• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2014年04月14日 イイね!

Formula Renault 2.0 - Race 1

こんばんは~kazunariです





 『Formula RENAULT2.0 NEC』に参戦してる笹原右京選手が開幕戦のモンツァラウンド決勝レース1で2位表彰台に上がったレースの映像です。

 スタートで出遅れて3位に後退したんですが、その後のオーバーテイクで2位に上がって終盤はトップのクルマよりも速いペースで周回を重ねてコンマ8秒差で2位フィニッシュでした!!スタートを上手く纏めてたらなあ~タラレバって言ったらアカンのですが…(汗)

 昨日のスーパーフォーミュラでもそう感じたんですが、抜きつ抜かれつ接近戦のあるフォーミュラレースってマシンが大きい小さい関係なく見てて面白いですよね。そやけど、向こうの若いドライバーってチョットのスペースが空いたらそこに突っ込んで向こう見ずと言うのか肉食系で血がたぎるのかムチャするよなあ~って見てました。日本のレースでは考えにくいよね…無理に突っ込んでレースダメにしたらチームから大目玉くらいそうです。次戦はシルバーストーンでのレースですが、完食も良さそうなんで、いい流れでレースに入っていって欲しいです。右京選手の実力はホンモノなんでもっと日本でも彼のことを取り上げてもらって、彼の才能を応援してくれる人や会社が増えていって欲しいです。


Posted at 2014/04/14 22:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | motersports 2014 | クルマ
2014年04月13日 イイね!

Suzuka2&4を見てきたよ…

こんばんは~kazunariです

 2週続けてですが、今日も鈴鹿サーキットに『SUZUKA2&4レース』を見てきました…お天気が心配でしたが、曇りのまま雨が降らずでヨカッタ~(*^_^*)







 グラスタ裏にはホンダが来年からF1に復帰するんで、過去F1に挑戦した第一期、第二期、第三期に活躍した代表的なマシンを展示してました。上からRA271、真ん中がスピリットHonda201C、一番下がRA106です。ラッキーストライクカラーのマシンはいま見てもトキメクしカッコイイと思いますね。









 サーキットで見たゆるキャラ~縫いぐるみとかモコモコフワフワした感じのモノが好きなんで、こういったのを見ると癒やされます…(汗)








 今年から全日本F3選手権 Nクラス に参戦してる女性レーシングドライバーの三浦愛選手と彼女が乗って戦ってるマシンです。これまでも女性レーシングドライバーは何人もいたけど、フォーミュラでF3まで駆け上がった女性って僕の記憶が間違ってなかったら彼女が最初じゃないかな?154cmの身長で小柄なのにF3のマシンをねじ伏せる腕力とか体力ってどこから出てくるんでしょうね?レーシングカートを10周走らせただけで腕が上がって筋肉痛になるのにね…(笑)しかもF3ナショナルクラスとは言て昨日のレースでクラス3位で今日のレースはクラス1位になったんだから驚きだよね~スーパーフォーミュラに上がって欲しいですね。応援しています…

 F3マシンはスーパーフォーミュラのマシンに比べると小柄ですが、この角ばったようなスタイルがなんか愛おしくなる感じがして好きです。小さくてもチンコノーズのF1マシンと比べるとカッコイイと思うんだけどなあ~











 コッチが今シーズンからスーパーフォーミュラのレースで使われる伊ダラーラ製のマシン“SF14”です。去年まで5年間使われてたスウィフト製マシン“SF13”よりもフォーミュラらしいレースを目指す“クイック&ライト”をテーマに直42リッターのターボエンジンを積んで軽量なシャシーとコンパクトでパワフルなエンジンのお陰でプレシーズンテストからコースレコード連発の衝撃デビューでした…初めてこのマシンで戦うレースを見たくて鈴鹿にやって来たんですが、期待以上の面白さでした。僕が見たのは2コーナーとS字の激感エリアでの定点観測になってしまったのですが、1コーナーをほぼノーブレーキで入りS字も一気に駆け抜けてステアリングを切った分だけ意のままにキビキビと反応するし、外から見てるだけでもスムーズに速かったですね~これだけクイック&スムーズにマシンが動いてくれてしかも速いとなるとドライバーの血がたぎるのも分かる気がしました…予選タイムも1分36秒台だからこれだけ速いと、鈴鹿でかつての予選タイヤみたいなのがあれば、F1日本GPで中団チームのF1マシンよりも速いんじゃないかと言う声聞きました。マシンも今のトレンドを押さえてるしエンジン音もターボエンジンなんでこれまでの突き抜けるような高音じゃないですが思ったほど悪くもないし、カーボンブレーキで奥までツッコめる強大なストッピングパワーとコーナーでローターが赤くなるのがカッコイイんですわ~何よりダラーラという世界中でいろんなカテゴリーのフォーミュラを作ってるメーカーのマシンなんで、世界とチョットつながった気もするしチンコノーズで掃除機みたいな音のするのF1マシンと比べると全然イケてると思いました。

 レースも去年までのマシンよりもグランドエフェクトを高めて、後続車への空力影響を軽減するデザインの採用でこれまでよりも接近戦がしやすいマシンになったからか、接近戦も多くて寸止めと駆け引きから仕留めるレースは見てて面白かったです。お客さんも多かったようで関係者らしいオッチャングラスタ見て喜んでました…ドライバーも元F1ドライバーからWECで戦ってる世界基準の外国人や、トップフォーミュラチャンプ経験者も5人参戦して、そこに勢いのある若手もいる面白い構図になってF1よりも面白いんじゃないか?とさえ感じました。鈴鹿だけでなく、富士を走ってる姿を見たいんで富士のレースも見に行きた気分です…(汗)スーパーGTが人気高いからGT500ばかりに目が行きがちですが、スーパーフォーミュラもGT500と比べてもちっとも見劣りしてないよと言いたい。






 みん友の2014年SUNOCOイメージガール藤井みのりさん…みん友になってくれたんで自己紹介ついでに、お会いしてご挨拶したんですがショートカットが似合うキュートな方でした。写真撮らせてもらいありがとうございました…m(_ _)m初めてRQとして来たレースで自分のチームのドライバーが勝って幸運の女神になるなんてホンマに運を持ってるねえ~これからも応援しています…またサーキットでお会いできるといいな。


 どのレースも面白かったけど、動き回ったんで疲れたなあ~(・ω<)

Posted at 2014/04/13 22:21:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | diary 2014 | 日記
2014年04月11日 イイね!

Third Stage / Boston

Third Stage / Bostonこんばんは~kazunariです

来日が決まりましたね…

1. Amanda
2. We're Ready
3. The Launch
4. Cool The Engines
5. My Destination
6. A New World
7. To Be A Man
8. I Think I Like It
9. Can'tcha Say (You Believe In Me)/ Still In Love
10. Hollyann

 今回の音楽ネタはラジオを聞いてたら、来日が決まったと言ってたアメリカのハードロックバンドのボストンです。

 僕は洋楽を聴き始めた頃に“Amanda”がヒットして好きだったんで、このアルバムを借りてよく聞いてたからこのアルバム取り上げたんですが、ボストンというと1stアルバムの『Boston』で、その中に入ってた“More Than A Feeling”やという人多いと思います…(汗)ハードロックなんだけど、ディープ・パープルとは違ってプログレッシグロックの要素を取り入れたようなメロディックなロックと12トラックの多重録音による分厚い音をコンピューターやシンセを使わずに作り上げた緻密な感じが今でも古さを感じないなと久々ラジオから流れる“More Than A Feeling”を聞いて感じました…

 今年もエリック・クラプトンやライオネル・リッチー、来月はポール・マッカートニーも来るしボストン、エイジア等…大物外タレがやって来ますね。


“Amanda”
Posted at 2014/04/11 22:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Rock/Pops | 音楽/映画/テレビ
2014年04月11日 イイね!

Colin Edwards Will Retire from Racing after 2014 Season

こんばんは~kazunariです



 今日知ったんですが、地元テキサスの出身で“Texas Tornado”のニックネームを持つコーリン・エドワーズが今シーズンで現役引退することを発表しました…

 エドワーズは今シーズンのmotogpを走ってるライダーの中で最年長で、若いと思ってたら今年40歳なんですね…40歳でまだ世界の最高峰クラスで現役で走ってるのはある意味レジェンドだと思います。気が付くと息の長いライダーになってました…僕が最初に見たのは1996年の鈴鹿8耐で、芳賀紀行と組んでヤマハに平、ローソン組以来の8耐優勝をプレゼントしたライダーなんですよ。当時は結構イケイケの豪快なライディングするイメージあったんですが、キャリアを積むに連れて走りが洗練されてきて、コケない開発能力のあるライダーになったからこそ息の長いライダーとして活躍できたんだと思います。

 ホンダでスーパーバイク選手権を制覇したり、ろっしふみと組んで8耐制覇したりアプリリアから念願のmotogpに参戦するもマシンのチャタリングの激しさに苦戦したり、ヤマハワークスでろっしふみとチームメイトになって安定した成績でメーカータイトルに貢献したりとスーパーバイクでは結果残せてもmotogpでは2006年の第8戦ダッチTTでニッキー・ヘイデンと激しいバトルを展開したが、あと一歩というところで初優勝出来ず、結局今まで優勝出来なかったのが悔やまれますね。あれだけ席巻してたアメリカンライダーがまた一人減ってしまうのは残念ですが、お疲れさまと言いたいです。


Posted at 2014/04/11 22:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | motersports 2014 | クルマ
2014年04月06日 イイね!

スーパーGT開幕戦を見に行くの巻

こんばんは~kazunariです

 今日は以前から楽しみにしてた岡山国際サーキットに『OKAYAMA GT300km RACE』を観戦しに行って参りました…


 「LEXUS Racingブース」のステージに展示してた『LEXUS RC Fをベースとした新型レース車両』です。たぶんハリボテやと思いますけどね。











 ポルシェカレラカップジャパンで走る“ポルシェ911 GT3 Cup Type991”です…今年からマシンが新型911(Type991)ベースになって、パドルシフトの採用や、軽量ハイブリッドボディによりポテンシャルアップでレーシングマシンとしての全体性能がさらに向上しています。どのクルマもピッカピカで見るからに新車って感じでした。パッと見同じようでも去年のマシンよりも明らかにフェンダーの膨らみが大きくなってカッコ良かったですわ~エンジン音も今までのマシンよりも吹き上がりが良かったかもしれないです。ミニカーになったらコレ欲しいですね。これも見たくてサーキットに行ったのですが、マシンは見れてもピットウォークに並ぶために肝心のレースが見れず、応援してたドライバーさんがいたのにイケてた走りを見れなかったのは残念で申し訳ない気持ちでいっぱいです。









 レース後に撮ったGT500クラスのマシンです。テストを見に行った時にも書いたけど、新型GT500マシンはDTMのマシンとフォーマットが同じでダウンフォースが増えたのと軽量化とターボパワーでかなり速くなってました…どのメーカーのマシンが好みですか?僕はレクサスを応援してるんでレクサスになるんかな?(汗)









 コッチがGT300クラスのマシンです…上からBMW、ベンツ、マクラーレンです。GT300クラスは日本の独自規格のJAF-GTマシンと海外のスポーツカーをベースにしたFIA-GT3マシンとの戦いがクルマがバラエティに富んでて面白いです。今年は海外のスポーツカーメーカーが力を入れてるからか、トップチームはGT500クラス以上に激烈な戦いになるんじゃないかと期待しています。BMWの走りはイケてたな…



 昨日が寒かったと聞いてそれなりの防寒対策をしてきたつもりでも、現地に着くと思ったほどではないと思っていつもどうりの格好で動いてたら、急にヒョウが降ってきて風が強くなって寒い一日でした~ピットウォークに並ぶためにジッと待ってるのが辛かったです。それも誤算でしたが、今日の大誤算はマシンが大きく変わってしかもタイムがテストの段階でコースレコード連発の速さでレースやる前から話題になってたからかお客さんが多くて賑やかでしたわ~7時にサーキットに着いたら、グラスタ前もパドック裏も『人が多いやん…』でした。人が多いおかげでパドックのレストランも並んで一時間待ちだったり、いつもならスンナリ入れるパドック内のトイレも行列出来てたし、レース後表彰式を見ようにも一般スペースが人の数の割には小さくて見てるだけでぎゅうぎゅう詰めになってたし、帰りは駐車場に行くためのバス待ちも、このまま待ってたら1時間以上待つことになる気がして30分歩く事になったり…etc何年も岡山国際でスーパーGTを見に行ってるけど、サーキットでこんなことになったのは初めてです。アレだけ人がいると、そら~レースとパドック裏を閉鎖したくなるけど、ファンは今までどうりにレース後粘ってました。表彰式の下でレースクイーンのお姉さんの写真撮りたかったんですが…撮れずじまいで残念です。今日はRQさんとのめぐり合わせが上手く行かずでフラストレーション溜まる一日やったです。これだけ人が来ての大盛り上がりで関係者はホクホクでしたでしょうね…それとGT500のマシンがDTMとフォーマットが同じになるからか海外のメディア関係者やBMWやアウディやベンツはメーカーの関与も大きくなってるのか外人のエンジニアもいたりでパドック裏は外人多かったです。それだけ注目されて華やかだということに繋がるんですけどね。

 レースにタラレバを言ったらアカンのですが、オープニングラップのニスモ号とペトロナス・トムス号の接触スピンアウトやトップを走ってたエネオス号のトラブルが無かったとしたら、たぶんエネオス号がぶっちぎってたでしょうね…トップからちぎって行く走りは二人のドライバーの勝ちパターンで、それくらい調子良かったんで、トムスサポーターとしてはキーパー・トムス号が勝ったのはトラブルがらみのワンチャンスを逃さないのもレースなんで、去年のいい走りしても結果につながらないジレンマばかりのレースが報われた感じがして嬉しいんですが、僕の見立てはこんな感じです…

 そやけど、お天気がレースを難しくしたのかもですが、タイヤが温まらないとターボパワーに負けるのか途端にスライドしたり、その逆でドライで走らせるとブレーキのツッコミとか高速コーナーでの鋭い走りなど今年から大きくレギュレーションが変わった『新生スーパーGT』がこんなに面白いとは…想像以上でした。正直言って次戦の富士にも行きたいくらい面白かったです。次戦の富士はGW中で次の日休みだから疲れても次の日寝れるしで行きたいけど、お金がないです。今日は疲れたのもあるけど、それよりも寒かったです…






 おまけ…ドイツの最高級ぬいぐるみブランド、シュタイフの縫いぐるみ…縫いぐるみって結構お値段張るから、このデカいテディベアいくらするんでしょうねえ~(笑)見てるだけで癒されます…






 おまけその2…駐車場で見た、「911」シリーズの自然吸気(NA)エンジン最強モデル「911 GT3 RS 4.0」です。雑誌では何度も見たけど、全世界600台限定で日本への割り当てが17台しかないクルマを実際にお目にかかれるとは思わなかったです…ジャンジャン



Posted at 2014/04/06 22:34:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | diary 2014 | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation