク系のサイトやFacebookでブリジストンばかり写真が出てたんで、複数年でタイヤサプライヤーの契約を決めたのかと思ったら、逆で来年でオフィシャルタイヤサプライヤーとしての契約を終了してMotogpから撤退することが決まりました。始まりがあれば終わりがあるんで、終わるんだなあ~なんですが、正直残念です。

 ブリジストンが撤退したあとのサプライヤーの入札があるんですが、どこが手を上げるんでしょう…バイクのタイヤというとブリジストン以外ではミシュラン、ピレリ、ダンロップ、コンチがパッと浮かぶんですが、僕の推察ではたぶんピレリじゃないかなあ~ミシュランも考えられるし僕はミシュランになって欲しいけど、ミシュランはプライド高いから無いだろうねえ~

 タイヤが変わるだけで大げさにいうとレースの形態そのものが変わるくらいの出来事になるから、チームとしては推移を見守るしか無いですよね。ホンダとヤマハは以前はミシュラン使ってたんでミシュランと内心は仕事したそうでも、僕はピレリになるんじゃないかと思ってます。あくまで妄想ですが…もしピレリになったとしたら、F1みたいにやたらとコンパウンドがソフトでタレが突然来そうなタイヤ作ってレースを盛り上げる方向に走るんじゃないかと個人の妄想ですが、ふとニュース読んで感じたんで書いてみました…ブリジストンが撤退することが決まるし、今後のMotogpを取り巻く問題でホンダとドルナがイマイチしっくり来ていないし、ホンダも変な気を起こさないか余計な考えをしてしまいます。



motogp.comからの引用です…

MotoGP™クラスのオフィシャルタイヤサプライヤー、ブリヂストンは1日、オフィシャルタイヤサプライヤーとしての契約を2015年シーズンで終了することを発表した。

初参戦の2002年以降、より速く、より安全なタイヤを目指して技術革新を繰り返しながら、トップライダーたちを足元から支えてきた同社は、タイヤの開発及び供給を通じて、技術を飛躍的に向上し、関係者や世界中のファンに支えられながら、世界各国でブランド力の強化にも貢献。2015年シーズン終了まで、従来と同様に全力でサポートして行く。
Posted at 2014/05/02 00:21:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | motersports 2014 | クルマ
2014年05月01日 イイね!

「しばけや」「体罰や」…生徒の教諭挑発、増長傾向 桜宮事件の余波

こんばんは~kazunariです



 桜宮高校での体罰問題で体罰の是非がうんぬんかんぬん言われてた時に、口でしか怒れない先生に対してそのうち生徒がつけあがって先生の言うこと聞かなくなってきて、モンスターペアレンツの親の入れ知恵とかで屁理屈こねる奴が出てくるだろうなあ~とは思ってましたよ…(汗)自分がもし要領のいい中学生だったら、どつかれる訳でもないから『体罰や』とか『シバケるもんなら、シバイてみろや~』って言ってる生徒に、もしかしたらなってたかもしれません。

 僕は度の超える無意味で理不尽な体罰は反対ですが、記事に書いてるような屁理屈ばかりこねるやつみたく、口で言っても分からん奴に対してのアタマこつくくらいの鉄拳制裁は少しはあってもいいんじゃないかと思います。経験のない若い教師なんか生徒にしたら、ハッキリ言ってナメてかかってるからね…昔は口答えしたらいきなりビンタとか度々あって、先生って怖い立場だったのにね。子供に対して人権とか自由とか言うんだったら、人権と自由と同じ価値だけの責任も当然生徒の側にあっておかしくないと思うんだけどね。何でもかんでも先生に問題があると決めつけられたら、先生のなり手がいなくなりますよ…こんな子供相手でも体罰は否定すべきなんかな?僕は子供いないんで今の学校の環境ってどうなんかサッパリ分からんですが、今の子供ってたちが悪いんだろうか?





産経新聞からの引用です…

大阪市立桜宮高校の体罰事件が発覚して以降、同市立中学校の生徒指導担当教諭の約4割が生徒から「しばけや」「体罰や」などと言われる挑発・揶揄(やゆ)が増えたと感じていることが、市立中の校長らで作る研究班の調査で分かった。約6割が「生活指導をやりにくくなった」とも回答。桜宮事件をきっかけに全国的に体罰撲滅が進む水面下で、生徒の一部が増長し、教諭が萎縮している現状が浮かび上がった。

 桜宮高校で平成24年12月、男子バスケットボール部の男性顧問=懲戒免職=から繰り返し体罰を受けていた2年生の主将が自殺。文部科学省が緊急の全国調査に乗り出し、各地で体罰を行った教諭の処分が相次ぐなど社会問題化した。

 こうした中で市立学校の現場から生徒の挑発行為に悩む声が上がるようになった。生活指導の経験が長い市立弘済中学校の赤間英松校長を中心に現状把握のための研究班を発足。昨年11月に市立中にアンケートを行い、128校の生徒指導担当教諭から回答を得た。

 桜宮の事件以降、挑発・揶揄があったと回答したのは約5割の62校。具体的には、生徒から殴るそぶりをされた際に手を振り払うと「体罰や」と言われた▽喫煙をした生徒から「何を言われても変わらない。変えたかったら、しばけや」と言われた-などがあった。

 約4割の48校がこうした行為が「(桜宮事件の)以前よりも増えた」と回答。「以前は0回だったが月10回ぐらいに増えた」や「ほぼ毎日」「事あるごとに挑発行為が起こる」などの申告があった。

 「生活指導がやりにくくなった」と答えたのは約6割の81校。「教諭が手出しできないという感覚で平気で物を壊したり、傷つけたりすることが増えた」という指摘や、「暴力や危険行為を防ぐための行為でも体罰と言われかねない」「状況や背景に関係なく体罰の言葉でくくられる」などの悩みも寄せられた。

 赤間校長は「想像していた以上にひどい状況」としており、今後は研修会などを通じて挑発行為への毅然(きぜん)とした指導を求めていく。

 大阪市立桜宮高校の体罰事件平成24年12月23日未明、男子バスケットボール部主将だった2年の男子生徒=当時(17)=が自宅で自殺。顧問の男性教諭から体罰を受けていたことが判明した。教諭は懲戒免職となった後、傷害などの罪で在宅起訴され、懲役1年、執行猶予3年の有罪判決が確定。遺族は体罰が自殺の原因だったとして、大阪市を相手取り、総額約1億6500万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしている。
Posted at 2014/05/01 01:42:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | NEWS 2014 | ニュース

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation