• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2014年04月20日 イイね!

Volkswagen New Midsize Coupe Concept

こんばんは~









 フォルクスワーゲンが2014年北京モーターショーにおいて、お披露目した新しいコンセプトモデル“Volkswagen New Midsize Coupe Concept”です。

 全長4,597mm × 全幅1,838mm × 全高1,422mmの、“Volkswagen Jetta”よりも短い全長ながら、“Volkswagen Passat”よりも広いスタンスの全幅が与えられたこのニュー ミッドサイズ クーペ コンセプトは、3DエフェクトのLEDヘッドライトや"Dragon Red"と名付けられたカラーのボディ、同じく"Dragon Red"のハイライトがインサートされた22インチのアロイホイールなどをデザインキューとした4ドアクーペのコンセプトモデルです…エンジンが“Volkswagen Golf GTI”と同じ最高出力220psの排気量2.0L 4気筒ターボエンジン"TSI"を搭載。0-100km/h加速6.5秒、最高速度244km/hという動力性能を発揮しながら、0.299という空気抵抗係数のボディや高効率の7速デュアルクラッチトランスミッション"DSG"などの恩恵により、6.4L/100kmの燃料消費量を実現していると発表しています。

 現状はコンセプトモデルですが、スタイルもカッコイイしサイズももう少し全幅を狭めたら日本でほぼジャストサイズなんで、アウディA3セダンとは違った路線で売って欲しいです。A3セダンも日本での売れ行きもいいみたいですし、質感高くて走りもいいコンパクトな高級セダンって3シリーズとかA3とか輸入車ばかりになってしまうんです。その中に殴り込めると思うんですが…赤のワーゲンもなかなか格好良いね。


Posted at 2014/04/20 21:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2014年04月20日 イイね!

4月20日

今日は寒かったね~kazunariです



 Facebookでみて気づくの忘れてたのですが、今日は加藤大治郎の命日やったんですね…8回忌の時にブログアップしたんですが、大ちゃん天国に旅立ってもう11年になるんですね。

 その時にも書いたんですが、大ちゃんの最後のレースを見に行ってたんですよ…人生にタラレバは無いんですが、大ちゃんが事故に合わずに現役ライダーとしてmotogpに参戦してたらmotogpにチャンピオンになってただろうか?富沢祥也もそうだけど、若い才能を突然事故で失うと言うのは残念としか言いようありません…

 大ちゃん、フォーエバー…R.I.P


Posted at 2014/04/20 18:31:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | diary 2014 | 日記
2014年04月18日 イイね!

SUZUKI MOTOGP PROGRESS REPORT #2

こんばんは~kazunariです



 来シーズンからのmotogp参戦を目指して日々開発が進んでるスズキ陣営の開発リポート第2弾…“Team Suzuki MotoGP Test Team Manager”のダビデ・ブリビオ氏がインタビューに答えています。英語苦手なんで何言ってるかイマイチ理解できませんが…(汗)今シーズン中にワイルドカードで参戦する事に関してと来シーズンのライダーについてだと思うんだけどね。

 僕は日本GPをワイルドカードで参戦してほしいと思ってます…テストでの進捗状況を実際のレースに持ち込まないと自分たちの立ち位置がわからないですもんね。スズキがワークス体制でワイルドカードで参戦すると表明してもホンダやヤマハは反対しないと思いますよ…来シーズンのライダーが誰になるかですが、テストで走ってるランディ・ド・プニエはほぼ決まりでしょう…とりあえず参戦初年度はスポンサーが付く付かない次第だと思うけど、とりあえず1台体制になるんかな?2台体制で走って欲しいけど…2台目に引退してるケーシー・ストーナーをヘッドハンティングして彼を気分よく走らせる体制を作って電撃復帰したら面白いんだけどねえ~

 鋭意開発中で頑張ってるし、スズキさんには来年motogp参戦で初年度で優勝は難しいと思うから、どこかのレースでキラリと光るレースを見せつけて欲しいです。期待しています…

Posted at 2014/04/18 23:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | motersports 2014 | クルマ
2014年04月18日 イイね!

JOY/ 石井明美

JOY/ 石井明美こんばんは~kazunariです

一日けだるい曲聞いてたいそんな気分…

1.C'est La Rose
2.Celebration
3.Joy
4.響きはtu tu
5.Nostalgia
6.Blue Hotel
7.春のまどろみ
8.L'amant
9.私
10.もう海へなんか行かない

 ラジオを聞いてたら“CHA-CHA-CHA”が流れてきたんで、懐かしいなあ~って思い石井明美を取り上げてみました…

 いきなりデビュー曲“CHA-CHA-CHA”が、テレビドラマ「男女7人夏物語」の主題歌になり、翌年の選抜高等学校野球大会の入場行進曲にも採用されたんで、どうしても“CHA-CHA-CHA”のイメージが強いいわゆる『一発屋』アーチストなんですが、事務所としては歌もうまいし中森明菜の後継者として大々的にプロモーションしての“CHA-CHA-CHA”のヒットやったんですよね…僕は“CHA-CHA-CHA”も好きですしドラマも見てたんですが、彼女の曲で一番好きなのが“Joy”です。洋楽をカバーするおしゃれなアーチストのイメージとは全く違った歌謡曲テイストで中原理恵が歌いそうなちょっとお水の雰囲気ただよう感じのバラード曲で、日本の歌謡曲の大御所、筒美京平さんの作曲作品ですが、スマッシュヒットにならなかった隠れた名曲の一つやと思います。CDは売れなかったけど、カラオケで歌う女性が多かったとか聞いたことあります。この曲の中に出てくる女性のイメージと彼女の声がピッタリ合うんですよ…

 “CHA-CHA-CHA”が大ヒットして次のシングルが“ランバダ”でヒットが続いたら、美人で歌もうまいし人気を博したのかもしれないけど、次のシングルの“響きはtu tu”がインパクトがなかったのと、明菜ちゃんの後追いのラテン系テイストで行くのか王道の歌謡曲テイストで行くのかプロデュースする側の方向性がイマイチ見えなかったのが運の尽きだったのか一発屋で終わってしまった感じです…美人で歌が上手くても華がなかったアーチストの一例?今日はムカつくことあったから、けだるい曲が聞きたい気分でした。


“JOY”
<embed width="480" height="400" align="middle" src="http://player.youku.com/player.php/sid/XMjk2ODYwNzUy/v.swf" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" quality="high" allowfullscreen="true">
Posted at 2014/04/18 22:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | J-POP | クルマ
2014年04月18日 イイね!

GT300の参加条件に変更。3車種に調整加わる

こんばんは~kazunariです



 このニュースって当事者にとっては『むむむ~』って感じのニュースになりますよね。実際にレースってコースも天気も一定じゃないから、やってみないと分からんですが数字だけ見たらBMWが開幕戦勝ってるし車重が10kg減って更に速くなって有利な気がします…逆にマクラーレンはキツイかな?MP4-12C GT3はGTアジアとか海外のレースではいい結果残してるマシンなのに日本のレースでは去年も最後の最後JAFGTでカッコイイところ見せたくらいで苦戦してたのに…去年苦しんでたからもうちょっと優遇してあげても良かったのでは?これで勝負権がないかも?このマシンとアウディR8にもう少し速くなって欲しかったんで、このBoPにはちょっとガッカリやな。ポルシェはリストリクターの縛りが緩くなってエンジンパワーアップするけど、直線番長で終わっちゃうと思います。ストレートが長い富士の2戦と耐久性に物を言わして鈴鹿1000kmの長丁場のレースでは勝機ありそうな気がしますが…ポルシェは991モデルベースのマシンにチェンジしていかないと厳しいんじゃないかな?

 GT3マシンの調整よりも僕はハイブリッドマシンの制限を早くきめて欲しいです。GT500はきちんと制限かけてるのにGT300だけスイッチひとつでオーバーテイクボタンみたくモーターの出力がアップしたり無制限というのは誰がどう見てもおかしいし、理解に苦しみます…今の段階であーだこーだ言っても仕方ないんで、先ずは第2戦富士のレースを注目したいです。

 





AUTOSPORT webからの引用です…

スーパーGTシリーズをプロモートするGTアソシエイションは17日、5月3日〜4日に開催される第2戦富士から適用される参加条件について発表した。今回変更を受けているのは、マクラーレンMP4-12C GT3、BMW Z4 GT3、ポルシェ911 GT3Rの3車種だ。

 今季からスーパーGTの参加条件については、GT500クラスで唯一ミッドシップ+ハイブリッドというパッケージを採用しているホンダNSXコンセプト-GT、そしてJAF-GTとFIA-GT3規定車両が参加しているGT300クラスについて性能調整(BoP)が施されている。

 その中でも、GT300クラスのFIA-GT3車両については、今季はブランパンGTシリーズで採用されているSRO(ステファン・ラテル・オーガニゼーション)が発行するBoPがベースとして採用されており、第2戦から採用されるBoPも、SRO-BoPの変更を受けてのものとなる。ブランパン耐久は13日に開幕戦のモンツァが開催され、そこでは高速コースのモンツァに合わせたBoPが採用されたが、今回のスーパーGT第2戦富士で採用されるBoPが、今季のSRO-BoPの基本になるものだという。

そんな経緯を経て採用された今回のBoPで変更を受けているのは3車種。マクラーレンMP4-12C GT3はSRO-BoPが20kgから25kgとなり、車重が1270kgに。また、開幕戦岡山でワン・ツーを飾ったBMW Z4 GT3は、SRO-BoPが20kgから10kgに変更。車重はこれまでの1250kgから1240kgとなった。

 また、2台が参加しているポルシェ911 GT3Rについては、SRO-BoPが30kgから40kgに変化。車重が1240kgに増加したが、エアリストリクターが60.0mm×1から65.0mm×1という数値に拡大。パワーアップが期待できる数値となった。

 それ以外の車種についてはBoPの変更はされていない。
Posted at 2014/04/18 00:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | motersports 2014 | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation